• 締切済み

失踪宣告の取り消しについて

失踪宣告の取り消しについて 私の父親の事ですが、10年失踪後失踪宣告が認められました。 しかし13年経った先日、家庭裁判所から父親が失踪宣告の取り消しを申告したが、本人に間違いはないですか? との調査書が届きました。 しかし、調査書のみで肝心の父親の居場所に関することは 何も書かれておらず、このまま認められてしまうと家族全員納得できません。 仮に認められるにしても、途中で調査官が間に入っての面会など本人と会う機会はあるのでしょうか? 詳しい事をご存知な方は教えていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.1

ここじゃなくて、法テラスに行ったほうがいいよ。 万が一だけど、オレオレ詐欺とかに戸籍を利用しようとしてる可能性もあるから、逢わなければ保証できないと言うべきだと思うんですが、…。

関連するQ&A

  • 失踪宣告について

    失踪宣告については 今までに皆さんのアドバイスをもらい勉強になりましたが、ふと思いついたのですが・・ 1 例えば行方不明者の失踪宣告を家庭裁判所に申し込むときに、色々といきさつを質問されるのでしょうか。 2 家からいなくなってから7年経過なのか、 それとも電話なりあって、その日から7年経過なのか、 3 仮にですが 行方不明者が 厚生年金を受けていたらどうなるのですか。家庭裁判所では、そこまでは調べてはくれませんよね・・ 私の知らないところで親戚が失踪宣告をするようで心配です。こちらからは 強く言えない立場なので 質問ばかりしてしまい すみません

  • 失踪宣告について教えてください

    兄と連絡取れなくなって10年経ちます。 失踪宣告と言うのを聞いて家庭裁判所に相談しに行こうかと思っています。 が、最近JAFから連絡がありました。 会員だそうです。 って事は生存してるって事で失踪宣告はできないですか? 私はうつ病が長引いて将来金銭面で不安です。 兄に少しの生命保険を掛けているんです。 前は医療保険なども入っていたのですが支払が苦しくなり死亡金のみです。

  • 失踪宣告を受けた人間が従業員にいました

    ある従業員が自動車免許の更新に行くと、 妻から失踪届が提出されていて、免許の更新ができませんでした。 夫婦間の状況は、プライベートな問題ですし、 労務に関係がなかったので会社では表面的にしか把握していませんでした。 今回、彼は無免許になるのですが、彼の職場では免許は必須です。 転属にしろ後任者を募集するにしろ会社は迷惑を被るわけですが、 それより。 失踪宣告を受けているものを雇い続けていいのでしょうか。 (源泉税の納付先からは失踪に関する何の連絡もありませんでした。) しかし、 本人は、別な仕事内容になっても働きたいという意向を示し、 かつ今までの勤務内容も良好でしたので、 彼の意向を汲めるような対応を考えてみようということになりました。 そこで。 まず、会社として、夫婦間の問題に立ち入るつもりはありません。 失踪宣告を本人が取消し、免許の再交付を受けるにはどんな方法がありますか? * 取消には彼が本物だという証明が必要だとありましたが、具体的にはどういうことでしょう? * 本籍地の戸籍係に申し出ればいいのでしょうか。家庭裁判所でしょうか。 * もしくは、そういう不確かな従業員は解雇にすべきでしょうか。 よろしくお願い申し上げます。

  • 失踪宣告の扱いについて

    義父が突然いなくなりました 人工透析を受けている一級障害者で長期にわたり透析を受けなければ死に至る危険性があると医者が言っていました いなくなって約3週間ほどたち、医者も心配し、他の病院で受けたのであれば連絡が入るよう配慮してくれています しかしながら、何の連絡も入っていないようです 障害者手帳も持っていっていません このまま出てこなければどうなるのでしょうか? 気が早いのかもしれませんが いろいろ調べた中で、失踪宣告というものがありました 普通失踪7年、特定失踪1年とありましたが 人工透析治療者がどちらの失踪扱いになるのかいまいちわかりません 弁護士に聞いても普通失踪扱いじゃーないですか、と気の無い返事 健康者の7年というのはもっともだと理解するのですが 治療、投薬が必要なものに7年というのは不合理だと思います というのも、義父には多額の借金があるので一日でも早くけりをつけたいのです 7年なんて耐えられません 詳しい方、どうか良きご教授宜しくお願いします 借金の問題はまた別の機会に教えを請いたいと思います

  • 失踪宣告?

    私の父には他に家庭があり、その家族(妻・子3人)と、父の遺産(土地)の問題で揉めています。 その土地の上に建っている家屋が古くなった為、 増築か建て直しを検討しており、その為に、 私の了解や印鑑証明書を要求してきています。 正確には、印鑑証明書等をその家族の元に持参 するよう要求してきています。 持参しない場合、行方不明者として手続きを 進めると言っています(失踪宣告?)。 ところが住所が離れており(半日はかかる距離)、 こちらから出向く事が困難です。 また、向こうの家族の事情に、こちらが時間や お金をかける事への抵抗もあります。 1.こちらが出向かなかった場合、向こうの家族は 私を行方不明者として手続きを進めてしまえる のでしょうか。 (行方不明者と言っても、1ヵ月程前に 電話連絡をとっています。) 2.家庭裁判所では、私を行方不明者であるか どうかの調査をどのように進めるのでしょうか。 どうかご教授下さい。お願いします。

  • 失踪人宣告後の遺産相続

    昨年、祖父が亡くなりました。 配偶者の祖母は数年前に既に死亡しています。 祖父は遺言書を残さなかったため、祖父の子らに財産が分与されるそうです。 私の父は祖父の5番目の子ですが、私には父から15年以上連絡がなく、父の兄姉にも10年以上音沙汰がない状態です。 父には配偶者がおらず、子は私一人です。 そこで兄姉達(4人)は私に断った上で失踪人宣告を申し立て(申立人は父の長兄)、 家庭裁判所から私に父の失踪宣告に対する質問状の様な文書が私に届きました。 私は失踪宣告に異議なしとして、家裁に質問状の回答を送りました。 父の失踪宣告が決定した場合、父が受けるべき祖父の財産はどうなるのでしょうか? 父が受けるはずの祖父の遺産は父の兄姉4人で分与されるものなのでしょうか? もし私が相続できるとしたら、私から誰かに請求をしなければならないのでしょうか? 兄姉に訊ねると適当にはぐらかされてしまいます。 ちなみに私が家裁に質問状の回答を送ってからそろそろ一年が経ちます。 詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 失踪宣告の記録閲覧について

    戦後に旧樺太で死亡したとみなされている者についての質問です。 10年ほど前、私の養祖父にあたる男性Aが、私の叔父にあたる男性Bについて、上記の失踪宣告の申立を行い、認められているようです。 Aは祖母と私の母と共に、60〜70年ほど前に旧樺太から日本に帰国しています。申立はおそらく、亡くなる前の整理として行なったものと思われます。 申立先は不明ですが、Bの戸籍があった地か、Aの当時の住所地、または旧樺太でのことですので、北海道の可能性もあると思っています。 わかるのはAとBの氏名のみで、関係者全員死亡しており事件番号等は一切わからないのですが、失踪宣告に関する記録の閲覧などができたらしたいと考えています。この場合、該当しそうな家庭裁判所に相談してみるしかなさそうでしょうか。 初めてですので、わかりづらいところがあったら申し訳ありませんが、他に試すことができる手立てなどありましたら教えていただけると幸いです。

  • 彼が失踪しました。

    彼が失踪しました。 はじめまして。たくさんの回答を宜しくお願いします。 今月初め、彼氏(29歳)が失踪しました。彼氏の親友に話を聞くと・・・ 彼氏の弟が合鍵を使い(彼氏は一人暮らし)部屋に入ると、旅行用の鞄と服がなくなっていた そうです。 簡単に言えば、夜逃げをしたと聞かされました。(一度、取り立て屋らしき人が来たそうです) そこで、質問なのですが・・・ 自ら失踪した人から連絡が来る事って、あまりないものですか? それとも、いつになるか分からないですけど ひょっこり連絡をしてきたりするものですか? 私や親友も お金を貸してしたのですが、貸す=あげると同じだと思っているので、お金に関しては 責めるつもりは全くないのですが、彼氏本人が裏切る行為をしたと思っていたら、やはり連絡はしづ らいものですかね。 あとただ、一つ疑問があるのですけど・・・ 失踪してから、電源を入れてない状態で携帯が繋がらなかったんですけど、最近になって解約した 時のガイダンスが流れます。 わざわざ、夜逃げをした人が解約なんてするものですかね。 たとえ、家族名義だったとしても唯一の手掛かりとなる携帯を解約するなんて思えないし もしかすると家族は彼氏の居場所を知っていて、一時的に身を隠しているのかなぁ・・・ なんて考えてしまいます。(親友を通じては居場所を知らないと言われました)

  • 失踪宣告により重婚状態になったら

    男女の感情を裁判で解決できるのかが疑問で質問します。 A子とB男夫婦は生後2ヶ月の子供のいるとても愛し合っている新婚夫婦。 ある日、A子が母親の看病のため実家に戻ろうと乗った飛行機が墜落事故を起こし、A子は生死不明の状態になった。 B男はあらゆる手段を使いA子の行方を見つけようとしたが結局死体の確認もとれず事故による行方不明者として処理されてしまった。 幼子とともに残されたB男は深い悲しみの中、一時は自殺も考えたが、その時そばにいてくれたのがA子の親友C子であった。 C子の献身的な励ましにより立ち直れたB男はやがてC子に恋愛感情を持つようになり、C子のお腹の中にはB男の子供ができた。 B男はC子のことを愛しており、子供もできたことから結婚を決意した。 A子の事故から1年後、B男はA子の特別失踪宣告を届け出て、2ヶ月の告示後、A子は正式に特別失踪者として擬制死亡とされた。 B男はC子と正式な結納を交わし、子供が生まれる前に式を挙げようと式場の予約をし、結婚式は結納から2ヶ月後となった。 婚姻届は結婚式のあとに提出しようと婚姻届に2人の署名と印鑑がなされ、C子が保管した。 結婚式まであと1ヶ月にせまったある日、B男は仕事で訪れた病院で事故後記憶を失ってしまったA子と再会をした。 A子は事故時、外傷がほとんどなく自力で事故現場から離れたが力尽き行き倒れとして病院に搬送され、事故のショックで記憶喪失を起こしていた。 ところがB男との再会にA子の記憶がよみがえり、記憶からA子本人であることが確認された。 B男はA子の生存を心から喜んだが、まだ記憶が混乱しているA子にC子とのことは伝えなかった。 また、B男は身重のC子にショックを与えたくないことから、C子にもA子の生存を伝えなかった。 結婚式までの1ヶ月間、B男はA子の看病とC子との結婚式の準備で忙しい毎日を過ごし、1ヶ月後、無事にC子との結婚式を終え、式後に婚姻届も受理された。 B男は忙しさからA子の失踪宣告の取消を求めていないことに気付き、失踪宣告の取消を請求したところ、取消は受理され、A子との婚姻も復活し、このとき重婚状態となった。 B男とC子の結婚式から1ヶ月後、C子は無事にB男との子供を出産した。 また、同じころA子の退院も決まり、A子はB男の家に帰ってきて大きくなった我が子との再会を喜んだ。 ところがそこに生まれたばかりの赤ん坊と一緒に退院したC子が帰ってきて、A子はC子が自宅にきたことに驚き、C子はA子の生存を驚いた。 このとき、初めてB男はこれまでの経緯を2人に説明した。 このような場合、法律で解決する手だてがあるのでしょうか? A子の主張は、 (1)A子はB男のことを愛しており事故がなければ別れることなど考えていなく、今でも愛している。 (2)B男とC子との婚姻は、婚姻届が受理される前にB男はA子の生存を知っており、重婚の禁止により取消を求める。 (3)A子とB男の間には子供がおり、子供の将来を考えB男との生活を望んでいる。 C子の主張は、 (1)C子はB男のことを愛しており、たとえA子が生きていたとしても別れるつもりはない。 (2)B男とC子は正式な結納を交わし婚約をし、この時点ではA子の生存を両者とも知らなかった。婚姻届の署名と印鑑を押し両者には結婚が意思があり、提出しなかったのは式後に提出したいというごく一般的な考え方であり、婚約時には両者とも善意であったことからB男とC子との婚姻は有効であり、A子とB男との婚姻関係の復活は無効である。 (3)C子とB男の間には子供がおり、子供の将来を考えB男との生活を望んでいる。 B男の主張は、 (1)A子のことはとても愛しており、事故がなければ別れるなど考えられなかった。また、今でもA子のことは愛しており生存を心から喜び、A子との生活の再開を望んでいる。 (2)A子が所在不明となり悲しみのどん底にいたB男を救ってくれたのはC子であり、C子のことはとても愛している。C子との離婚は考えられない。 このようにA子とC子の主張は対立し、B男自身も決められない。 また、A子、C子、双方とも母親の立場から子供の将来を考え父親のいない育児はしたくないと主張を一切譲歩するつもりがない。 このようなケースが起こる確率は天文学的に低いのですが、男女の感情や家庭生活などを法律で解決する方法が本当にあるのかが疑問で質問しました。 皆さんが弁護士であった場合、どちらの弁護にたち、どのような解決策を導き出すのかを教えてください。 また、戸籍上はA子もC子もB男の戸籍に入ったとすれば、A子の失踪宣告取消後は戸籍謄本にどのように記載されるのでしょうか?2人とも妻で記載?

  • 失踪した父親の遺産放棄について教えて下さい

    お世話になります。よろしくお願いします。 多重債務者で失踪癖のある夫とやっと離婚したものです。 なんとか子供とバタバタしながらも新しい平和な日々を送っておりますが元夫は現在も再び何もかも放置して失踪している可能性があります。 私は他人になりましたが子供達は今後父親が亡くなった際に相続放棄をする手続きがあります。 行方不明の父親が私たちの知らない間に亡くなった場合、負の遺産を相続放棄する前にわからないまま3ヶ月経過になってしまう可能性はあるのでしょうか? 調べると死亡から3ヶ月以内でなくなんらかの請求書が届き、死亡して借金請求が回ってきた(気が付いた)時から3ヶ月ともあるようですが。 死亡宣告?は身内がしない限り本人失踪のままでも勝手にされる事はないのでしょうか? まとまらない文で恐縮ですが要するに子供が父親の相続放棄を時効過ぎないように気をつける事があったら是非お教え願います、ということです。