• 締切済み

流しそうめん用*そうめんの茹で方&保存について

バグース(@bagus3)の回答

回答No.3

ゆで方は普通に食べる場合と同じでいいです。 水でよく洗いぬめりを取って水を切り、 写真のように一口サイズに丸めて皿に並べラップをして 冷蔵庫で保存します。 http://www.netshop-shikoku.com/yamato/image/kanmen01.jpg ただ量が多いので冷蔵庫に入りきらなければ、 ラップの内側に氷を入れて室内で置くしかないでしょうね。

msnmsn_001
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 茹でた後に水でぬめりをとり、麺を冷やすとよさそうですね。 写真も貼付してくださって...参考になります。 ありがとうございました^^

関連するQ&A

  • そうめんを多く茹でてしまいました。

    こんにちは! そうめんを多く茹でてしまったんですが、どのように保存したら良いでしょう? 冷凍保存ってできますか? また、今茹でたのですが旦那が帰るまでまだ時間があります。水に付けておいたほうが良いですよね? どなたかお助けくださ~い!

  • 「うどん」と「そうめん」の茹で具合を教えて下さい。

    こんにちは。 お願いします。 「うどん」と「そうめん」の茹で具合を教えて下さい。 何時も買って来る[うどん(生玉)」に茹で時間が書いてありません。こいうのは普通、何分ぐらい茹でれば良いのでしょうか(取り敢えず5分ほど茹でてます)。 「高級そうめん(乾麺)」を箱でもらいました。6分ほど茹でてみたのですが、割と硬いです。茹で方が足りないのでしょうか、それとも、これがそうめん本来の歯応えなのでしょうか。ちょっと硬いですが、味はむちゃくちゃ美味いでした。 「かけうどん」で食べる「生玉」の適切な茹で時間を教えて下さい。 「冷そうめん」で食べる「乾麺」の適切な茹で時間を教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 昼にゆでて余った素麺

    昼にゆでて余った素麺、みなさん食べますよね? さっき子どもとめんつゆつけて食べてたら、旦那に『昼にゆでた素麺は食中毒になる』って言われました。 水切って、冷蔵保存してたし、ゆでてから6時間しかたってないんですよ? おかしくないですよね?

  • そうめんのつけ合わせのおかずは?

    こんにちは! 明日そうめんをお昼に食べるのに作るのですが…おかずに何を作っていいのかわかりません。 以下の条件をふまえたおかずのヒントをいただければと思います! 一、複雑な事を理解するのが難しい方々と一緒に作るので簡単に出来るもの 一、施設自体にも充分な設備が整っていないので揚げ物不可 一、人数が多いので腹もちのよいもの です^^; デザートには杏仁豆腐を作る予定です♪

  • 流しそうめん?そうめん流し?

    今、出身地別で統計をとっています。なので流しそうめんというか、そうめん流しというかを教えてください。出身地と年齢をいれて回答してください。お願いします。

  • そうめん流し?

    そうめん流しって何ですか? 流しそうめんでしょ?

  • 流しそうめんにあう手軽なものって何でしょう?

    お世話になります。 夫の両親と同居の3人の子持ちです。 毎年お盆に親戚が大量にやってきますので、予約をして外食に行ってました。 でも今年は不景気を理由に「庭で流しそうめん大会」にすることを提案し義父を押し切りました。が、いくらなんでも折角きてくれる親戚にそうめん流しておしまい、てわけには行きません・・・。 一応、外のコンセントがあるのでホットプレートで餃子を大量に焼く、フライドポテト、枝豆、五目おにぎり、から揚げ、を考えてますが、他に何かいいメニューはありませんか?できれば安あがりであまり手の込んでないものを希望します(苦笑) あと、そうめんのほかに流せるものもあれば教えてください。 大人から子どもまで合わせて総勢25人ほどになります。

  • 流しそうめんにながせるもの

    お世話になります。 高齢者のかたと流しそうめんをします。 そうめんいがいに 缶みかん ミニトマト をながしたことがあります。 ほかに流してたのしいものがあれば おしえていただけますか?

  • 流しそうめん。やったことありますか?好きですか?

    流しそうめん。やったことありますか?好きですか? 私はそうめん自体があまり好きではありません。 流し蕎麦じゃダメなんですか?!@レンホウ 流し釜揚げうどんではダメなんですか?!(ヤケドしそう) もっと流し○○に適したものがあってもいいと思うのです。 甘党なので白玉を黒蜜で流して欲しいなぁ。

  • 流しそうめん

    16日に「流しそうめん」に行きたいのですが、初めてなのでどこが良いのかわかりません。 機械でまわしている所ではなく、ちゃんと竹に流してくれる所で予約していなくても良いところ。 兵庫県南部から日帰りで行ける範囲で教えてください。 実際に行ってこられた方の感想もお願いします。