• 締切済み

結婚について

LimeGreen5の回答

回答No.4

こんにちは。 根本的なお話なのですが、彼には飲食店での運営に関わる経験があるのでしょうか? このご時世、飲食はとてもリスクが高いです。 最初にかかるお金はハンパじゃないですし、維持していくのも苦労を伴いますね。 プランがちゃんとあればよいのですが、 どこまで具体的に検討されているのかが不明ですので 今の段階での結婚というのは非現実的ではないかと考えます。 >今、何を優先するべきか 現実を知ることでは? 飲食店の規模と、それにかかる初期費用。 仕入れ、調理、サービスの計画。 出店エリアのリサーチ。客層や客単価などを知ることですね。 年間にどれだけの売上を見込むのか? それで生活していくことができるのか? 具体的に試算しないと、関わる人みんなが、想像での会話になります。 経験10年の知人が飲食店を出店しましたが、初期に用意したお金は1,500万円を超えています。 それでも足りませんでした。ですので、気に入らない部分がお店には残っています。 さらに運営に必要な資金は、初期費用とは別に必要です。 お客さんがついてくれるまでに何か月かかるのか? そこまで彼が考えていなければ、結婚後に苦労するのは rinngo77さん1人になるんじゃないでしょうか。 嫌な話かもしれませんが、生きていくためにはお金が必要なんですよね。 ですから、月々に必要な額と実際の収入額をちゃんと試算してください。

rinngo77
質問者

お礼

ご意見ありがとうございました。 飲食店経営については経験が有りませんが、知り合いに経営者が多く、知識やサービスについては大丈夫だと思います。 彼の中で、どの場所で、店の規模・食材の調達等についてもある程度考えがあるようです。コストは最小限度にするつもりのようです。 ただ、おっしゃられた通り、リスクもある事は私も承知しているので、 やはりお金の面が心配です。

関連するQ&A

  • 結婚を親に反対されていてどうしようかと・・・

    3年程付き合った彼氏との結婚を親に反対されています。 理由は、 親と同じ職業でないこと(うちの家系はみんな同じ専門職です。) うちの実家は関東で、彼氏の実家は関西のため、結婚したらと遠くに嫁ぐことになること。 おばが関東から北海道に嫁いで、とても苦労した(している)ことを、 母はよく知っているので、猛烈に反対してきます。 私も、おばのことを聞いていて、やっぱり大変なのかなと思うこともありますが、 今の彼氏と結婚して、関西に住みたいです。 でも、親とも出来るだけ近くにいたいし、向こうに行ったら完全彼氏の家族の中で たった一人の部外者か・・・と思うと躊躇してしまいます。 最近は彼氏に結婚の話をされても、楽しくその話に乗れなくなってきました。 結婚できないなら、別れたほうがいいのかなとも思います。 親の言うことを聞いて、結婚前提の付き合いをやめたほうがいいのか。 それともこのまま、付き合っていってどうにか親を説得するべきか。 決めるのは自分だし、好きなら結婚すれば?と言われそうですが、 意見を聞かせてください。 よろしくお願いいします。

  • 私の両親が結婚を反対です。

    私には付き合って8年になる彼がいます。 私は今年29歳、彼は今年27歳です。 先日8年目にして彼から結婚の申し込みを受けて両親にも会って もらうことになり、私から両親へ報告しました。 8年付き合って、両親には1度も会せてなかったので、言いづらかったですが、父は喜んで会ってくれると言いました。 しかし、母に話しをした所大反対。 『会う気もない』と言われました。 母がそう言う訳は ・彼が片親(母親のみ)だという事 が一番の理由だそうです。 『結婚したらあなたが親の面倒をみないといけなくなる』とか 『片親だから経済的にそうなの?結婚式あげてくれないでしょ・・』とか『両親そろっている家庭の方が幸せ、今のそのひとと結婚しても 不幸になるのが見えている』と 絶対的に反対なのです。 父も母のそんな意見をきいて考えたのか『会うのは考える・・』と 結局父も反対のようで、 『親が反対してると言えばその男も考えて別れるだろう』と 言っているようです。 『そんな男と結婚して不幸になるなら一生独身でいるほうがマシ』 とまで言われショックです。 私の彼は『認めてもらえるまで二人でがんばろう』と 言ってくれています。 私の家庭は、どちらかと裕福なほうだとおもいます。 父は公務員で地位のある父です。母も一流化粧品会社に勤めていて 小さいころから何不自由なく育ててもらいました。 そのことにはすごく感謝しています でも、好きになった人がたまたま片親だったからと言って 不完璧な部類に見るのは両親の偏見ではないでしょうか? これからどうして行けばいいのか、正直不安でしかたかりません。 彼にも、申し訳なくて・・・ どうか、みなさん、いいアドバイスがありましたら 宜しくお願いします。

  • 自分の両親が結婚に大反対してます。

    長文になりますが、アドバイスおねがいします。 私:25歳 会社員 この3月で退職予定 九州在住 彼:29歳 会社員 関西在住 私の父:開業医 中国地方在住    母:専業主婦 一年半前より鬱病 彼とは付き合って3年。 付き合い当初から結婚を意識しており、この前プロポーズされ、OKしました。 彼のご両親には付き合ってすぐに会っており、結婚にも賛成してくれています。 が、私の両親の反対がすごくて困っています。 反対理由は以下の通り。 (1)付き合い始めから遠距離恋愛のため、会ってる期間が短いので合わないんじゃないか (2)嫁ぐ先が関西なので遠すぎる(新幹線で2時間半ほどの距離です) (3)彼の学歴(大学中退・専門学校卒)が気にくわない(自分は大卒) (4)彼の経済力が不安(年収300-400万ほど) 付き合ってすぐに彼のことを話すと「結婚も見据えてないのにそんなこと話すな」と言われ、 一年半前に結婚の意思が出てきたので会って欲しいと話すと「断固無理」と断られ、 先日ようやく父から「会ってもよい」といわれましたが、「会うだけだ。親の承諾は諦めなさい」と言われました。 私も彼もお互い結婚への意思は固いので、とりあえず会ってもらえるだけでも前進したかなと思っています。 一年半ほど説得してきたせいか、 はじめのころは「親不孝者!」などもろもろ言われて散々泣いていましたが、 もうこの両親の考え方は変わらないんだろうな・・・と最近は少し諦めの気持ちも出てきています。 彼も、彼のご両親も上記のことはすべて知っており、 彼は「嫌だったら最初に反対されたときに諦めてる。諦めずになんとか説得したい」 彼のご両親は「二人の思うようにするのが幸せだ。最悪反対されたままの結婚になっても仕方ない」という感じです。 前置きが長くなりましたが、以下が質問です。 (1)来月末に父のみが会ってくれることになりましたが、母の調子が悪くて家に招くのは無理だといわれました。外で会うとしたらどこがよいでしょうか? 賛成されるであろう挨拶ならばホテルやお店を考えますが、ほぼ100%追い返されると思いますので・・・。 (2)両親からの承諾を私もなるべくなら得たいと思ってます。 この一年半の間には兄にも相談・協力してもらい、家族会議も開きましたが両親の考えは変わらず。 今後は彼と二人で、お互いを信頼していること、二人で力を合わせてがんばっていくことを伝えていこうと思っていますが、他に何か方法はないでしょうか? どうぞよろしくおねがいします。

  • 母に交際を反対されています。(長文すみません)

    私は25歳、関西在住の会社員です。 彼は30歳、関東で実家の事業を継いで商売をされている方です。 そのことを母に言うと、お相手が関東の方という理由で猛反対されています。 私の父は数年前に他界しており、今は姉・母・私の3人で暮らしています。 母は、私が相手の方と結婚し、関東に行ってしまうのがどうしても許せないようなんです。 ○自分の身に何かが起こった時、姉一人では頼りにならない。 ○関東で私が生活に苦労する…というか、できないだろう。 (母は父が転勤族で、知らない土地に行き苦労した経験があるので) ○もともと、関東の人は苦手だから嫌。 というようなことを言われました。 だから、まだ付き合いの浅い今のうちに別れて関西で他の人を探せと…。 どうしても結婚するなら、縁を切る覚悟で行け。と言われ、それ以来口を聞いてもらえません。 まだ知り合ってそんなに長くないし、1度しか会ったことが無いのですが 毎日メールを10往復程度、電話を2時間位していて、私は彼の事が今まで 出会った誰よりも好きで、心地よくて大切な人なので諦めるなんて到底できそうにありません。 私は週末が休みですが、彼はサービス業で経営者なので殆ど休みが無く 私が会いに行くしか会う方法はないような状況なんです。(お金は出してくれますが) しかし、母に反対されている為、会いにいく事が難しくなってしまいました。 彼は、一緒にじっくり解決しようと言ってくれているのですが、母は少し 意地になるところがあり、そう簡単には説得できそうもありません…。 お互いに大人なので、本人の意思で決めれば!というのは分かっているのですが やはり母には恩があり、裏切るような事はしたくありません。 なにか、少しでも解決につながるような方法は無いでしょうか…

  • 結婚を反対されています。

    結婚を反対されています。 私(20)は今付き合って1年ちょっとになる彼(35)がいます。 付き合って半年の時 私の両親に彼を紹介しました。 彼は転勤族で実家は遠いです。 なのでまだ彼のご両親には会った事ないのですが彼が帰省した時とか私の事を言ってくれたそうです。 どちらの両親も反対しているのですが彼曰く彼の両親は問題ないそうです。 問題は私の父です。 母は彼を良い人だと言ってくれてます。 父が反対してる理由は彼が転勤族だからです。 父は私が結婚したら父母私旦那さん皆で暮らすのが夢みたいです(私は一人っ子です) あと自分達の介護もしてほしいと… どうしても結婚したいなら縁を切ると言われました。 連絡も一切するな。 子供ができても。 お金は一切出さん。 顔も忘れる。 等など色々言われました… 色々考え私は彼か両親かと言われたらやはりどちらも選びたくて… 結婚してもし転勤が決まったら彼に単身赴任してほしいと言う案を彼にいいました。 彼は賛成してくれました。 明日父と話し合うのですがこの案を言って賛成してもらいたいのですが父がなんて言うか… もし反対された時のためにと色々考えているのですが思い付きません… ここで質問なのですが なにか効き目がある説得の言葉ないですか? 本来なら自分で考えるべき事なのにすみません… 宜しくお願いします。

  • 家庭環境が原因で彼の両親が結婚を反対しています。

    24歳社会人3年目です。 同い年で1年交際していて、結婚を見据えている彼がいます。 しかし、彼の親が結婚を反対しています。 理由は 1,私の両親が離婚していること 2.父が経営していた会社が自己破産をしたこと 3.私には4つ上の兄がいますが、兄は中小企業に勤め、経済力が私よりもないため、今は私が父を養っているということ(兄が一切家族に対して協力的でない) 主に以上三点です。 私は親の気持ちとして結婚を反対する理由はわからないでもありません。 この先、父親が倒れたときなどに妹の私が面倒を見なければいけないのではないか。強いては彼自身、また彼の家に迷惑をかけることになるかもしれません。 また、自己破産をしているため、今後親戚などの付き合いのときに、うちの家からお金がでないのではないか。そもそもそんな状況なら彼の家も頼みづらく、彼の家ばかりに負担をかけてしまうかもしれないということ。 恐らくこのような考えでご両親は反対しています。 ただ、私と彼はお互い好き同士でこの先両親に認められ結婚したいのです。 今はまだ社会人3年目ですが、5,6年目の26,27歳くらいにはと考えています。 しかし、彼の両親の反対というのは覆せないのでしょうか? 正直家のことなので私自身ではどうしようもない問題です。 彼の両親も、私自身を否定しているのではなく、きっとしっかりした彼女さんなんだろうけど、うちとしては結婚となると厳しいというような感じです。 結婚したいのですが、どうしたら良いのかわかりません。 親が反対するのであれば結婚しない方が良いのでしょうか。それが幸せなのでしょうか。 私たちは親を説得する覚悟はあります。 ただ、正直その価値観は変わらないかもという気持ちもあります。 彼も親には感謝をしていて、駆け落ちなどはしたくないそうです。 一番良いのはちゃんと両親に認められ祝福され結婚することです。 また、彼は何度か両親に説得もしてくれているのですが、両親の反対と、それでも私と一緒にいたいという気持ちと板挟み状態で見ていてとても辛そうです。 私は身を引くべきなのでしょうか? 本音を言えば身を引くなんて嫌ですし、彼と幸せな家庭を築きたいです…。 アドバイスお願いします。

  • 母に結婚を反対されています。

    母に結婚を反対されていてどうしたらいいかわかりません。反対されている理由は結婚後地元(愛知)にすまないからです。 現在東京で働いていますが結婚を期に彼のいる関西へ引っ越す予定です。彼とは一度会ってもらい、両親ともいい人だと言っていました。 結婚を報告した後、父は賛成してくれましたが、母は怒り狂っています。 元々進学や就職で私が地元を出ようとするたびに今回のように怒り狂い大喧嘩してきました。途中で私が強引に家を出て(母はそれも納得していません。)今に至ります。 母としては近場に住んで頻繁に孫の面倒をみたい、自分の老後はケアをしてほしいという希望があったようで、そんな生活ができないならもう生きてる意味がないから死んでやる!と言っています。母の友人は娘が地元に残っている人が多いのも関係しているかと思います。 とはいえずっとそんなことを言われても私としては地元に戻る気がありませんし、どう説得したらいいかわかりません。どうしたらいいでしょうか?

  • 親が結婚に反対

    私は25歳、4年付き合っている7つ年上の彼がいます。お付き合いをはじめた当時から、結婚は意識していましたが私の両親が交際に反対しています。 正確にいうと、「反対していると思います」という感じです。 私の実家は、特別裕福でもありませんし、両親が高学歴なわけでもありませんが、私と3つ下の妹は国立の大学を出させてもらいました。特に、妹の方が出来がよく、医学部です。 そんな状況で変にプライドが高くなってしまったのか、私の母は「彼が専門学校しか出てない」ということに大反対でした。 付き合いだした時は、彼の話題をしようとしても「そんな男の話ききたくない」「やめて、くだらない」「そんな男とあんたが結婚するなんていったら私自殺する」とそれはそれは壮絶でした。 しかし、この4年間の間に、私が彼の協力の元会社を立ち上げてそれなりに成功していること、彼の人柄などから母の見方も変わり、今では私との話題では彼のことを「○○クン」などとあだ名で呼んで、おもしろかった彼の話などは親戚や妹に言いふらすくらい軟化してきました。 この4年間、彼も「手塩にかけた娘がエリートでもない男にとられるのは当然いやだろう」とうちの両親の気持ちを理解してくれ、また、私の夢(仕事)が叶うまではと結婚を待ってくれていましたが、彼も33歳になり「今年中には」と考えているようです。 まずは、私の親に会いたいと去年言っているのですが・・・私はそのことを親に話さず、適当に言い訳をつけて今まで彼に対してはぐらかしてきました。 「彼に会ってほしい」と親に言う勇気がないからです。彼も、そろそろ「そこまでして結婚を先延ばしたいか?」とイライラしている様子。 私が弱い人間なのが悪いのですが、どうしても勇気が出ないのです。 今月末、母が私の一人暮らしのマンションに泊まりに来ます。 それまで何も言わず、当日急に母に対して「彼と約束しているからごはんいこう」というのは、いくら親子でもマナー違反ですか?前もってお願いしたら会ってくれるのか・・・不安です。親には押さえつけられて育ったので・・・。 みなさんなら、どうしますか? ちなみに、母と、彼のことに対しては「結婚したい」など具体的な話はしたことがありませんが、私が彼のご両親にかわいがってもらっていることも喜んでいます。 4年前では「彼の親と会った」なんて怖くて言えない雰囲気でした。

  • 結婚後の苗字の件で悩んでいます。

    先月、彼女にプロポーズをし、OKをもらいました。 彼女は一人娘で、彼女の父が長男であり墓を守っていかなければならないこともあって、苗字を絶やしたくないということで、彼女のご両親は結婚後、私に彼女の姓を名乗って欲しいと思っています。私は次男であることもあり、それでも構わないと思っていたのですが、私の両親にその話をすると、母が結婚後も今の私の姓を名乗らないと結婚には反対と言われ、困っています。 ※ちなみに、私には兄がおり、結婚していますが、兄は結婚後も姓を変えなかったので、こちらの苗字がすぐに絶えることはありません。 理由を聞くと、「向こうの家の子になってしまう養子は反対だから」ということでした。婚姻で相手(彼女)の姓を名乗ることと養子になることは法律上別のことだと説明しても、「同じことだ」と言って取り合って貰えません。彼女が私の苗字を選ぶことを彼女のご両親に説得し、了解しない限り、私が彼女のご両親に挨拶に行くことも反対、彼女のご両親が私の家に挨拶に来ることも反対されました。もし、彼女の姓を名乗るなら縁を切るとまで言われてしまいました。 昔の家督制度の時代ならともかく、現在のような時代に、苗字の選択で反対をされるとは思っていませんでした。親の反対は心情的なところに理由(世間体も気にしているのかもしれませんが)があるので、どう説得したらいいのか、なかなかよい考えが浮かびません。 何かよい解決策はないかと思い、法律婚でなく事実婚という選択をすること、一旦私の姓にして貰って、将来、離婚→再婚(復縁)という手続きをとって、彼女の姓に苗字を変えること、将来子どもを彼女のご両親の養子に出すこと、等々考えたのですが、どれも現実的でないので頭を抱えています。最悪の場合、親と縁を切ってまで彼女と一緒になることも考えないといけないのかなと思っています。 彼女のご両親に心配をかけてはいけないので、両親には内緒で彼女の家に行き、彼女と結婚させて欲しいということと、親が苗字の件で反対している事情を伝えました。彼女のご両親は結婚には賛成してくれ温かく接してくれており、親の反対についても現在の私の板挟みの立場に同情してくれています。申し訳気持ちでいっぱいです。 彼女と幸せな結婚生活を築くことが第一で、それが双方の親にとっても幸せなことだと思っており、苗字はあくまで二の次の話だと思っていますが、双方の両親からともに祝福されて結婚したいと思い、苗字の件も何とか説得したいと思っています。 皆さんは、私の母のような反対についてどう思いますか?(結婚された方で)苗字を相手の姓に変えることにご両親から反対されたことはありましたか?その時どうされて問題をクリアしましたか?何かいいアドバイスがありましたらお願いします。

  • 結婚を迷っていると言われました。

    3月2日に3回目の顔合わせをどう乗り切ればいいか、と質問をした者です。彼のご両親に会う日が決まってから、彼の様子がおかしかったんです。どうやら親に結婚を止めるよう説得されたようです。電話もかけてこないし、なんだか冷たくて、、、。どうしたのかと聞いてみたところ、結婚を迷っていると言われました。 理由は、 私の父の学歴が高卒ということで彼の親に反対され初めから泥が付いたようで嫌だということ、 もし、結婚して子供が産まれて、その子の出来が悪いと私のせいにしていまい、やはり結婚しなければ良かったと後悔するかもしれない と言われました。学歴ではなく中身だと言ってくれていた彼を信じて3年半も付き合ってきたのにとても傷つきました。。もう一度話し合いをしよう、と彼から言われましたが、そういう気持ちを持ったと知り、もう止めよう、と言おうと思っています。はっきり言える勇気が欲しいです。ご意見を聞かせて頂ければと思います。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=2001511