• ベストアンサー

大豆製品に関して

lancru358の回答

  • lancru358
  • ベストアンサー率34% (41/119)
回答No.1

こんにちは。 大豆は高たんぱく、高カロリーとききますね。 納豆のような、発酵食品があらゆる面で大変よいとききますが、 だからといって、豆製品ばかりとるのはどうかなと思います。 やはり野菜、果物を中心に和食でバランスよく少量ずつ たべるのが経験上いいような気がします。 いいものでも偏るとよくないと思います。

cappcino
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 気をつけてみたいと思います。 今後ともよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 大豆製品を続けて摂ると画像の様な出来物が。これは?

    豆乳や、お豆腐、納豆など 3日間くらい 豆乳を200cc毎日飲んだり 3日間くらい 納豆を毎日1パック食べたり たったこれくらいの量なのに、 大豆製品を続けて摂ると 添付画像の様な 耳たぶの、毎回同じ場所にコリコリしたものが出来ます。 摂取を控えると自然に無くなります。 これはニキビでしょうか?(大豆の脂肪分?) 触ると痛いです。

  • 大豆を摂りすぎだと思いませんか?

    こんにちは 私の姉は健康に良いからと 納豆、豆腐、おから、豆乳、きな粉、煮豆、枝豆、スゴイダイズと、大豆食品をやたらと食べています。 大豆が体に良いのは分かりますが、これでは大豆を摂りすぎではないでしょうか? 姉にそれを言っても、そんなことはないというばかりで、聞き耳を持ちません。 大豆食品ばかり食べずに、他の栄養素を含んだ食品も食べたほうが、健康には良いと思うのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 豆乳おからクッキーのダイエットのついて・・・。

    大豆気分のクッキーがとても人気があり、 他のクッキーよりも高いのにそっちを選ぶ方が多いですが、 実際に、他の豆乳おからクッキーとは効果が違いますか? 大豆気分のHPには、ただの豆乳おからクッキーとは 栄養バランスの良さが違うと書いてありましたが、 本当に普通より良く、ダイエット効果も上なのでしょうか? 大豆気分を試そうと思いますが、オークションで探して みると、シェフノブの豆乳おからクッキーという商品が、 安く売っていました。それはダイエットにどのくらい効果 があるのでしょう?満腹感は大豆気分より下でしょうか? カロリーは多いのでしょうか?? 詳しい方、教えてください。宜しくお願い致します。

  • 豆乳とおからで作ったクッキーについて

    大豆気分という会社から出てる「豆乳とおからで作ったクッキー」なのですが、このクッキーのカロリーって1袋(7枚)でどのくらいなのでしょうか? ホームページのほうを見ても見つからなくて・・・ 「豆乳クッキーダイエット」というクッキーのほうは146キロカロリーと書いてあり、栄養成分表も出ているのですが。。 食べ比べてみたら、やはりちょっと味や形、食感なんかが違うんです。おそらく「豆乳とおからで作ったクッキー」のほうがカロリーが高く栄養成分もダイエット用のに比べ偏ってるのはなんとなくわかるのですが・・ ダイエット用のは味が3種類しかなく、私ゴマが苦手なので、できれば味のバリエーションの多い「豆乳とおからで作ったクッキー」と「豆乳クッキーダイエット」の二種を併用してダイエットをしようと思っているんです。 ただ「豆乳とおからで作ったクッキー」のカロリーがあまりに高いのであればダイエットになりませんよね。 お店に直接買いに行こうと思うのですが、少々遠いので行く前にカロリーを確認できればと思っています。 ご存知の方いらっしゃいましたら回答お願いします。

  • 大豆イソフラボンの摂取量

    大豆イソフラボンの摂取量 私は、 朝「紀文の紅茶豆乳(200ml、42mg)」 朝夜に「DHC大豆イソフラボンサプリメント(1粒40mg)」 夜は納豆1パック。 合計すると約200mgぐらいです。 摂りすぎでしょうか? 発癌性があるとお聞きして心配になり 質問させていただきました。 回答を宜しくお願い致します。

  • 食アレ(卵・乳製品)っ子の離乳食メニューについて

    食アレ(卵・乳製品)っ子の離乳食メニューについて 海外在住者です。もうすぐ1歳になる子供には卵、乳製品にアレルギーがあり現在母乳+豆乳ベースの粉ミルクと離乳食(3回食)を摂っています。 先日久しぶりにササミを食べさせたら軽いじんましんが出、白身魚を食べさせたら数時間後に嘔吐したので今は米、野菜、果物、海藻、大豆製品オンリーです。 (肉類に関してはもうすぐアレルギー検査の予定、白身魚に関してはアレルギー検査では問題なしです) 主食についてはそろそろ小麦製品を食べさせてみようと思っているのですが問題はおかずで・・・蛋白質を豆腐・納豆・おからだけに頼っていて粉ミルクも豆乳ベースなので大豆製品の摂りすぎで大豆アレルギーを引き起こさないかと心配です。 それにどうしても献立が偏ってしまっているのも悩みです。 卵、乳製品にアレルギーがあるお子さんがいらっしゃる方、何かアドバイスをいただけないでしょうか? 日本の本屋さんに行けない環境なので、アレルギーに関してのお勧め書籍なども教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 大豆アレルギー

    最近けんこうのために納豆、豆乳を毎日摂取しています。 もどもと、アレルギー体質でぜんそくもあります。 特に卵がだめとか、えびがだめとかはありません。 で、納豆など大豆製品を食べ過ぎると大豆アレルギーになる可能性があるのでしょうか??

  • 大豆イソフラボン

    通常の生活で大豆食品(味噌汁や豆腐や納豆)などを摂取していて豆乳を飲む行為は大豆イソフラボンの取りすぎでしょうか? とりすぎはホルモンバランスを乱すとか聞いたのですが・・・ ちなみに今無月経治療中です。。

  • 一人暮らし 必要な栄養について

    現在一人暮らしをしています。 一日に必要な栄養についてお聞きします。 ☆現在毎日、ヨーグルトと納豆一パックを食べるようにしているのですが、 これに豆乳一杯を足すのはどうでしょうか? 乳製品や大豆の摂りすぎでしょうか? ☆普段料理をする時間がなく、タンパク質がなかなか摂れないのですが、 納豆と卵以外で、手軽にタンパク質を摂取できる食べ物はありませんか? どちらかでもよいので回答お願いいたします。

  • 納豆の粒の大きさ、どれがお好きですか?

    納豆の粒の大きさ、どれがお好きですか? 納豆の粒の大きさはいろいろありますね。 大粒、中粒、小粒、極小粒、ひきわり どこどこ産大豆使用…などと大豆の産地にこだわっているメーカーもあるようです。 黒豆納豆などは少し価格が高いです。 皆さんは、どのタイプの納豆がお好きですか?