• ベストアンサー

家族よりも友達を優先する

SABANAの回答

  • SABANA
  • ベストアンサー率20% (65/321)
回答No.7

質問者様の悩みもわかりますが・・・・。 相手の親後さんは快い気分でしょうか?? よく相手の親御さんの立場での悩み投稿を目にします。 学校から帰ってきても、休みの日も朝早くからずっとずっとうちに来ます・・・って。 ご飯の時間にも帰らなくって、毎回仕方なく誘って食べさせているという状態。 これから出かけると言うのにも帰らなく、仕方なく一緒に行くかと誘ってみる。 もう限界でうっとうしいけど、娘たちは大の仲良しでこじれたくない・・・だから何も言えない。 こんな感じです。 もしかすると相手の方も迷惑かも知れません。 だとすれば、あなたとお友達の母親が話し合い、遊ぶのは良いけど、時間が来たら帰ってくる、帰す、食事は各々の家庭でといった感じで取り決めたらいかがですか?? 自分も子供の頃は勝手に友達の家に行きましたが、言われた時間には帰ってきましたし、御飯はきちんと自分の家で食べました。 口で言ってわからないのであれば、時間が来たらお迎えに行けばいいですよ。 本人任せると言っても、結果は今の状態なんですよね?? どなたかも書いていましたが、私も放任主義に近いと思います。 うまくコントロールできない難しいお年なんでしょうけど、相手の家庭にも迷惑をかけているかもしれません。 ルールを決めてお付き合いしましょう。

ninpy
質問者

お礼

回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 友達を取られたくない…

    こんばんは、大学1年生女子です 私は関西の大学に通っていますが、県外から来たので知り合いが1人もいません。 オリエンテーションにて友達になった女の子(Aちゃん)がいてお昼ご飯とか一緒に食べていたりしたのですが、クラスが分かれてしまい話す機会を失ってしまいました。 もちろん1日1回会うのですが、最近そのお友達に新しい友達が出来て、その子が友達にご飯一緒に食べようと誘ったのか知りませんがふたりで食べていました。 私は同じクラスになった女の子と一緒にいて(オリエンテーションの班が同じだった子(B))お昼ご飯食べたのですが、なぜかAちゃんが気になります。もちろんBちゃんも大好きです このまま疎遠になるのはやめたいです… どうしたらいいですか?

  • 小1の娘のお友達なんですが

    こんばんは。 質問ではないのですが、 私の小1の娘の友達(女の子)について、最近感じている事があります。 こんなちっぽけな事をいちいちカチンと来てる私自身、自分の事が凄く嫌になるのですが・・・^^; 娘のお友達とは同じ町内です。 一緒に一年生になりクラスも同じになりました。 思った事は何でもはっきり言葉にする女の子だとは感じていました。 我が娘と遊んでいても、主導権は常にその女の子です。 この間も家に遊びに来ていて、帰り際に娘がこれ持っていきなよ~と”おさつスナック”を渡そうとしました。 そしたら、「それマズイからいらない~~」とハッキリ言われてしまいました。 バレンタインのチョコもお互い交換するようで、「私はハートがいいからハートのチョコにしてね!」と娘は言われたようです^^; 今日も退校時間に合わせて、学校の門前で車を止め娘を待っていたら その女の子も一緒でした。 ついでなので乗せて行こうとしたら、「せっま~い」とでっかい声で言われてしまいました>< ま、いいっか・・・と思いましたが、内心ハッキリ言い過ぎるよ~って思ってしまいました>< ちなみに車はヴィッツです、その女の子のお宅はたぶんステップワゴンだったような気がしますが・・。 あちらのお宅はその子が初めてのお子さんだし、お母さんも私より若いでしょうから こんなもんなのかなぁなんて思っちゃいました。 我が家も小1の娘の上にお兄ちゃん、お姉ちゃんとおりますが・・・、 こういう子はいなかったので、戸惑ってます。 同じような経験された方いらっしゃいますか? どうでも良い内容で申し訳ありません、こんな文章を最後まででも読んでくださった皆さんに感謝です。

  • 子供がお友達のところへ遊びに行くとき

    保育園年長の娘ですが最近頻繁にお友達の家に行きたいというようになりました。 近所に同級生や小さい子も何人もいて今日はここに行きたい、明日はここに行きたいといいます。 土日などは知らぬ間に出かけていき遊びたい子の家のチャイムを押してしまうらしいのですが 先日は日曜日の朝8時半くらいだったでしょうか。 押されたほうのお父さんが自分の娘さんを連れて(3歳くらい)一緒に公園に連れて行ってくれたのですが・・・。 (もちろん後から私も公園には顔を出しましたが・・・) 昨日は保育園の帰り道同級生と一緒になり「これから遊ぼう」といわれたので娘は遊びに行くと言い張り 相手のお母さんは産後間もないので「また今度ね」となだめ家にいさせましたが なんかあんまりだめだめというのもかわいそうな気がしてきました。 (呼びに行ってうちで遊ばせればよかったのか・・・と後になって思ったもので・・・) もう一人でお友達の家にチャイムを鳴らして「あそぼ~」って言わせていいものか やはり最初は親が付き添うべきか、悩むんですよね。 保育園では何して遊んだの?と聞いても「一人で遊んだ」というばかりで 詳しく教えてくれません。 一対一の遊びはいいようですが集団の中に「入れて~」というのは苦手らしいです。 そういうため、家に帰ってきて遊びに出たいと言ったときには率先して出すべきなのか 相手の都合も考えてちょっとまって・・・と言うべきなのか迷っています。 今のところ「お外で遊んでいたら遊んでもいいけどチャイムは鳴らしちゃだめよ」と言い聞かせているんですが・・・ 年長さん、皆さんならどうしていますか?

  • 友達や家族優先の彼女

    自分の彼女は友達や家族を優先する傾向でどうすればいいか困っています。 (自分と彼女の家がかなり遠いかつ彼女が比較的忙しいというのも勿論あるんですが。) この前の彼女の誕生日には、今年は家に早く帰りたいと事前に言われたので、夕飯などは行かずにお昼まで遊んでその後彼女はバイトで帰宅の予定でした。自分としては誕生日に少しでも長く一緒に居てあげたいと思っていた(彼女も会いたいと言っていた)のでバイト帰りに待ってるから駅まで一緒に行けるか聞いたところ友達と誕生日の何かしらをする可能性が高いから分からないと言われて、家に早く帰りたいってのは何だったの?という感じでした。 彼女にも自分の時間があると思うので友達(特に女子は男子より複雑だと聞くので)や家族を優先するのは構わないですが、こういう事やドタキャンなどが前からちょくちょくあって最近それがひどいので正直ちょっと困ってます。会えないことが不満とかではなくて、予定が変わることで振り回されるのが困っています。 彼女とはこのことを話し合おうとおもっていますが、日帰りの旅行前に言い合いをするのはよくないと思いそれが終わるまでは我慢しようと思っています。 こういうのって普通なんでしょうか?質問しつつも自分の心が狭すぎるのかと不安なんですが・・・。 皆さんはどう思いますか?(自分19歳・彼女20歳、同級生です)

  • 友達優先?

    先日、彼が一緒に家で食事をしようと電話してきました。 頼まれた食材を買って、彼の家に向かう途中また電話。 友達が来ることになったと言われました。 その時点で行くのをやめようとしたのですが、 ご飯食べるくらいの時間あるからと言われ、 とりあえず頼まれたものを置きに彼の家に。 (その時点で友達は1時間半後に来る予定でした) でも、私は買った物を置いて、すぐに帰ってきました。 彼はメールで 「だましたな、せっかく準備したのに。 でも友達を大切にしてって事だと思う事にする」 と言ってきましたが、それで急に腹立たしくなりました。 なぜ同じ日に、それも仕事帰りに・・・ どんな事情があって、その友達を別の日に出来なかったのか 私を次の日にしてもよかったのに 等など事情を教えて欲しいと言ったのに その件に関しては何も言ってくれません。 こんな時、どうしたら良かったのでしょう。 聞かないで忘れたほうがいいのでしょうか。 彼女より友達を優先する人なんでしょうか。 納得できず、いつまでも考え込んでしまいます。 でも納得できなくても、気にしない事も大事ですか。 何でも良いので教えてください。お願いします。

  • 頻繁に遊びに来るお友達のへの対応

    毎日とまではいかないけど頻繁に遊びに来る娘の友達がいます〔小1〕 通学路が一緒なので、そのまま遊びにくるのですが、正直あまり頻繁だとうんざりしてしまいます。そのお友達は親が共働きでかぎっ子なので、お互いに行き来するのではなく、一方的にうちで遊ぶ形です。 娘は楽しげにしているので、仕方ないと思っていますが… 帰りは、その子の家が少し遠いのと大通りでは無いで何かあると心配で、車で送ることもしばしば。 最初は友達が出来て嬉しく思っていたのですが、少しストレスに感ずるようになってきました。 皆さんの経験談など参考にさせてください。

  • 毎日遊びに来る娘の友達に困ってます

    小学1年と年少の娘がいます。 近所に2年生の女の子がいて、その子とは、小さい時から遊んでいたり、入学時から毎朝一緒に学校に行ってたりするのは良いのですが、ここ数週間毎日家に遊びに来ます。 その子のお家は共働きでその子は学校が終わると児童会館に行ってるのですが、4時にはそこを出てくるので、その後すぐにうちにくるんです。 天気の良い日は外で遊んでいたのですが、寒くなると知らないうちに二階の子供部屋に行っていたりするんです。 娘には友達が家に入る時にはちゃんと言うように言いましたが、その子が「お邪魔します」「お邪魔しました」と言ったことはありません。 以前、娘が風邪気味だった時に来たので、はっきり今日は遊べないと言ったら私も風邪をひいてるから大丈夫と言うんです。1度私がはっきり言ったら次の日の朝、いつものように迎えにきたものの、ピンポンだけ押して先に歩いていたと言う事がありました。 その子の親と私は友達みたいなものなので親にはっきり言うにも言えず・・・ どうしたら良いのでしょうか? やっぱり親にはっきり言った方が良いのでしょうか?

  • 子供の友達の親に言ってしまいました。

    子供の友達の親に言ってしまいました。 小学二年の娘の友達で1年からほぼ毎日のように遊びに来る子がいます。週二日はその子のうちで遊ぶ約束なんですが親が嫌だと言ったからと家に来ます(その子のママ曰く勝手に出て行くらしいんですが)その子のとっては都合がいい家なんでしょう。 その子がなかなか言うことを聞いてくれない子であがっちゃだめと言う日も勝手にあがってきたり、お菓子に文句付け自分の好きな物を用意してといったり、冷蔵庫を勝手に開けて棚の食べ物を取り出して食べていいと食べたりなど、ひどいときはその子が嫌いな子は家に入れるなと言う始末、うちは5時までが遊び時間と決めていたのでその子にも言っていたのですが、私は5時半までだからと何回言っても聞いてくれずそれどころか延長するように言ってきます。(最終的に追い出しましたけど・・・) 毎回だめと注意し厳しく言ったのですがなかなか帰ってくれず約束守れないなら出入り禁止にしようと考えたのですが娘が一番気に入っているお友達だったのでそれもできずどうかと迷いましたが、親に時間のことだけは手紙を書いてお願いしてみました。すると怒られたらしく時間を守ってくれるようになりました。しばらくは良かったのですが、最近まただんだんと時間がきても帰らなくなり延長をしてと毎回行ってくるのでもう聞き流して時間がきたら帰らしてました。 親に毎回言うのも嫌だし毎日そうしていたのですが、この前子供に今日は用事があるから遊べないと伝えてといった日があって娘が学校の帰りに言ったらしいのですが「私も一緒に行くから大丈夫!」と何回断ってもだめだったそうです。たまになら許せますが毎回です。 子供も少しあきれた様子でもう嫌だといっていました。でもさすがに来ないと思っていたのですが、けろっとした顔で遊びに来てました。「今日は遊べないって言ってなかった?」と聞くと「うん、聞いたけど私も一緒に行くから大丈夫」というのです。 一緒には連れて行けないので帰るよう促したのですが「何で?」と帰ってくれる様子もなく注意しても聞くどころか笑っていてうちの娘のほうがごめんなさいと泣いて私に謝っていました。たぶんなめているんだろうとも思いましたが次からは約束守るように言ってその日は公園で遊ばせるようにしました。 おかげで予定も狂ってしまいイライラしました。子供の言うことで腹を立てるのも大人げないのですが、今までのこともありどうしても我慢できず親に電話しその日のことを説明し用事があるときは来ないようにお願いしました。 ところが違う意味にとられたのかその子が親から2学期始まるまでおうちに遊びに行くのも呼ぶのも禁止にされたそうです。そこまで言ったつもりはないのですが相手もいい気がしなかったのでしょう、結果的に娘に寂しい思いをさせてしまいました。自業自得ですが我慢してれば良かったのにと反省しています。注意しても聞かない子にはどう接したらいいんでしょうか?またどう我慢してますか。

  • 小学2年生 友達からの誘い

    はじめまして。小学2年生の娘を持つ母です。 Kちゃんが朝から「今日、遊べる?」と聞いてきます。 実は、その子は私の家に来ると 勝手に引き出しはあけるし、お菓子は食べるし、やってはいけないと言われる様なことをやる子です。かなり嘘もつくみたい。 日曜日もお昼御飯持ってくると言ったのに 持たず朝から遊びに来たし、お昼出してあげたのに親からお礼の電話もないし。 この前は大切な人形がないと言って 家中さがし、Kちゃんにも電話で確認して ないと言われてたら 後日、Kちゃんが遊びに来たら持ってかえってしまったと… もう遊びにたくないのに誘ってくるんですが、娘はうまく断れない様です。 断って他の子と遊ぼーって言うのを聞かれたら嫌だし…と 娘も私も、その子には呆れてしまってる状態です。 いい方法はないでしょうか?

  • 6歳の娘の友達が大嫌い!

    6歳の娘の友達の事です。 よく一緒に遊ぶ子が3人いますが、 そのうち1人の子とその子の親が、大嫌いです。 1人は、親が我侭放題に育てている感じの子で、 うちが持っているオモチャや服をなんでも真似て購入します。 最近では、娘は女の子向けのカードゲーム(ラブベリ)を秋から少しづつ集めているのですが、 集めているのがその子の親にバレてしまい、その子は興味もなかったはずなのに、 いきなり専用バインダーにすべてのカードを揃えて見せびらかしにきたのです。 初めは同じ物を持って、娘も喜んでいたのですが、 その子が張り合うように、付属品やバージョンアップされた物を持ってきては自慢するので、イライラします。 我侭で自慢ばかり、遊びの最中でも自分の思い通りにいかないと、 すぐに拗ね、みんなの遊びを中断させます。 娘もその子をあまり好きではないようですが、地区もクラスも一緒なので、 仕方なく遊ぶ約束をするようです。 遊ぶのもいつも私の家で、お母さんが専業主婦のその子の家では遊んだ事もありません。 ストレス溜まりまくりです。 娘の友達に口出ししたくないですが、 お菓子を出したり、トイレの世話をしたりするのは私です。 娘に『この子と遊ばないように』と言えないですし・・・ こんな親子、どうしたらいいですか?