• 締切済み

◇SOHO

SOHOで仕事をしたいのですが、実際に仕事をしている方居られますか?どのように探せば良いですか?当方特殊技術や専門技術などはありません。パソコンを一通り使えるくらいです。ビジネスソフト系は初級~中級程度だと思います。ブラインドタッチは速いほうだと思います。  よろしくお願いします。  

みんなの回答

noname#102281
noname#102281
回答No.1

こんにちは。 叔父が10年ほど前からSOHOをしています。 また父も海外の企業に勤めていて、日本にオフィスもあったのですが 殆ど家でネットで会社とやりとりしてましたので、ある意味SOHOでした(父はもう定年退職しましたが) SOHOといっても色々なものがありますが、 会社と自宅などをネットワークでつないでやりとりをするものです。 私の叔父も父も別の企業から独立して、日本に商品を紹介する仕事をしていましたので、本格的に食べていくだけの収入を得るという意味でのSOHOであるなら、ある程度の営業知識・人脈は必要です。 また、データ入力・HP作成などの仕事もありますが、 なかには詐欺のようなものもあるので注意が必要です。 これはWEB制作・アクセス構築などのアプリケーションの専門的知識がなければあまり収入は見込めません。 メリットとしては、外に出ずして仕事が出来ること。 デメリットとしては、税法上は「個人事業主」となるので経理の知識も必要なこと。また叔父が言うには「ずっと家にいるから時間の感覚がなくなるし体力も落ちる」とのことでした。 参考になりそうなURL貼っておきます。 頑張ってくださいね!

参考URL:
http://www.alchemyguild.net/3/7/
owlsjp
質問者

お礼

頑張らないでテキトーに真剣にいきます!

関連するQ&A

  • CAD SOHOについて

    CAD技術を使ってSOHOビジネスを始めたいと思っています。 現在、同じ事をビジネスとしている方、開業方法、資金、客先獲得方法など意見をお聞かせ下さい。

  • 信じられるSOHOのHP

    SOHOの仕事を探しています。 いろいろなHPをみているのですが、どうもインチキくさかったり、最初に登録料を要求するところが多くて、いまいち信じられるところが見つかりません。 「ここは誠実で安心」というSOHOビジネスを展開している企業(HP)をご存知の方、教えていただけませんか?

  • ブラインドタッチをマスターしたい

    以前、スクールでブラインドタッチの初級コースを受け、かなり遅いスピードならなんとかブラインドタッチ(ローマ字入力)ができるのですが、仕事で書類を作成するときは速さを要求されるので、どうしても手元を見て打たざるを得ません。これではいつまでたっても上達しないどころか、そのうち初級コースを受けて覚えたキーの位置も忘れてしまいそうです。かといって、仕事中ブラインドタッチしているとらちあかないし…。同じような境遇の方、克服された方、よきアドバイスをお願いいたします。また、冬休みに練習したいのですが、よい練習方法がありましたら教えてください。ちなみにタイピングソフト「特打」は持っていますが、ソフトで練習している時は見ないでも打てるのですが、いざ文章を打つ段になると、ほとんど身についていないことがわかりました。よいソフトの紹介以外にも、「こんな文章を打って練習してみるといい」というようなアドバイスもありましたらお願いいたします。

  • 在宅ビジネス・SOHOについて

    私、普通の会社員ですがSOHO、在宅ビジネスに非常に興味があります。会社員をこのまま続けていても先はわかりません。収入口は一つでも多い方が今後いいのではないかと考えています。いきなり退職してSOHO、在宅ビジネスを始められるほどの勇気、実力もありません。在職中にある程度、準備しながらと考えています。そこで現在、SOHO、在宅ビジネスをやられている方おられましたら、何か良いアドバイスを頂ければと思っております また参考になるようなサイト教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 「SOHO」提供サイトについて

    先日、「SOHO」関係のサイトを閲覧していたところ、「PROF 在宅ワーク提供サイト」というのを見つけました。 早速なのですが、この「PROF」という会社は信用できる会社なのでしょうか? もちろん、私自身が今現在、SOHOのビジネスを始めようというのではありません。ですが今後、こういったビジネスに挑戦する機会があろうかとは、思っています。 一応、SOHOビジネスについて、私個人が色々と調べた結果、SOHOビジネスとは「自分自身を売り込む仕事」だというのは分かりました。しかしその一方で、最も簡単なのは「斡旋企業への登録」であるといったサイトもあった為、上記のような企業を見つけた次第です。 ですので、どなたか上記企業についてお知りの方がいらっしゃれば、何卒ご教授の方よろしくお願い致します。

  • 特許明細書のSOHOについて

    地方の特許事務所に勤務しています。特許明細書を書く技術を習得しているので、自宅でSOHOとして空いた時間にも仕事がしたいと思っています(翻訳はできません)。 実際、明細書は自宅でパソコンとネット、FAXがあれば、全国どこにいても仕事が出来ると思います。しかし、特許事務所の弁理士の依頼じゃないと非弁活動になるおそれがあるので何か良い方法はないでしょうか?技術コンサンルタントと称してスレスレのことやっているところや単なる名義貸しの弁理士もいると聞いています。どこかSOHO募集を行っている特許事務所を知っている方いませんか?

  • 派遣で必要スキル ニーズの高いのは?

    タイトルどおりですが、派遣会社に登録するときに 現在、必要とされるスキル、また、ニーズの高いスキルって どういったものでしょうか。 現在、私は30代半ば、専業主婦ですが、 数年後、仕事を始めるときまでに 必要なスキルを身につけておきたいと考えています。 ワード(中級程度) エクセル(初級?ほとんど仕事では使ったことないです) ブラインドタッチ可能。速度もそんなに遅くないと思います。 日常英会話程度可能 (海外短期滞在経験有、  外人と仕事をしたこともありますが、ビジネス英語は困難) 今年はTOEICを受けてみようと思ってます。 もちろん、希望職種によって違うとは思いますが、 大体、あったら選択が広がるようなスキルなど アドバイスありましたら、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • SOHOにはどういった技術が有利でしょうか

    こんにちは。 現在SEとして正社員で働いています。将来的にSOHOも視野に入れていろいろ考えているのですが、SOHOとして成り立つ技術?はどういった分野でしょうか。 今の私の技量?といえば ・VB系(VisualBasic、ACCESSやEXCELのマクロ、.NET含む)ではシステムを構築したことがあります。 ・Windows系であればサーバー管理もできます。 ・DBはOracle、SQLServer、ACCESS ・HTML、XML、JavaScript等Web系は独学ですが一応こなせるレベルです。Webシステムを構築したこともあります。 ・javaは独学で勉強したことがある程度です。 ・システムは金融系、会計、製造系・・といろいろ渡り歩いてきました。 ・・ぐらいなのですが。 UNIX系に弱く、C言語があまりできないので、SOHOには不利かなあと思っています。VB使いはたくさんいらっしゃるみたいですし・・・ 現在SOHOされている方はやはりWeb系の仕事が多いのでしょうか? どのような技術を身に付けると有利なのか、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。

  • SOHOのみで、将来生計が立てれるでしょうか?

    SOHOで仕事ができれば、と前々から思っているのですが、Homepage作成を習うか イラストレーターを習うかどちらが、報酬や仕事が多いでしょうか? また、あまり、入力の速さを問われず(ブラインドタッチはできますが)過去、猛烈な速さで関節を痛めたせいもあり、データ入力があまりに一日中ある仕事ができないように思います。 立ち仕事も自律神経失調症のふらつきなどでできず、結局パソコンメインの仕事しかないと思いました。 あまり、入力の速さを問われないなら、ホームページ作成、かイラストレーターどちらがいいでしょうか?初心者のつたない質問ですみません。 あと、ホームページ作成をカンタンに2ヶ月で学べる学校があるんですが、人に習う方が習得が早いですか?父が入院しているため 、早く習得したほうがいいので、いいアドバイスあればお願いします。 早く勉強を習得するなら、他に在宅の仕事を入れずにしたほうがいいかも、ご意見あればお願いします。

  • 安全なSOHOってあるんですか?

    事情があり副業としてSOHOの仕事を真剣に考えています。いずれはSOHOで食べていけたらと思っているのですが・・・。ためしに広告に載っていた資料を取り寄せてみましたが、案の定自社製ソフトの信販契約がメインのものでした。 インターネットで情報を収集してみたところ、会費もかからずに安全な会社もあるとのことですが、辿ってみるとネットワークビジネスだったりして、善し悪しの判断をしかねています。まだ自分で営業などは何をどうしていいのやらわからない状態から始めたいと思っている全くの素人です。 どなたか ご自分の経験などから本当に安心して登録できる会社、あるいは方法をご存知でしたら 教えてください。

専門家に質問してみよう