• ベストアンサー

貸付金がマイナス

他社の財務諸表を見てて不思議に思いました。 教えていただければ幸いです。 B/Sの流動資産の部に貸付金があり、これが仮決算の資料ではマイナスになっていました。 貸付金がマイナス?と不思議に思っていたら、本決算ではプラスになっていました。数値が大きく違うので、単純なミスではないと思いますが、何が起こったのでしょうか? お手数お掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 貸付金の返済時においては、相手からの元本と利息を含めて貸付金を減少させることが多々あります。すなわち、その利息分だけ貸付金が多く減少することから、ときにマイナスとなることもあります。  なぜ、このようなことをするかというと、例えば毎月返済があった場合に、その都度利息の金額を抜き出す作業が大変ですので、決算で修正することが行われます。  この貸付金の例ではありませんが、これとは全く正反対の事例として、銀行等からの借入れがある場合には、毎月の返済額が利息を含んで自動引き落としされますので、これも簡単にするため総額を借入金の返済としておいて、決算において訂正することもあります。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • putidenny
  • ベストアンサー率43% (160/369)
回答No.1

仮決算の資料ではマイナスで本決算ではプラスになっていたとの 事なので、おそらくミスだったのでしょう。 何故このようなミスが生じるかというと、例えば返済があった時 勘定科目を取り違えたことが考えられます。 中でも多いのが「流動資産」と「固定資産」の入り組みです。 特に、前の決算で長期貸付金を「流動資産」の「1年以内返済長 期貸付金」に振り替えるのを忘れていたのに、実際に返済された 時に「短期貸付金」で処理したというような場合です。 人為的なミスだけでなく、会計ソフトによっては、「1年以内返 済長期貸付金」のように通常は使わない勘定科目を始めて使う場 合は、所定の初期設定をしないと財務諸表に反映されない場合も 有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 財務諸表(決算書)を理解するお勧め本、サイトは?

    財務諸表(決算書)を理解するためのお勧めの本、サイトは? *流動資産比率、自己資本比率…などの財務諸表から読み取る事の出来る数値に関する説明が詳しくわかりやすく書いてあればなお可なんですが…

  • BPSの求め方を教えてください、ソフマップの決算でBPSマイナス?

    ソフマップ株に興味を持ち今回の決算短信をみてみたのですが、 平成19年2月期の純資産は2801百万円となっているのに、 BPS(1株あたり純資産)は-15.73円となっています。 BPSの求め方は、 「 BPS = 純資産 / 発行済み株数 」 だと思っていたので、なぜマイナスになるのかわかりません。 ※ちなみに、BPSマイナスなんて会社はじめてみました。 BPSの求め方ってもっと複雑な考慮がいるのでしょうか? ※ちなみにNIKKEI NETでソフマップを見るとと、BPSではありませんが、PBRは1.90倍と整数で出てきます できれば、個別財務諸表か、決算短信の数字からBPSをどう求めればいいかご教授頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • 財務諸表の表示の仕方

    個人の建設業の経営事項審査を受けるにあたって、建設情報管理センターに分析を依頼します。提出する財務諸表の書き方でお伺いします。 実際の決算の表示         財務諸表の表示(千円未満切捨 例えば現金預金10,000,500     10,000千円    受取手形30,000,900       30,000千円 その他流動資産10,000,900      10,000千円  流動資産合計50,002,300      50,002千円 千円未満切り捨てで表示するので右のように表示することらしいのですが、実際に財務諸表の表示の方の各資産を合計すると50,000千円になりますよね。矛盾を感じるのですが、センターに提出するのはこれでいいのだと思います。例えば決算変更届で都道府県に提出する損益計算書、貸借対照表もこの方法でいいのでしょうか。要するに実際の財務諸表の値をすべて千円未満で表示するということでいいのかという事なんです。ややこしくてすいません。

  • 財務諸表の見方

    下記のURLは、アイダ設計という会社の財務諸表ですが、 Q1 プラスの資産はどの項目を見ればいいのでしょうか。 Q2 マイナスの資産はどの項目を見ればいいのでしょうか。 Q3 借金はこの財務諸表をみて、どの項目になるのか、また借り入れ額はどれぐらいあると考えていいのでしょうか? http://keishin.ullet.com/00-014192.html#bs よろしくお願いいたします。

  • 資産の中で固定資産の割合が大きいのはどう解釈すればよいのでしょうか・・・

    よろしくお願いします。 会計初心者です。 ある会社の財務諸表を見ていたのですが 資産の中で、固定資産の割合が資産全体のうち70%くらいあります。 これは、会社の財務状況は良好、とみていいのでしょうか・・・? 負債においても、固定負債の割合が負債+純資産の中で 50%ほど占めているのですが、これはどのように解釈 していいのでしょうか・・・。 流動比率などで、流動資産/流動負債などは大事だと勉強しましたが 固定負債・流動負債や流動資産・固定資産の割合などは 気にしなくていいのでしょうか・・・? 財務状況を改善するなら、流動負債を大きくする、や 流動資産を大きくする、などということは必要に なるのでしょうか・・・? 財務分析や財務状態をよくするために どのようなことをするべきか、参考になるページや 本などもありましたら教えてください。 よろしくお願いします

  • 株価予測

    来期の株価を予測すると言うのは出来るものなのでしょうか? 今手元には、今期までの数年間の財務諸表と競合他社の財務諸表と来期の業績を見通せる資料があります。 予測財務諸表は作れるのですが、株価の予想って出来るんですか? 宜しくお願い致します。

  • 固定資産償却費がマイナスになるケース

    SBIホールディングスの財務諸表で2004年から2007年まで固定資産償却費がマイナスになっているのですが、どういう場合に固定資産償却費がマイナスになるのでしょうか? http://jp.moneycentral.msn.com/investor/invsub/results/statemnt.aspx?Symbol=8473&lstStatement=Income&stmtView=Ann 2004年より前に償却費を多く計上しすぎていてその分を取り戻しているのでしょうか?

  • 貸倒引当金について

    内部資料の最終締貸借対照表では負債の部に含まれていた貸倒引当金が決算書では短期額は流動資産のマイナス・長期額は投資その他の資産のマイナスになるのはなぜですか? ご回答お待ちしています。

  • 私の会社の貸借対照表です。(平成25年3月31日)

    このB/Sから私の会社の財政状態を教えて下さい。(詳細勘定科目省略で単位は万円)           流動資産 21400   流動負債 64620                                      固定資産123880   固定負債 82619                                                     負債合計 147239                                                  純資産合計 △1959                                     資産合計145280   負債・純資産合計145280                                  ※純資産が△。債務超過です。この会社に未来はあるのでしょうか?今後、債権者から資金調達ができるのでしょうか?簡略B/Sですが教しえてください。今期の決算が近いので是非教えて下さい。P/Lの数字も後程UPします。

  • 土地の担保提供をうける側の会計処理 注記

    税理士試験、財務諸表論の範囲で質問があります。 貸付金の担保として相手方に土地を差入させた場合、財務諸表には実際には土地の所有権が移ったわけではないため特別な会計処理は必要ないと思うのですが、 この場合備忘仕訳を行うとしたらどのような科目になるのでしょうか? また、担保提供資産は財務諸表に注記をおこなうと思うのですが、差入をうけている土地などは注記する必要はないのでしょうか?

グーグルマップが印刷できない
このQ&Aのポイント
  • 以前は印刷できていた、グーグルマップが印刷できない
  • 製品名: DCP-J767N, お困りの内容: windows10から11にバージョンアップしてから印刷ができなくなった
  • お使いの環境: パソコンOS: Windows, 接続方法: 無線LAN
回答を見る