• ベストアンサー

合同会社(LLC)を設立した方いらっしゃいますか?

solegio888の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

内容は株式会社とほぼ同等です。 登記やその他に係るお金が株式会社ですと30万程かかりますが、 合同会社ですとその半分程で済みます。 よって、取引先によっては合同会社=貧乏会社や信用力のない会社と 判断される恐れがあります。 現実に合同会社を設立している実態は 本業とは別に子会社として立ち上げる際、 安価に作れるからという理由で設立することが多いです。 あまり表に出ない会社として設立するわけですね。 現在、株式会社は資本金0円でも作成できますので、 設立時の数万円の為にわざわざ合同会社にする必要は無いかと思います。 資本金0円であってもトヨタやソニーと同じ株式会社が名乗れるのですから。

egoblock
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり株式会社設立の方向で考えていこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 合同会社を設立

    現在、株式会社の代表取締役を行なっています。それとは別に合同会社を設立することは何か問題がありますでしょうか? 目的としては、株式会社の事業とは全く関係の無いアフィリエイト収入等があったりするのでそちらはサイトにも個人名より法人名があったほうがよいかと思っています。

  • 合同会社の設立について

    今回個人事業から法人成りを検討しています。 設立費用の安さから合同会社にしようかと思っているのですが、費用以外にメリットはありますか? また電子定款というのにするとさらに安くなるとお聞きしたのですが本当ですか?

  • 合同会社ーLLCを設立予定なのですが・・・

    どなたかアドバイスをお願いします。 同じ悩みをお持ちの方、又は経験者の方がいらっしゃれば尚助かります。 現在、会社員の主人の扶養家族として公的な社会保険に加入しております。来年の夏をメドに合同会社を設立予定にありますが、(私個人で) 設立後の社会保険の負担額について苦悩しています。 個人的に活動できる事業を設立するため、役員は私のみでスタッフを雇用する予定もありません。 そこで、 1.しばらくの間、主人の社会保険に加入することは税制上OKなのでしょうか? 2.もし、NGだとしたら、合同会社設立後、社会保険の負担料を可能な限りお安くできる方法はありますでしょうか? 3.従業員はいないということで、私だけ国民健康保険や、国民年金に加入する事はできますか? 毎月法人として保険料を納めると、かなりの負担ですので頭痛がします。 ご経験者、または知識をお持ちの方、どうぞ良いアドバイスをお願いいたします、

  • 個人が合同会社との取引での源泉徴収

    個人でWEBデザイナーをしております。 現在まで株式会社と有限会社、個人事業主との取引はあったのですが、今回初めて合同会社との取引となりました。 株式会社や有限会社の場合は、源泉徴収として10%引いた金額が請求しておりました。 今回は合同会社なのですが、株式会社や有限会社と同じように源泉を引いた金額で大丈夫なのでしょうか? それとも合同会社は源泉徴収義務はなのでしょうか? 上記質問と併せて、お客も私と同じように個人事業主の場合はどうなるのでしょうか?今まで、個人事業主との取引の場合は源泉を引かずに請求しておりました。 よろしくお願いします。

  • 現在、治療院を一人で個人経営していますが、合同会社を設立しようと検討し

    現在、治療院を一人で個人経営していますが、合同会社を設立しようと検討しています。 はじめは、治療院の事業も合同会社に移そうと思ったのですが、資産の移転や名義変更が大変なため、 個人事業はそのまま存続し、新たに合同会社を設立しようと思っています。 個人事業主の私は、治療院の維持管理をおこない、施術を行う私は法人の社員とすることは、 可能でしょうか? 治療院の経費(光熱費や電話、広告費など)や売上は、個人事業主が管理し、 個人事業主の私が、法人に施術のスタッフの依頼(もしくはコンサルタントや指導)を 依頼する形式の契約を交わすのです。 (現在の個人事業での収入が依頼料) 私は法人代表社員として給与をもらい、社会保険も法人で加入します。 これができれば、給与所得控除も利用でき、節税になると思うのですが、 アドバイスをお願いいたします。 また、合同会社の所在地は、現在の治療院と同じ場所(賃貸テナント)の一部としします。

  • 合同会社について

    合同会社は株式会社と個人事業主の中間のようなものと理解していますが 合同会社として起業するときの注意点を教えてください

  • 会社設立に関して

    会社設立に関して。 私は今、仕事を独立し、会社(鳶職)を設立しようと思っているのですが、株式会社となると大袈裟すぎるので合同会社にしようと思っているのですが… 合同会社とゎ以前の有限会社と同じようなものだと思っていいのでしょうか? 又、会社名(商号)は、株式会社の場合『株式会社○○』や『○○株式会社』になりますが、合同会社は『合同会社○○』や『○○合同会社』となるのでしょうか?

  • サラリーマン家庭で会社を設立するメリットについて

    少々事業を開始したいと考えております。 サラリーマンの家庭で、専業主婦が会社を興すメリットを教えてください。 その場合、法人格 有限会社と株式会社ではどんなメリットデメリットがありますか? 格安で会社を設立する方法についても教えてください。

  • 合同会社の設立や税金

    これから合同会社について勉強しようと思っています。 合同会社は税理士などに相談しなくても設立できますか? これまで個人事業で青色申告をしていました。 合同会社にした場合、確定申告の方法も変わりますか?

  • 個人事業主の合同会社設立設立について

    現在、個人の事業を行っている者です。 よく、個人事業主の合同会社設立設立がメリットあるように言われますが 本当にそうなのでしょうか? 確かにのランニングコストや、決算の公表など会社自体はメリットがあるように感じますが、 素人考えで恐縮ですが、その会社から給料をもらうのに、税金を払わなければいけないので、 かえってたくさん税金がかかることはないですか? また、家内を代表社員にして・・・という本も見かけましたが、それでは扶養控除が亡くなってしまうのではないでしょうか? 良くご存知の方、教えてください。宜しくお願い致します。