• ベストアンサー

三角関数

sakuraitarouの回答

回答No.1

どんな参考書や教科書で勉強しているか分かりませんが。。 最初は単位円使って考えるといいですよ。 慣れれば1秒もかかりません。 ラジアンの意味は分かってますか?

関連するQ&A

  • ≪三角関数の問題です≫やり方・考え方が分かりません。

    問い)次の値を求めなさい; (1)sin236゜      21 (2)cos―π      6     11 (3)tan―π (←tan11分の5です。)    5       35 (4)cos(-―π)       12      31 (5)sin(-―π)       9  答えは、(1)-0.8290 , (2)0 , (3)-0.7265      (4)-0.9659 , (5)0.9848 とかいてあるのですが… やり方・考え方などを教えてほしいです!! おねがいします!!

  • 三角関数について

    次の三角関数の問題がわかりません。 お願いです! やり方を教えてください! 1 tanθ=4のとき、次の値を求めよ。    (1) cos2乗θ    (2) 1+sinθ分の1+1-sinθ分の1 2 θが鋭角で、sinθ-cosθ=2分の1のとき、sinθcosθ、sinθ+cosθの値を求めよ。 3 sin2乗θ=3sinθcosθ-1のとき、tanθの値を求めよ。 以上の問題です。 お願いします!

  • 三角関数

    問 次の三角関数を例のように一度0°から90°の 三角関数になおしてから、値を求めよ.  例 sin(-420°)=-sin420° =-sin(60°+360°)=-sin60° =-(√3/2) (1)cos300° (2)tan(-120°) (3)sin600° (4)cos1200° 私の出した答は (1)1/2 (2)-√3 (3)√3/2 (4)ー(1/2) になったんですけど、(3)は第3象限だからマイナスになるはずだから矛盾してますよね・・・? 教えてください。よろしくお願いします.

  • 三角関数の単位円の問題が分かりません

    風邪で学校を休んでいたら全く分からなくなってしまいました。 図や回答を見ても意味分かりません。 Θが次の値のとき、sinΘ,cosΘ,tanΘの値を求めよ。 Θ=4/3πという問題です。 sinΘ=(点Pのy座標) cosΘ=(点Pのx座標) tanΘ=(点Tのy座標)で答えが sinΘ=-√3/2,cosΘ=-1/2,tanΘ=√3なのは理解できるのですが そもそもT(1,√3)というのはどこから出てくるんでしょうか? どうしてPが(-2/1,-√3/2)になるんですか?

  • 三角関数について

    次の問題のやり方を教えてください! θが第2象限の角で、sinθ+cosθ=3分の1のとき、次の式の値を求めよ。 1 sinθ+cosθ 2 tanθ+tanθ分の1 3 sin三乗θ+cos三乗θ ----------------------------------------- 1 cosθ+cos(π+θ) 以上の問題です。 よろしくお願いします!

  • 三角関数

    θが第三現象の角で、sinθ=-3/5の時、 cosθとtanθの値を求める問題で、 私の出した答は cosθ=4/5 tanθ=-4/3 だと思うのですが、合ってますか?

  • 三角関数の問題を教えてください

    (1):π/2<θ<π,sinθ=1/3のときcosθとtanθの値を求めよ。 (2):π<θ<2π,tanθ=-1/2のときsinθとcosθの値を求めよ。 解説等は結構ですので答のみ教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 三角関数について

    このような問題が提出されました。教科書等に例題が記載されてなく解答することができません。ご教授願います。 cosθ/2=tとするとき、次の値をtを用いて表しなさい。 ただしsinθ/2>0,cosθ/2>0とする。 (1)sinθ (2)cosθ cos2θ=tとするとき、次の値をtを用いて表しなさい。 ただしsinθ/2>0,cosθ/2>0とする。 (1)sinθ (2)cosθ の問題です。tanθ=tの場合は解答できたのですが、cosの方がわかりません。よろしくお願いします。

  • 三角関数の性質~基本~

    私は今高校1年生なのですが、 学校では既に2年生の勉強が始まりました・・・。 三角関数をやっているのですが、 基本のところでつまずいてしまいました。 問 次の□にあてはまる鋭角を求めよ。 (1)tan9π/14=-tan□ (2)cos(-11π/4)=-sin□ 公式で sin(-θ)=-sinθ cos(-θ)=cosθ tan(-θ)=-tanθ sin(π-θ)=sinθ      cos(π-θ)=-cosθ tan(π-θ)=-tanθ sin(π+θ)=-sinθ cos(π+θ)=-cosθ tan(π+θ)=tanθ  sin(π/2+θ)=cosθ cos(π/2+θ)=-sinθ    tan(π/2+θ)=-1/tanθ sin(π/2-θ)=cosθ cos(π/2-θ)=sinθ tan(π/2-θ)=1/tanθ というのを習ったのですが、 2問ともこれを使って解くのでしょうか。 (1)はtan9π/14=tan(π-5π/14)=-tan5π/14 ではないかと思ったのですが、合っているでしょうか? (2)のほうはあまり自信がないのですが、 cos(-11π/4)=cos(π/2-13π/4)=-sin13π/4 でいいのでしょうか? 考えるうちに よくわからなくなってきてしまいました・・・; よろしければどなたが回答・アドバイス等お願い致します。

  • 三角関数 問題

    sinθ+cosθ=1/√2のとき次の値を求めよ。 (1)sinθcosθ (2)(sinθーcosθ)2 (3)tanθ+1/tanθ 解答お願いします! 僕的には(1)ー1/4(2)1/4(3)-1/√2だと思うのですが。