• ベストアンサー

昔のほうがいい時代?

お世話になります。 最近思うのですが、今の時代より昔の時代のほうが楽しかったような気がするのです。今の時代より不便な時代でしたが、それなりの遊びなどがあり楽しかった気がします。1例ですがテレビ番組も昔のほうが面白かったと思います。昔(過去)は人間の記憶で美化されたりしてそう思うのでしょうか?世の中的にはどんどん技術革新などで便利になっていると思いますが、何かを失っているような気がします。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.9

過去を美化する。嫌なことは忘れがちで良いことだけが心に残る。 これは心の構造として確かにあることでしょう。でもこれはこれ。 それから、便利になれば・普及すれば、ありがた味は希薄になる、という法則がある。 テレビが少なければありがたい。みんなで見る。心の繋がりがある。 電話が普及していなければ、一本の電話がありがたい。重い。 その時の人との心の繋がりも重たかったような気がする。 レコードの時代は一曲が重かった。第一曲を変えるのが大変だった。 だから一曲をじっくり聴かざるを得なかった。 今はCDだiPodだで、簡単に沢山の曲からポンと選べる。一曲の重みがない。 VTR→DVDも然り。PCも又然り… 例えばFDに入れたデータ、貴重だった。重かった…。 そういうことが「何かを失っていくような気がする」という心にも繋がるのか、と。 それで、PCだと ネット以前の時代というのがありましたよね。そしてネットの時代になっていった。 これからネットの時代だ、という時、 「自分は何も苦労しなくても、時代が自分を変えてくれる。良くしてくれる」 漠然とそういう期待があったような気がします。 しかし現実には、やはり自分が変わるためには、それ相当の苦労をしなくてはいけないと。 現実にネット万能の時代になって、そういう現実を噛み締めることになる。 そんなことを考えると、どうもノスタルジィに強く心を惹かれる時って、 自分の中に甘えが強く出ている時じゃないかな、と思うのです。 厳しいことを言って申し訳ないですが。自分を振り返るとそう思うのです。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 便利になればいろいろなものが当たり前になり、ありがたみがなくなるというのもわかります。 レコードの時代には、針に気を使ったり1曲を最後まで聞いていた気がします。 今は、ボタン1つで次々曲を変えられます。 重みがないのもわかる気がします。 昔は、5インチのFDに123や一太郎のデータを入れていた記憶があります。 1つのデータが貴重でした。 最近では、USBメモリにFD何千枚分のデータが入りますから・・・ 自分に甘えが出ているのかもしれないですね。

その他の回答 (12)

noname#107814
noname#107814
回答No.13

どなたかもおっしゃってましたが、すべてのことに時間をかけなくなりましたよね。 速ければ速いほどよいという風潮が、心をすさませるように思います。 すべてにおいて出来合のもの、完成品がそろっていて、手作りするより買った方が安いしものがいいから、誰も自分で何かを作ろうなんて思わない。 動作に「心」が入り込むすき間がないし、ちいさなことをないがしろにしていますよね。 頭で何も考えなくても、すべての用は足せるんですから。 友達だって、SNSで数回メールをやりとりすればできてしまうような時代。 「婚活」なんていって、恋人や結婚相手さえもカタログから既製品を選ぶような感覚が増えているような気がします。 生のコミュニケーションが減ったこともそうだけど、現代人はあまりにも「暇」になりすぎたんじゃないか、それもいけなかったんじゃないかと思います。 科学時術の発展で人間の仕事がへり、何をするにしても創意工夫や熟練がいらなくなり。 そうして生まれた余剰時間で、人は何をしているかというと、余計な情報をどんどん吸収して、思い悩んで無駄な時間を過ごしているんですよね。 昔の農村の農民の人たちとかは、圧政に苦しんででもいない限り、現代人より幸せだったのではと想像してしまいます。 「暇」って、人間を堕落させるんですよね。ネットばかりやってみたり(自戒もこめてです) 昔の貴族たちには、現代人のような精神疾患も多かったといいます。太宰治も、お金持ちのおぼっちゃまでしたし・・・。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 現代では、1つのことに時間をかけなくなりましたよね。 小さなことも気にしなくなっているというのも同感です。 友達も、昔は近所の子とかクラスメートとかと一緒に遊んで直接のコミュニケーションがありました。 今は、SNSやメールで会わなくても会話が出来て直接会うことも少なくなりました。 技術が発展するに伴って、手作業から機械化して人手が少なくて済みますから1人当たりの余暇は増えますよね。 ネットが悪とは思いませんが、直接会って一緒に喧嘩したり楽しんだりということが少なくなってさびしいと思います。 温かみが薄れていくような社会にはなってほしくないと願っております。

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.12

再度お邪魔致します。 primary90さんの回答、素晴らしいですね。そうです思い出しました(苦笑)。 私は自身もそうなので、パーソナリティ障害のことを勉強しています。 よくここでも回答でお薦めする "パーソナリティ障害がわかる本" にも書いてあります。 特に境界性や自己愛性の人格障害者の数は、人口比で急増しているのです。欝も又然りです。 これらの心の病の原因には、遺伝子的要素も指摘されているのですが、 遺伝子的要素だけなら、こんなに急増するはずはない、と。 で、これには社会的背景も大きく影響していると、著者の岡田 尊司さんは指摘しています。 携帯電話等で人との直接的なコミニュケーションが不足しているからだ、と。 最も岡田さんはこの考えをあまりにも推し進めすぎて、一部の人に批判されたこともありましたが。 まぁそういうことはこの世界ではあることです。かつては土井 健郎さんも同じような批判を浴びた。 しかし決して全くの間違いではなく、確かにそういうことはあると思われます。 そうなんです。生の人とのコミニュケーションが不足するのですよ、現代の文明の方向性は。 それが「失っていくように感じる何か」の正体なのかも知れませんね。

puroud2006
質問者

お礼

重ねてのご回答、ありがとうございます。 確かに、直接人とお話しすることが少なくなってきている気がします。 技術は発展して、便利な社会にはなりましたがそれに伴う歪というか昔の楽しさや心のどきどき感等がなくなってしまった気がします。 今考えますと、子供の頃の遊びも外で近所の友達大勢で遊んでいる姿をあまり見なくなりました。少子化も影響しているのかもしれないですが・・・

回答No.11

私も同感です。不景気に自殺者が増える背景には、 経済的な格差もありますが、何よりも原因だと考えるのは、 人の心の衰退と直接話すコミュニケーションの少なさでしょう。 今やメールだのネットだので面と向かって話せる人が少なくなったような気がします。技術や経済の発展は心と心の間に壁を作り、昔のような貧しくも協力した時代とは変わってしまいましたね。 確かに平和ですが、なんか暗雲が立ち込めて霞んだ平和に思えます。 近所付き合いも昔のように殺伐として、隣の子を叱るようなおばさんも減りましたね。 きっとこう考えるのは少数ではないと思います。 ただ触れにくい部分だし私の歳でこんなこと思ってる人は 多分居ないので、あえてこの場を借りて書きました。 回答にはなりませんが、とても洞察力のある良い質問であると思います。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 昔は、近所のおじさんにいたずらしたとき等怒られたものです。 最近では、face to faceが少なくなりさびしい限りです。 技術は発展してきましたが、心と心のつながりが希薄化してさびしいと思っております。 経済大国の仲間入りした現在、日本の政治家等はどこへ誘おうとしているのでしょうか? 発展するのも非常に大切だと思いますが、心の繋がりも大切にしていきたいと思います。

  • odaigahara
  • ベストアンサー率20% (373/1832)
回答No.10

昔のほうがいい時代だと思います。  人間の能力も関係すると思いますが、今の時代、物欲を喚起するほどのものがあまり生まれてきません。洗濯機、テレビ、ラジオ、クルマ、電子レンジなど昔は欲しいものが多くありました。今はある程度満ち足りてきたのだと思います。あれが欲しいから頑張るという構造はなくなりました。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 私も昔は、あれもほしいこれもほしいと思う物があった気がします。 さびしい一面ですね・・・

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.8

大半の人は、辛かったことは忘れて楽しかった記憶ばかり残って行くそうですよ。 心理学の研究結果だったんですが。 だから、これからボケないようにと楽しいことや良いことを意識して見つけるといいんじゃないでしょうか。 自己暗示なのか、些細なことで、「幸せ^^」というと幸せな気分になれます。お手軽でめでたい。 今日の幸せは、チョコパンですね。初めて買ったけど美味しかった。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり昔の記憶は辛いことなどは忘れて楽しい記憶が残っていくのですね。 これからの人生も、楽しいことがあると思ってはいます。 積極的に見つけに行かないといけないですね。 毎日の積み重ねですよね。

  • kiiropink
  • ベストアンサー率6% (7/109)
回答No.7

電話の時代、好きな人に電話するのは公衆電話にかけに親にこっそり出掛けたりとかそれはそれで楽しかったです。メールとかじゃドキドキしないで心にもないことも書いてしまうこともあるけど、言葉で直接気持ちを伝えたりって少なくなった気がします。メールもいいこともあるけど思ったことを何でも書いちゃったり悪いこともいっぱいあるから。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 昔は、公衆電話で電話をしていました(ピンク色の電話) 今は、携帯で簡単に通話もメールもできる時代でどきどき感とか希薄化されているのは、私も思います。 手紙を出すときにポストへ入れるのも緊張したものです。

noname#98329
noname#98329
回答No.6

今の時代はあまり将来に対して夢や希望が持てない時代だと思いますね。 そういう時代はやはり退屈だと思います。 人間は明日への希望を持ってないとなかなか元気が出ませんし積極的になれませんからね。 若いのに守りに入ってる精神的な老人が増えたと思います。 また、人間関係が希薄化して孤独な人が増えたと思います。 途上国であっても子供の笑顔がキラキラしてる国はたくさんありますね。 そういうところの子供の方が未来に夢を見られるだけ案外幸せなのかも知れません。 今のほうがいい点もありますけどね。 便利になったのももちろんですし美容技術が進んで美人でスタイルいい女性が増えたとかもありますね。 勝ち組にとって今は最高の時代なのかもしれませんね。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに昔は、日本も高度経済成長期とともに豊かになろうと必死に頑張ってきましたよね。 そして、ジャパンアズナンバーワンなどと呼ばれた時もありました。 途上国でも、子供たちの目が輝いているというのもわかります。 社会情勢とも深く関係しているのでしょうか。

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.5

>今の時代より昔の時代のほうが楽しかったような気がするのです 昔は・・・ではじまるものは たいがい今では ないもののことだ そんな 欲しがっても 手に入らない 話など ききたくない それが苦労話ならなおさらだ ・・・ 東本昌平の言葉より

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 含蓄のあるお言葉、ありがとうございました。 恐れ入ります。

回答No.4

>昔(過去)は人間の記憶で美化されたりしてそう思うのでしょうか? ・・・だと思いますよ。 なつかしのアニメをたまにTVで見ますけど、あれ?こんなんだったって 思いますもん。 たぶんもっと歳を取ったら今の状態が楽しかったときっと思います。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 人間の記憶は、美化されてるんですね。 もっと年を重ねれば、今が楽しかったと思う日が来るのですよね。

回答No.3

貴方が成長して、そういったテレビ番組などから「卒業した」というのもあると思います。昔のゲームは楽しかったとか、昔のバラエティーは面白かった、という過去の物に対する評価の記憶の殆どは、そのモノ自体に対する評価ではなく、「(子供で些細なことでも面白く感じた)その時に面白いと思った感情の記憶」に対する評価です。「若い」時は、色んなことを、異様に面白がっていたものです。 実際に当時のビデオを観てみたり、昔のゲームをしてみても「・・・こんなだっけ?」と、意外に拍子抜けをすることも多いです。

puroud2006
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに感情の記憶だと思います。 今思えば些細なことでも楽しかった気がします。 それだけ、年をとったということでしょうか。 当時は当時なりに楽しかったということですよね。

関連するQ&A

  • 昔っていい時代だったの?。

     「昨今の世相は殺伐としてて暗いニュースばっかりで、昔は良かったな~」みたいな話を耳にする事がありますが、本当にそうなんでしょうか?。ここで定義する「昔」というのは1940年代~1970年代を指します。    私は過去を美化するセンチメンタリズムと、現在で目の前にある新鮮な出来事がショッキングな印象が強くて、比較すると昔が良かったと感じてしまうと思うんです。    しかし、昔だってその時代に剃った問題というのは必ずあったと思うんです。国・時代が前に進む為にはその度に争いやいざこざがあると思うんです。  犯罪件数だって治安維持の能力が低い昔の方が多かっただろうし、物欲・食欲が満たされない不満は違う矛先に向かい新たな問題を作ってしまう生き物が人間だと思うんです。  メディアや私のバイト先の店長が口にする「昔は良かったよ」的な台詞は何を指しているんでしょうか?。そして、それは本当にそうなのか?。厳正なる比較に元づいているのではないのか?。  これらの疑問に対してのお答えをお待ちしています。

  • 生まれる時代が早いほど損をする気分になります。

    未来に生まれれば未来に生まれるほど 技術が進化して 便利な世の中になるはずなので 生まれる時代が早いほど損をする気分になります。 だって昭和より平成の方が 作業の効率が上がってますよね? 生まれてきた時代を嘆いてもしょうがないですが 未来人の方が得だなーっと思ってしまいませんか?

  • 昔の映画に詳しい方にお聞きします

    昔の映画に詳しい方にお聞きします 昔、映画紹介みたいな番組でみたんですが、タフで屈強な二人の男が 悪者から逃げるために崖に飛び降りなきゃいけない状態になって 男の1人が実は泳げないと打ち明けて飛び降りを拒むみたいなシーンが 印象に残ってます、ここしか覚えてないんですがわかる方いたら教えて下さい 記憶では時代を飾った名画として紹介されていたので、有名な作品だとおもうのですが

  • どの時代においても今の時代が一番便利だと感じていたのでしょうか?

    私は今、平成の時代で暮らしていて、携帯もあり、こうやってインターネットで質問できてとても便利だと感じています。(20代前半です) 昔の人においても 電気ができた時も、 自転車できて便利だと感じたときも、「今が一番便利な時代なんだなー」と思っていたのでしょうか? ちなみに私は今が一番便利な時代だと思っています。

  • 時代劇のイクサは内戦ではないか

    時代劇でなんとか藩どうしがイクサしたりしますが、 あれは内戦のいまわしい歴史ではないのですか。 それを美化・懐古しているようにも見えます。 NHKが率先してそういうTV番組を流していいのでしょうか。 アメリカ白人が西部開拓時代を美化・懐古しているのと同じに見えます。 しかしハリウッド映画は既に西部時代の美化表現はやめているように見えます。 ・・という私の認識は間違っているのでしょうか。 これに対する答えや考え方、おすすめのサイトを何か知っている方はアドバイス下さい。

  • 皆さんは いつの時代が好きですか?

    この間 新時代がスタートしました。が 私は いわゆる昔が好きです。 チャンバラと言われた時代劇が全盛の時代が面白くて懐かしいです、 それは昭和の時代です 昭和はバブリーでしたが 平成に替わると いわゆるインターネットなど発展してからYouTubeなど出て来て世の中が 劇的に変化しました。しかし 便利な生活をしていますが昭和の時代が 私は好きです。皆さんは いつの時代が好きですか?

  • 昔のオーディオの方が音がいいと言うのは本当ですか

    昔のオーディオの方が音がいいと言うのは本当ですか ネットでオーディオの事を見ていましたら 昔のオーディオ機器はパーツも 贅沢に使われていて音がいいという事が書かれていましたが本当なのでしょ うか?技術革新などを考慮してもそうなのでしょうか。 もしそうなら何年頃の製品がいいのでしょうか、もし判れば評価の高い機種 など教えてくださいませんか。

  • 時代劇の番組名を教えてください

    時代劇の番組名を教えてください 昔、子供の頃に覧ていたTVの時代劇の番組名が思い出せません。 以下主人公についての記憶です。 (1)勧善懲悪ものである。 (2)アル中のようで昼間から酒を飲んでいる。 (3)下駄を履いている (4)薬か何かの専門知識を持っている 以上の記憶内容で番組名が判るかたがいらっしゃいまたら、ご教授のほどを宜しくお願いいたします。

  • 昔の方が良い。単に今の傾向に付いてけないだけでは?

    質問します。 よく、連作ものやシリーズで出てる作品の話をすると、必ず「昔の方が良かった」とする人はいます。 ゲームのファイナルファンタジーというシリーズの話をした時ですが、 相手方は、「CGばかりで、ゲームとしての品格と関係ないところばかり目立つ。」 まあ、とりわけ映像技術の進歩がゲームに導入されたのが気に入らないことでして・・・ 他を言えば、ガンダム。「今のガンダムはキャラ画が気に入らない」「キャラ萌えする人向け」と言った批判ばかり・・・そして結局、「昔の方が良かった」の一言 ジブリの作品も、「今のは良くない」とする人は少なくありませんよね。 思うに、そういう人達の「昔の方が良かった」と言うのは、単に今の傾向・感性に付いていけていないだけではないでしょうか? 時代とともに作品が変わるのは必然です。それが時代性。 技術の進歩が伴うのであれば、その技術を用いないワケはないでしょう。 それに、こういったシリーズの作品は、固定客を湧かせるためだけに躍起になるワケでもないですよね? もしもそうなったら、それはシリーズ製作側の魅力の詰まった作品というのではなく、ファンが喜ぶ作品、言ってしまえば同人関連の作品となると思います。 故にシリーズの作品とは、固定客を湧かせる同人モノではなく、芸術や美術のように、その作品の魅力を売り込むものなのではないでしょうか? それは勿論、古株や新しく触れる人とは関係無しです。 昔の方が良かった。という意見はよく聞きます。 しかしそれは、単に今の傾向や感性、言ってしまえば時代性にその人が付いていけていないだけではないでしょうか? 更に言うのであれば、個人個人で好味は違うワケですから、その人の人間性や感受性の進歩の無さ、適応力の無さも顕著ではないでしょうか? お手数ですが、ご意見・ご回答お願いします

  • 昔の画家

    昔の画家の方で有名な方が何人かいますが 技術だけならその画家に負けない人たちは その時代時代にいたのですか?