- ベストアンサー
- 困ってます
家賃の金額間違い
契約した家賃と違う金額でずっと引き落とされていました。 通帳を見直していたら、最初の頃に引き落とされていた金額と途中から家賃の金額が変わっていました。 数百円の差だったので私も全く気づかなかったんですが、この場合差額を管理会社に請求したらいいのでしょうか?(数百円高く落とされていました) クレジット決済になっているので、どちらに請求したらいいのか…。 管理会社に関しては正直これまでの対応に誠実さを感じれなかったので、また嫌な対応をされたらどうしようと思ってしまいます。 というか、こんなことあるんだなぁと改めて管理会社に対して不信感を抱いてしまっています。 普通に管理会社へ苦情を言えばいいんだろうとは思うんですが、これまでこの管理会社には色々と不快な思いをさせられてきたので、躊躇してしまっています。
- midukida
- お礼率100% (2/2)
- 回答数2
- 閲覧数187
- ありがとう数2
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- m_inoue222
- ベストアンサー率32% (2251/6909)
大家してます 家賃に限らず間違いは指摘して直して貰いましょう >また嫌な対応をされたらどうしようと思ってしまいます。 貴方に大義名分があるのですから遠慮は無用です 管理会社に申し入れて下さい
関連するQ&A
- 家賃に未納額があると言われ困っています。(長文)
こんにちは。 マンション管理会社から、今月になって急に家賃に未納額があるといわれ、困っています。(入居から4年目) 2年目から3年目に移る3月に、管理会社が変わりました。 家賃の払い方は、先月分を支払う、といった契約です。(月4万3千円) 自動引き落としではなく、自分で振り込むため、手数料もかかるし、忙しい時期は忘れがちです。 請求は、毎月家賃と、2ヶ月に一度、水道・給湯代(平均1万3千円)が請求書で届きます。 前の管理会社は、請求書と一緒に領収書をつけていたので、もし払い忘れていたときはすぐにわかります。 しかし、今の管理会社は、領収書をくれないため、払い漏れがある、と言われても、どの月の家賃なのかわかりません。 そうは言っても、翌月には請求の電話が来ていたので通帳を確認して、確かに払い忘れがある、と確認できていました。 しかし、今回は、過去4ヶ月をさかのぼってみても、毎月支払っています。 しかも、先月の請求書にも、その前も、そのまた前も未納金があるなどと書かれていないのです。 来月で引越しするし、今さらそんなことを言われても、確認しようがないし、詐欺にあっている気分です。 以前、同じような請求をされたとき、とても威圧的な態度で電話対応されたので、あまり問い合わせしたくないのです。 何月分が足りないのですか?とたずねても、そう言われても合算すると足りません、の一点張り。 引越しも近いので、的確な問い合わせをして、さっさと終わらせたいのです。(ちなみにこのときは、怖いので払いました。納得はしていません。) そこで質問です。 管理会社には何と問い合わせれば、スムーズに回答が得られるでしょうか。 また、このような場合、消費者センターなどでは対応してもらえるのでしょうか。 よろしくお願いします。 ※カテ違いでしたらごめんなさい。不動産と迷ったんですが・・・
- ベストアンサー
- その他(法律)
その他の回答 (1)
関連するQ&A
- 家賃を吹き込んでいるにもかかわらず、2年も滞納していると言われました
昨日、車庫証明をしてもらうためにアパートの管理会社へ行ったのですが「家賃を2年も滞納している人に証明は出せない」と言われました。 入居以来、約18年くらいになりますが、1度たりとも遅れた事なんかないんです。 そんなはっきり管理会社が言うくらいなんですから、きちんと根拠があってのことだと思ったので、「払っていない証拠を見せて欲しい」と言うと「今日は、事務員が休みで、大家さんとも連絡が付かないし、日曜なので金融機関を調べる事も出来ません」と言われました。 何を言っても水掛け論で解決することなく仕方なく帰ってきました。 家に帰ってから通帳のコピーを管理会社にFAXしましたが、何の連絡もありません。 家賃は管理会社から指示された、大家さん名義の口座に引き落とされています。 今日、金融機関に確認したところ「間違いなく指定された口座に振り込まれています。」とのことでした。通帳にも毎月《\*****.-家賃-月分》と印字されています。ですので、100%管理会社の間違いなのですが、 1.大家さんの口座に振り込まれた家賃は、通常、管理会社ではどのような経理処理がわれるのでしょうか? 2.何故、こういう間違いが起こるのでしょうか?間違いが起こる可能性はどんな点でしょうか? 3・今後、このような不愉快なことが起きないようにするにはどうしたらいいのでしょうか? 不動産管理会社のシステムなどが全く分かりません。どうか教えてください。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 家賃の請求書が契約と違うのに気付かず支払った場合
主人の会社の家賃ですが段階的に設定されていて入居後1年間は1割ほど安く、1年経過後は本来の金額に戻るという契約で、毎月請求書が来ています。 しかし1年経過しても割引されたままの金額で請求書が来ていたため経理はそのまま数ヶ月支払っていました。 経理の者は家賃が1年後に変わることは知りません。 たまたま私が通帳を見たときに家賃が変わっていないことに気付きました。 私は会社で働いているわけではないのですが、家賃のことは主人から聞いて知っていたので主人に言ったところ、「向こうが気付かずそのままの請求書で来ているのだから請求書どおりに払えばいいんだ」と言って気にしていません。 この場合、向こう(大家?)が気付いたら今までの差額分をまとめて請求されてしまうのでしょうか? それとも主人の言うとおり請求書が正しいのだから支払う義務はないのでしょうか? 大家はかなり大手の会社ですが、一般的に家賃の請求書は誰が管理していて、その人は契約書は見ないものなのでしょうか? 契約は2年でその後は更新する予定です。 契約時の話では双方に異議がなければ同条件で更新と言うことでしたが、そのまま更新となった場合、更新後の金額も気になります。 会社のことなので気にしないでいようと思いながら不安で仕方ありません。 詳しい方どうぞよろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- 財務・会計・経理
- 家賃の振込先間違いについて
1年ぶりに通帳記入に行ったところ、家賃を二重に支払っていることに気づきました。 管理会社が変わるとのことで、新しい管理会社への自動振込の手続きをしたのですが その時に、振込先を変更したつもりができておらず旧管理会社への自動振込も続いておりました。 気づいてから、銀行で旧管理会社への自動振込を停止し、 旧管理会社へは返金のお願いをしたのですが折り返し連絡をしますとの返答のまま連絡がありません。 このような場合、旧管理会社から家賃は返金してもらえるのか どなたか教えていだけますでしょうか。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- その他(マネー)
- 家賃のカード引き落としは「手数料」を上乗せされる?
6月のはじめに引越しをし、 今月初めて家賃を支払いますが・・・ 家賃支払いが「オリコカード」というクレジョットでの引き落としとのことで不動産屋でそのクレジットカードをわざわざ作りました。 そのカードで毎月家賃は引き落としということです。 で、昨日その引き落としの請求書が来たのですが、 家賃の引き落としとその「手数料」という名目で家賃の1%別途請求されてました。 こういう家賃をカード支払い(カード引き落とし)する場合、「手数料」というのは必ずあるものなのですか? 管理会社からも不動産屋からもそのような説明は全くなかったので少し不信感があります。 前の住居は「指定銀行口座からの引き落とし」でそういう手数料などの請求は無かったです カードでの支払いだったらこういう「手数料」は当然の請求なのでしょうか?
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 管理会社への不信感から家賃滞納へ
現在2階建てのコーポに知人と2人で住んでいます。入居して約2年になりますが、管理会社より「1週間以内に強制退去」を命じられました...。理由としては3ヶ月の家賃滞納です。 入居後2年間、管理会社が3社変り不信に思っていました。そのうえ現在は今までの管理会社とは異なり、会社変更を書類のみで伝え、電話連絡や事務所へ呼び再度確認という動きがなかった為、さらに不信感を持っていました。プラス「調査した結果、このコーポは耐震強度が低いため、建て直しを計画しています。詳しい内容は後日またご連絡します」といった内容の書類がポストに入れられ、そのまま連絡なし。といったこともあったので、さらに不信に思い、その頃から家賃を振り込まず、いつでも払える状態にしていました。滞納時の督促状や催促の電話も無い為、もっと不信感を募らせていたくらいです。 そうしていたら、契約違反という事で強制退去命令。確かに入居時の念書では「2ヶ月以上滞納した場合は貸主は法定の手続きによらず強制明け渡しをされても意義を申し上げません」とあります。ただ、「上記の理由で不信感を持ち、振り込まなかった。今すぐにでも滞納分を一括で払えるので強制退去はまぬがれないか?」と伝えましたが、「子供じゃないんだから」と言われました。「1週間を2週間には延ばせるが、それ以上は無理。」と次は退去時の誓約書がポストに入っていました。正直、早々引っ越すのは厳しく仲介をしてくれた不動産に相談したところ、その管理会社に電話をいれるが全く出ないとのこと。週末を挟むため、あと3日後でないと連絡できないと言われてしまいました。 家賃滞納がここまでも大きなコトだと理解していなかった自分も恥ずべきところです。しかし、現実問題ここを立ち退くことは金銭面にも時間的にもかなり厳しく、どうにか継続契約できるすべはないか...と困っています。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 家賃返還要求可能でしょうか?
仙台に住む学生です。 大学院に進学して、在住9年目になろうとしています。 当初私が入居したときは、家賃は4万4千円でした。 しかし、ちょうど去年3月いっぱいをもって管理会社が変わり、それと同時に家賃が3万6千に下がったようです。(先ほどなにげに管理会社のHPを見て知りました。それまで全く知りませんでした。) しかし、私は未だに4万4千円を払い続けています。 去年4月からの差額分の8千円×9ヶ月分は取り戻すこと可能でしょうか?
- 締切済み
- 賃貸・アパート
- 家賃滞納の不当請求
現在住んでいるマンション家賃の引き落とし日が25日なのですが、先月5月25日に引き落としができなかった為、1週間後に催告書というものが届きました。 このマンション(京都)を所有している会社が大阪にあり、以前は管理会社を通しており、トラブルが発生したことはなかったのですが、現在何が原因かわかりませんが、この管理会社が抜けてしまい、この大阪の会社が直接管理しているようです。この催促状はそこからのもので、内訳も何も書いておらず、催促書、その他家賃等4515円とだけ書いてありました。(6月1日付) そして払わずにおりましたら、その1週間後(6月9日付)に今度は同じ封筒に2通の催促状が入っておりました。 内訳は、一通には催促手数料3150円だけ、そしてもう一通にその他家賃等4515円+催促手数料3150円と記載がありました。 こんな短期間でこんな金額を請求されるのにもびっくりですが、特に2回目の2通一緒に入っていた方は請求金額、内訳も意味不明、まったく理解に苦しみます。 もちろん引き落としできなかった家賃は至急払いますが、この不明な請求はどうすればよいでしょうか?法的に問題ない請求なのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 前月払いの家賃未納問題
前月払いの家賃未納問題 ■質問までの経緯 先日、お借りしている部屋の管理会社の方から家賃未納の連絡が来ました。 その時は払い忘れていたのだろうと思い、後日払いますと約束をしました。 しかし、私の性格上未納はないと考え、預金通帳を確認。 管理会社の方が払っていないという期間も払っていることを確認しました。 そのことを今日連絡をしたのですが、よく分からない理由で結局払うことになっていました。 実際は今でも払う理由が理解できずもんもんとしています。 払うのは構わないのですが、よく分からない理由でそう高くない額を払うのは・・・。 どなたか私にお知恵をお貸しください。 以下に私と管理会社の方とのやり取りをかなりまとめた形で載せさせていただきます。 本当に払うべきものなのか?また、なぜ払うべきなのかを教えてください。 ■管理会社の方とのやり取り ※家賃は前月払いで、月末までに払うことになっています。 管理者の方)今年の2~3月の家賃が払っていませんのでお願いします。 私)預金通帳を確認したのですが、今年の2月、3月ともに払っているようですが・・・ 管理者の方)2月に払ったのは「2/9」、3月に払ったのは「3/29」、この間1ヶ月以上ありますよね。 この間で未納になっています。 私)??? 管理者の方)よろしくお願いします。 私)分かりました。とりあえず振り込みます。 ------------------------------------- 分かりにくい文面で申し訳ありません。 大体の流れは上に書いたものです。何かほかに情報が必要な場合はおっしゃっていただければ 追記します。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 賃貸・アパート
- 家賃の勘違い督促
現在のマンションに入居して、1年4ヶ月半になります。 その間、家賃滞納は一度もありません。 それなのに、管理会社から、家賃の督促状が届き、 その都度、通帳のコピーを返送し、支払い済みを証明してきました。 毎回、二度と無いようにします、との詫びを言われました。 ですが、先月、四度目の督促状が届き、 さすがに何も学習しない管理会社の会計担当に呆れ、 また疲れも感じ、督促状を無視しました。 ちなみにこの管理会社は二度目の確認ミス時、 私の名前を間違えていました(名前の一部)。 その事を指摘しても返事は来ませんでした。 ここからが質問になりますが、 ①管理会社の確認ミスなのに、 毎回通帳のコピーを送る義務があるのでしょうか? 振り込み日を伝えるだけで十分では? ②督促状を無視したあげくに ドアの鍵交換などの手段を取られた場合、 損害賠償の請求はどの程度認められますか? (いい加減な管理と名誉毀損で転居費用等を負担させられますか?) ③繰り返されるミスの改善要求の方法はありますか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(法律)
- アパート家賃支払い義務について
アパート家賃支払いについて、どこまでこちらに義務があるのか質問です。 管理会社のずさんな対応に困っています。 半年前に賃貸部屋を私の勤務会社名義(家賃の一部を個人負担、勤務会社から給料天引)から個人名義に変更しました。名義変更連絡は勤務会社から管理会社へと連絡しています。 その後、管理会社から名義変更に伴う新契約締結や家賃請求についてまったく連絡がなく、こちらよりどうすればよいか何度も管理会社に連絡しました。 すると、家賃請求はこちらからするのでしばらく待つように&新契約書はポストに投函するよう指示がありました。 個人名義での新契約になるので、てっきりいろいろと説明があるのだと思っていましたが、郵送で送付されてきた契約書はa4のペラ一枚。文言もなにもなく、ただ名前、住所、保証人、保証人住所を記載するだけのもので、捺印もしておりません。 新契約にあたり敷金が一ヶ月分かかることを電話で説明され、名義を変更しただけで、ずっとおなじ部屋を借りているので敷金のお支払いについても交渉したのですが、退去時には全額返すと言われました。(よっぽどの汚れがないかぎり壁、床の傷ぐらいでは請求しません、とのこと) そこから半年たち、いっこうに家賃請求されなかったのですが、先日はじめて来月分のみの請求書が投函されてきました。(しかも振込先が記載されておらず、振込先不明) これまでの半年分は請求されておりませんが、この分についてはこちらで支払う義務は発生するのでしょうか? 先日まったく同じ状況だった知り合いが、このアパートを退去したのですが、退去立会い日に契約書を渡され、捺印して返信&これまでの家賃を払うように言われたらしいのです。(家賃額は総額を口頭で伝えられ&契約書返信も支払いも急がなくていいからねとのこと。期日などは一切言われなかった) そこで、どうやら私が(退去した知り合いも)名義変更時に提出した契約書だと思っていたものは申請書であり、契約書ではなかったとはじめて知った次第です…。つまり、この半年間は契約も結ばず、家賃も請求されない状態だったということです。 こんなずさんな対応をされ、しかもこちらから何度も連絡をしているのに「こちら(管理会社)から連絡するのでお待ちください」と対応。 これまでの家賃を含めて、支払う義務はどこまであるのでしょうか。 ちなみに家賃請求がされなかった最初の2ヶ月あたりで、管理会社にコンタクトをとったところ、しばらくお待ちくださいとのことでした。不安だったので延滞料など発生対象ではないことは口頭で確認しています。 勤務会社にも相談しましたが、名義変更はすでに連絡しているので、そのあとは個人と管理会社とでやりとりするようにとのことでした。(勤務会社への管理会社からの家賃請求は半年前できっちり終わっています) よろしくお願いいたします。
- 締切済み
- 賃貸・アパート
質問者からのお礼
ありがとうございます。 怖がらずに問い合わせしてみます。