• 締切済み

以前、質問させてもらったものです。

以前、 高校を留年するべきか、どうか質問させてもらいました。 アタシは入院して高校を留年しました。 で、前の質問で2月の後半か3月に退院するだろうみたいなことを書きましたが、実際にはいろいろあって5月26日に退院しました。そして6月1日から学校に行ってます。(2回目の1年生として…。) 前の質問でも書いたのですが、アタシは股関節固定術という手術を受けました。そして外出のときはお腹から右足全部覆っている装具を着けています。で、装具を着けていると学校の普通の椅子と机は使えないので、学校がお金を出してくれて、普通の椅子と机より高さが高いものを使っています。 それと左手には歩くときいつもロフストランド杖を持っていて、みんなよりも歩くのは遅いし、体育は見学とレポートです。 あたしが最近悩んでいるのは、本当にこの学校で、留年を選んでいいのかなぁと悩んでいます。 前の1年生のクラスは勉強にも集中出来てたのですが、今のクラスは授業中にしゃべってばかりいて集中出来てないです。 それにアタシは移動教室のときは1人です。勇気を出して友達を誘ったのですが、アタシはさっきも書いたとおり、みんなよりも歩くのが遅いので置いてかれます。 あと、仲のいい2年生とは放課後話したりするのですが、アタシのことを知ってはいるが、全然話さない人と会うと気まずいです。 それとアタシの親はお父さんしかおらず、弁当も毎朝自分で、作っています。 購買は昼休みだけで2階しかなく、毎日階段登るのも辛いので。 アタシはなぜ留年にしたかというと、辞めるのはいつでも出来るからとりあえず通ってみようと考えたからです。 でも、今は本当に辛いです。親戚に相談しても、 「○○高校は頭がいいから、頑張って行きなさい」とか言われます。親戚が知ってるのは昔のことで、今年の生徒の様子は全然です。あの感じじゃ頭がいいとか思えませんしアタシの行ってる高校はだんだん学力が落ちてます。 来年度、大分県に「独立性単位制高校」の爽風館高校が大分市に出来るので、 そっちに行こうかこのまま今の高校に3年間頑張って行くのか、悩んでいます。 まだお父さんにはこのことは話していません。 皆さんの意見を聞かせてください。参考にしたいと思っているので。 長文で、すいませんm(__)m

みんなの回答

  • orangezzzz
  • ベストアンサー率35% (401/1119)
回答No.1

こんにちは。 このままいても得られるものがないと思うなら、転入した方が良いです。 あなたの考えが重要であって、お父様はその手助けをするだけです。

noname#89017
質問者

お礼

遅くなってすいません

noname#89017
質問者

補足

すいません。回答のお礼のところ、間違えました。ごめんなさい。そうですね。ちゃんと考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校の留年について。

    私は大分県の田舎の高校1年生です。 今、高校を5ヶ月休んでます。理由は入院です。私は8月の後半くらいから入院して、いろんな検査をしてみたら、右股関節にガンが見つかりました。しかも、骨盤の一部がガンで汚染されてました。なので、9月にガンとガンで汚染された骨盤一部の摘出、股関節固定術という名前の通り、股関節を固定する手術をしました。 それから、ずっと寝たきりです。まだいつ退院するかは分かりませんが、主治医は退院が見えてきたと言ってました。 たぶん、2月の後半か、3月ぐらいに退院するだろうと思います。 退院後のことで今、ものすごく悩んでます。 周りは留年して今の学校に行った方がいいと言ってます。それに、私はまだ歩いてないから分かりませんが、手術の説明をされた時、手術の後遺症で今まで通り座れないし、歩くときもびっこを引くような感じになるって言われました。 そこで聞きたいのですが、留年して一つしたの人と馴染めるものですか?障害を持っていても大丈夫でしょうか? それとも他の道を考えた方がいいと思いますか?

  • 特発性側弯症について

    私は高校1年生です。小学校6年生の時に特発性側弯症と診断され、中学校3年生の春くらいまで矯正装具をつけていました。今はつけていません。 最近、背中から腰にかけての痛みがひどく、特に学校の授業中(45分)、同じ姿勢でイスに座っているのも辛いんです。これはやはり、側弯症の影響でしょうか?そうでしたら、少しでも痛みを和らげる方法はありますか?痛みのために勉強に集中できず、ストレスが溜まっています。回答よろしくお願いします。

  • 全日制高校の出席日数について質問です

    現在、公立高校に通っている高校一年の男です。 僕は、4月に高校へ入学した際に、あまり学校の空気に馴染めず、夏休み前まで一切学校に行けていません。 4月に2回、5月に3回だけ行っただけで、6月7月は一度も登校しておらず、夏休み中の補習すら出ていません。きっと、もう留年が正確に決定したのか、先生からも一切連絡が来てないです。 僕は、特に病気を持ってるわけでもなく、ただの怠けで学校を休み続けたので今思えば凄く後悔しています。そして何より親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 これは学校に聞いてみないとわからないのですが、9月から一日も休まず4月まで登校した場合、進級は可能でしょうか?やはり、1/3以上休み過ぎた僕はもう留年ですか? 勝ってながら、2学期から登校したいのですが、もう無謀でしょうか? 学校からは「留年が決った」との連絡は来てないのですが(多分見離されてるから)、先生が怖くて連絡出来ません…。でも、いつまでもこの状態を続けるわけにもいきませんので、明後日に学校行くつもりです。 また、留年が決った際の進路等まったく考えておりません。 情けない質問ですが、高校教師のかた、高校について詳しいかた、ご回答お願いします…。

  • 高校中退→別の高校再入学

    こんにちは!! 私は今二度目の高校1年(昨年、病気で長期入院のため)です。 そんな私は、今通っている高校を辞めて、別の高校に再入学しようか悩んでいます。 去年、私は学校が好きでした。授業の時は集中し、遊ぶ時は遊ぶとクラス全体がまとまっていたし、本当に授業はみんな集中していて静かでした。 で、私は病気で留年が決まり、留年しようか、中退しようか迷いました。でも、私の通っている高校を中退した経験のある先輩に言ってみたら、先輩から 「辞めたら後悔するし、中退よりは留年しても卒業したほうがいいよ」 と言われ、留年しました。留年するにあたって、去年とはクラスメイトが年下になることはやこれから大変だということは覚悟してましたが、本当、留年したことを後悔しました。 昨年とは違い、授業はうるさいし、授業中にお菓子は食べるし最悪です。 私は、授業中は集中したいし、勉強だってちゃんとやりたいです。そして、頑張って九州大学か広島大学に行きたいです。 なのに、今はうるさいく私が勉強に頑張っていると、「何、勉強してんの?」 とか邪魔するし、 最悪です。 だから、辞めたいのですが、気になることがあります。 私は、将来リハビリの先生か臨床検査技師か放射線技師になりたいのですが、最終的に高校を卒業し、大学に行っても(専門学校より、大学に行きたいので、)医学部の入試や就職の面接に影響しますか? 中退があるとのことで不合格になったり、不採用になったりするのですか? 教えてください!! 最後まで読んでくださってありがとうございます!!

  • イジメ・いやがらせ に あって困っています。

    イジメ・いやがらせ に あって困っています。 高校3年の女子です。 私の学校は低脳な人が多いので、高校になってもまだ「いじめ」があるのですが、 もうすぐ卒業というのに 私はその「いやがらせ」を受ける側にロックオンされました。 昨日 学校に行くと私の椅子が、 クラスの皆から嫌がられている「ガタガタ&椅子の足の支えがぐにゃ~と曲がっている」椅子に 変えられていたのです。 でも私は自分の 机と椅子に「★」のマークを油性のペンで書いていたので、 すぐに 見つけることができ、 「ぐにゃぐにゃ椅子」と私の椅子を交換したのですが、 次の日。 また 私の椅子が「ぐにゃぐにゃ椅子」に戻っていたんです。 なので昨日と同じく 自分の椅子を見つけて すぐに交換したのですが・・・。 あまりにも しつこく、 一体誰がやっているのか分からずイライラしながら自分の机を見ると、 私の「苗字」が机にいっぱい 書かれていました。 「なにこれー・・・」と思って消しゴムですぐに消したのですが、 イライラします。 なので放課後 その犯人をつきとめるべく、 友達と教室に2人で残り 怪しそうなウルサイ系(H・K)の椅子と、 私と2回とも椅子がチェンジした「Sさん」というウルサイ系の椅子をシャッフルし、 そして 家にかえったのですが・・・・。 こういう場合 無視してれば良いのでしょうか? もうすぐ「就職」や「進学(大学・専門学校)」する歳なのに、 とても幼稚くさいです。 私は何故か昔から、 よくイジメの標的にされるタイプの人間みたいです。 別に 普通の体格・普通の格好・普通の顔 なのに(`д´) なにが気にくわないのでしょう・・・・? このタイプから奪還することって出来るのでしょうか? 同じ静か系でも「いじめ」「いやがらせ」を受けないタイプの人が、 うらやましくて たまりません。 アドバイスの方をよろしくお願い致します。

  • 学習机、買ってからその後....

    今年、長男が小学校に入学です。 当然、学習机を買わないといけないんですが、はっきり言って「何でこんな高いねん!」と売り場に下見に行って心の中でつぶやいています。 うちの会社やったら新品でも机と椅子で2万であるぞ~、スチールやけど... ネットでも調べてみて、メーカーからの情報や値段帯なんかは、ある程度把握できました。 そこでお聞きしたいのが、全国のお父さんお母さんの先輩方!お子さんに学習机を買ってあげて、その後の状況や感想を教えてください。 例えば 「せっかく奮発したのに机の前にいるのみたことないよ~」 「安いのを買って後悔した、つくりがしっかりしてない」 「この机を買ったら東大に合格しました」   など皆さんの実体験をお聞かせください。

  • いす、机の高さや固さ、座り心地などが・・・

    私は今受験生で、家でよく机に向かうのですが、 最近、いす、机の高さや固さ、座り心地、机の高さなどが過度に気に なってしまい、なかなか長時間(といっても30分~1時間くらいですが・・・)座ることができずに困っています。 もちろん勉強にも集中できません...。 基本的に勉強しているときに眠くなる、というのもあまり ありません。 姿勢は崩さず、しっかりただしています。 体系は太りぎみ・・・です。 (体重は標準ですが、筋肉がついておらず、脂肪が...) 高2まではあまりこのようなことが起きませんでした。 (机に座る回数や時間も少なかったですが) 学校の授業などではあまり気になることもないのですが、 家で勉強するときによくなります・・・ 机は小1からの学習机でいすはごく普通のいす(木製ではない、 パソコンとか使うときに座るような感じのもの、といえばわかると 思います)です。 でも誰にこのことを相談すべきかもわからず、どうすればいいの かわかりません。 私はどうしたらいいでしょうか・・・ アドバイス、解決策などよろしくお願いします。 (カテゴリーがよくわからなかったので、自分が受験生という こともあり、『高校』にしました。訂正などあればよろしく お願いします。初投稿です)

  • 中学~高校生用の机と椅子の選び方

    来年、中学校に進学する娘がいますが、 小学校入学時に購入した机が壊れたので買い換えを検討しています。 中学から高校にかけて使う机を選ぶ際のポイントはどのへんでしょうか? 私は、小学校から高校まで同じ机を使っていたので(椅子は壊れて買い換えをしました) イメージしにくいのですが、多分シンプルな平机がいいのではないかと考えています。 また、椅子はバランスチェアを使っていますが、これも長時間の使用には向かないようなので これについても買い換えを考えていますので、併せてアドバイスをいただけませんでしょうか。 (いろいろ調べましたが、小学校入学時の机購入の質問が多いため、質問することとした次第です。)

  • 高校で留年しそうな場合の質問

    高校で留年しそうな場合の質問 私は現在高校1年です。しかし、重度のアスペルガーで現在の高校はいわゆるマンモス校なので人数が極端に多く(1クラス50人ほど)なかなか環境に適応できずあまり登校しなくなり単位不足で留年が決定しました。それを知り合いに相談してみると私立の高校(聖陵高校)で少人数(1クラス15人ほど)で中学校のとき不登校だった人とかを受け入れている学校に転入したらどうかと言われました。そこで質問なのですが単位不足の生徒を受け入れる私立高校がほんとに存在するのでしょうか?また転入した場合レポートを提出したりするなどして単位を認めてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみに成績は現在の高校(偏差値56程度)ではほとんど1位です転入先は偏差値50程度です。

  • 医療療養病床入院中(身障1級) 自宅生活に向けての準備

    医療療養病床入院中(身体障害者手帳1種1級 上肢2級、体幹2級、言語3級)です。(高次脳機能障害もあります) 自宅での生活をする予定ですが、自宅の準備が整わないため入院しています。 自宅の準備が整い次第、外泊練習を行い、退院をする予定です。 そのときに短下肢装具、特殊寝台、車椅子が必要なのですが、 病院のワーカーや、市の障害福祉課の担当者に 退院の2ヶ月前にならないと短下肢装具、特殊寝台、車椅子の申請ができないといわれました。 (法律?で決まっているとのこと) しかも、それらの申請に2ヶ月かかり、実際に物が来るのは、 退院の前後とのことです(ワーカーいわく)と。 わたしの予定では、自分の装具や車椅子を使用し、 特殊寝台への移動やそのたもろもろの生活などの 練習をして、そこでまたOTにアドバイスをもらって、 練習をしてからの退院を考えていました。 自宅に戻ってからの練習では遅いのです。 すぐに生活(私の仕事やデイサービスなど)がスタートするので・・・・ 一人で安全に留守番、生活をする必要があり・・・ 勿論、日々の生活がリハビリだとわかっています。 しかし、最低限一人で留守番ができるようになるまで 仕事を休むわけにも行かず、自宅での生活に少しでも慣れてから退院をしたいと考えていました。 (退院してからは、もちろん生活=リハビリです) 質問です。 (1)病院がいうように、退院した人が置いていった合わない装具(怪我や危険を覚悟で)で 歩行、ベッドと車椅子の移乗、入浴練習を行い、 車椅子の操作(病院ほど広くないのでバック走行も必要)もせず とりあえずのベッドを使用するため起き上がりの練習もせずに 退院をするしかないのでしょうか?(高次脳機能障害があります) (2)病院のワーカーは、身体障害者手帳利用なら、 入院中でも装具が作れるといっています。 自立支援法利用なら、入院中に装具を作ることはできない(これは調べて確認しています)。 といっています。 いろいろ調べましたが手帳利用なら、自立支援法利用なら、の区別がわかりません。 (3)病院に入院中の方はみな介護保険利用のため、 自立支援法などの場合がよくわかりません。 自立支援法だけの利用の方は、みんな外泊練習をせずに自宅生活をしているのでしょうか? または、全額自己負担で用意されているのでしょうか? ワーカーからは 全額自己負担をしている人の話も出ましたが、 「お金のある方はできますよね?でもうちはお金がないのでできません。」と伝えています。 ちなみに介護保険は年齢適用外で使えません。 (加齢による特定疾患?ですが、年齢が40未満です。) 回答よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • パーソナル編集長Ver.10を使用している際に、PDF出力ができなくなる問題が発生しました。
  • Windows10を使用している場合、PDF出力ができなくなる可能性があります。
  • 問題の解決策に関する具体的な情報やサポートをご提供いたします。
回答を見る