• ベストアンサー

ベクトルと図形

3点A(-3,2),B(1,-4),C(-2,-1)に対し、三角形ABCの面積を求めよ。 という問題なんですが、まず直線ABを求めれば良いらしいのですが、どのように求めるかと、その後何をすれば良いか分かりません。 急いでるんでどなたか詳しい解答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

原点O(0、0)、A(x1、y1)、B(x2、y2)で作る三角形の面積Sは、教科書にも載ってるだろうが、2S=|x1*y2-x2*y1|で求められるから、原点OをC(x3、y3)に移動したと考えると、3点A、B、Cで出来る三角形の面積は、2S=|(x1-x3)*(y2-y3)-(x2-x3)*(y1-y3)|で求められる。 3点A(-3,2),B(1,-4),C(-2,-1)をその公式に代入するだけ。 別解としては、AB=2√13. 点Cと直線AB:2y+3x+5=0との距離は、点と直線との距離の公式から、3/√13. 以上から、求める面積=(1/2)*AB*高さ=3.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Sinogi
  • ベストアンサー率27% (72/260)
回答No.2

方眼紙に書いてみれば #1さんの説明も良くわかるでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.1

こんにちは。 >>>まず直線ABを求めれば良いらしいのですが、どのように求めるかと、 ありゃ。そこでつまづいてしまいますか? 単純に、三平方の定理を使えば求まります。 それを、△ABCの底辺と考えます すると、 高さを求めるためには、 まず、Cを通るABの垂線の方程式を求めます。(教科書に書いている) そして、その垂線とABとの交点の座標を求めます。 その交点とCとの距離を求めれば、それが△ABCの高さです。 考え方は以上です。 がんばってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベクトルと平面図形の問題です。3

    ベクトルと平面図形の問題です。3 A(1,0),B(-1,3),C(-2,1) を頂点とする三角形ABCの面積を求めよ。 【答え:11/2】 S=1/2{│AB→││AC→│sinθ} の公式をつかって解こうとしたのですが、 どうしても答えが合わなくって… ヒントまたは解答をどなたかお願いします

  • ベクトルと平面図形の問題です。5

    ベクトルと平面図形の問題です。5 三角形ABCにおいて、辺BCを2:1に外分する点をP、辺ABを1:2に内分する点をQ、辺CAの中点をRとするとき、3点P,Q,Rは一直線上にあることを証明し、QR:QPを求めよ。 AB=b→、AC=c→とし、QP→=kQR→を導き出そうと思い、QR→は出たのですがQP→が出てきません。答えはQP=4{(-b/3)+(c/2)}となっています。 ヒントまたは解答をどなたかお願いします。

  • 微積の問題です 至急お願いします

    至急お願いします 微積分の問題です y=x^2 上の2点 A(a,a^2),B(b,b^2) (ただしa<b) がある 直線ABに平行なこの放物線の接線を引き、その接点をCとする (1) 直線ABと放物線で囲まれた部分の面積を求めよ (2) △ABCの面積を求めよ 解答の流れなど詳しい説明が知りたいのでよろしくお願いします

  • 平面図形の問題

    図のように、∠A=30°、∠B=90°、BC=1である直角三角形ABCがある。辺AB上に∠CDB=45°となるように点Dをとる。また直線ABと点Aで接し、点Cを通る円と直線CDの交点をEとする。 (1)線分ADの長さを求めよ。また、∠DAEを求めよ。 (2)線分AEの長さを求めよ。 (3)弦ACに関して、点Eと反対側の弧上に点Pをとる。    △ACPの面積の最大値を求めよ。 と言う問題があるのですが、(1)の1つ目の問題しか解けませんでした。分かったものだけでもいいので、お待ちしております。

  • 数II 図形と方程式

    明日の授業の予習をしているのですが、解けない問題があり、困っています。わかる方は教えてくださいっ。 3点A(4,1)B(-2,-1)C(2t+3,-6t+4)と直線L:y=2x+3がある。 ただし、tは実数とする。 (1)点Aと直線Lとの距離は ア√イ である。 →これはわかりました。  |8-1+3|/√5=2√5 ですよね。 (2)tが変化するとき、点Pは直線M:y=ウエx+オカ上を動く。 また、2直線L,Mの交点Cの座標は、C(キ,ク)であり、 △ABCの面積はケコである。 →一応できたんですけど、直線Mの求め方があっているか不安です;;  求める直線をM:y=ax+bとする。  点Pは直線M上にあるので、  -6t+4=a(2t+3)+b 整理して、  2(a+3)t+3a+b-4=0 a+3=0,3a+b-4=0 これを解いてa=-3,b=13 よって、直線Mはy=-3x+13 こういう求め方でいいんでしょうか…?? (3)点Cを(2)の点とするとき、△ABCと△ABPの面積の比が3:1となるtの値は、サ/シ,ス/セである。ただし、サ/シ<ス/セとする。 →問題はここです!!  解答はついているのですが、解説が無いのでほんとに困ってます。  ちなみに答えは、サシ→16、スセ→56 です。  他の問題の答えは、  ア√イ→2√5、y=ウエx+オカ→y=-3x+13、C(キ,ク)→C(2,7) △ABCの面積ケコ→20  となっています。 よろしくお願いしますっ!!

  • ベクトルと空間図形

    3点A(0,1,1),B(-1,-1,2),C(2,3,1)を頂点とする三角形ABCの面積 解き方を教えてください

  • ベクトル、平面図形

    △OABにおいて、辺AB上に点Qをとり、直線OQ上に点Pをとる。ただし、点Pは点Qに関して点Oと反対側にあるとする。3つの三角形△OAP、△OBP、△ABPの面積をそれぞれa、b、cとする。  → → → (1)OQをOA、OB、およびa、bを用いて表せ。   → → → (2)OPをOA、OB、およびa、b、cを用いて表せ。 答え   →  → (1)bOA+aOB/a+b   →  → (2)bOA+aOB/a+b-c 詳解お願いしますm(_ _)m

  • ベクトル

    ("→"は省略します) 平面上に│OA│=2,│OB│=3,OA・OB=5を満たす3点O,A,Bがある。直線OAに関して点Bと対称な点をC,∠AOBの二等分線が線分ABと交わる点をD,直線ABと直線OCの交点をEとする。OA=a,OB=bとするとき,OC,OE,ODをa,bを用いて表せ。 という問題がうまくできないのでやり方と解答をわかりやすく教えてください。

  • 図形

    空間内に同じ平面上にない4点A,B,C,Dがある。このうちどれか3点をふくむ平面は全部でいくつできるかの問題で。 ●直線ABと直線CDの平行な2直線 ●直線ABと直線CDの交わる2直線 ●同じ直線上にない3点(例えばA,B,C) の3つで合ってますか?

  • 空間図形のもんだいです。

    座標空間内に4点P(3,1,4,),A(1,2,3),B(1,1,2),C(2,1,1)がある。直線PAとxy平面の交点をA‘、直線PBとxy平面の交点をB‘、直線とxy平面の交点をC‘とする。 (1)三角形ABCの面積を求めよ。 (2)三角形A‘B‘C‘の面積を求めよ。  この問題をといてくれませんか、よろしくお願いします。