• ベストアンサー

雑木林のような庭にするには

yappeの回答

  • yappe
  • ベストアンサー率42% (901/2135)
回答No.3

タネから 雑木林 を作るとなると 木が大きくなり 林 になるのには 最低10~15年はかかるでしよう まばらに植えると それまで 下草刈り 雑草との戦いの日々 まず 落葉樹 を主体にします ナラ系 ケヤキ 山桜 ヤマツツジ 小苗は密植する 1mおきとかに植えると 樹が大きくなるまで地面に光がさしこむので光を好む雑草が繁茂してしまう ケヤキは 2センチおきくらいに直播き ナラ類は 10センチおきに直播きして ほっといても 生存競争に負けたものは消え去るのみだが 生育のよいものを残し 徐々に間引く 樹床には フクジュソウ 地エビネ カタクリ ヒガンバナ ノスミレ などを植えておくと 季節に華やぐし 生態系的にも安定するだろう 明るめに管理すれば アジサイ 水仙とかもいいかも ある程度 林ができると 小鳥が訪れ 食べた木の実のタネを 糞と一緒に落としていく 植えた憶えのない木が生えてきたりして 林が賑やかになってきます

参考URL:
http://www.bk1.jp/review/0000442977
315930
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 中年の為,苗から育つのを待つのは,厳しいです。 もう少し大きな木をどのように配置するといいか,樹種を含めて知りたいと思い質問しました。 参考本のご紹介ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雑木を植えて庭を作りたいのですが

    実家(母60代・祖母80代)の庭についてです。 現在、180坪ほどの敷地に住居が建っています。 家を建てたときに庭にまでお金をかけることができず、 玄関のまわり以外の部分(庭の70パーセント)は、 手をつけないまま放置している状態です。 小さな畑を作ったり、花を植えたりと一部のスペースは 使っていますが、その他のスペースは雑草が常に生えています。 祖母は90近い年齢で、庭仕事もできなくなり、母も仕事が忙しく 庭の手入れをする時間はありません。 限られた時間の中で、母は草むしりを1日に1時間ほどして いるようですが、次から次へと生えてくる雑草に、 参ってしまっています。 そこで、ガーデニングをして手のかからない庭にしたいと 思っています。 手がかからないといっても、コンクリートで土を覆うような方法では なく、周辺の街並みにも調和する雑木のある庭をイメージしています。 そこで ・植物を植えながら、雑草をはえにくくする方法 ・手入れのしやすい、刈り込みのいらない樹種(虫や害虫にも 比較的強いもの) ・自然樹形が美しいもので、大きくなりすぎない樹種 (ケヤキなどのように大木にならないもの) について、どのようなものを選んだらよいか、 アドバイスをお願いいたします。

  • 武蔵野の雑木林の歴史について

    東京都から埼玉県を中心に広がる武蔵野には少し前までは 雑木林が広がっていましたが、 もともと武蔵野の原風景は広大な草原だったそうで、 雑木林は江戸時代の新田開発にともなって植林されたものと知りました。 昔の人たちは、いったいどこからコナラなどのたねや苗木を入手したのでしょうか? 農家の家や畑の周りに植える苗木を扱う植木業者などが昔も存在したのでしょうか?

  • 雑木林の迷惑

    環境はこうです。隣の家から生えている樹木が、2m程度の公道をはさんで自分の家の敷地上空に達しています。その樹木の一部が倒壊しそうです。かつ、枯葉が雨水を流す樋につまりそうですし、枯葉が敷地に落ちてくるなど迷惑をしています。こういった場合、相手方に樹木を切るよう法律で指示できるのでしょうか?樹木は、単なる雑木林で盆栽でも何でもありません。

  • 雑木林の迷惑

    以前、下記の質問をさせていただきましたが、再度整理させてください。環境は、「隣の家から生えている樹木が、2m程度の公道をはさんで自分の家の敷地上空に達しています。枯葉が雨水を流す樋につまりますし、枯葉の清掃や敷地へに落ちてくるなどで迷惑をしています。なお、樹木は、単なる雑木林で盆栽でも何でもありません」。こういった場合、小額起訴のように、状況を説明できる資料がそろえれば、1日で解決するような法的な方法はあるのでしょうか?仕事をしている関係で、平日は動けませんので、時間をかけず、きちんと整理したいです。何か、法的な方法はあるのでしょうか?。

  • 神社の雑木林(枯葉・虫)で困っています

    我が家は4m道路を挟んで神社の雑木林に面しています。 この季節は良いのですが、秋には落ち葉が酷く、屋根や雨樋にいろいろ対策は施しているものの、量もすごく、掃除はしても雨樋は詰まっています。 その雑木林はもちろん手入れもなく、伸び放題です。 道路にも空中に枝ははみ出ていますし、電線にも覆いかぶさっています。 まだ、具体的にどこにも問い合わせはしていないのですが、その木を切ってもらうよう(道路にはみ出ている部分だけでも)要請することは出来るのでしょうか? 前に、「神社は国の所有なので木を切ることは出来ない」と聞いた事があります。 個人的には、所有者が誰であっても、道路にはみ出た部分は切っても良いと思うのですが、どうなのでしょうか? そもそも、神社ってみな国の物なんでしょうか? そこの神社は小さいので誰も住んではいません。 本当にご近所一同みな困っているのですが、半分諦めムードでもあります。 何か解決方法がありましたら、教えて下さい。

  • 雑木林を造成する場合、どんな業者さんにお見積を頼めばよいのでしょうか?

    お世話になります もし詳しい方がおられましたらよろしくお願いいたします 雑木林(原野)を造成したいと思います その土地は小高い丘(道路から5m~最高20m高い)で2500平米ほどあります、ここに移動式倉庫(登記できないもの)を置きたいので、雑木林を伐採し、土地を平地にし、アスファルト舗装したいと思っています。 田舎なので、業者さんが少なく、競争意識が低いため割高です。 なので、都市部の業者さんにも相見積りを頼みたいのですが、こういった工事の場合、どんな業者さんのお仕事になるのでしょうか? ○○建設さん、○○工務店さん、ゼネコンさん、○○組さんなど、、よく仕組みがわかりません ちなみに雑木林伐採と造成は別業者さんになるのでしょうか? またもし簡単に相見積をとれたり相場がわかるようなサイトがございましたら教えていただければ大変助かります 余談ですが以前、私どもの会社カタログを地元田舎の印刷業者をやめ、30分離れた都心部の会社様たちに相見積をとった所、価格は半分に、質は倍になったことがあり、こういった工事でも競争が激しい都市部の業者さんに頼むべきではと思い立ちました もしアドバイスいただけば嬉しいです どうぞよろしくお願いいたします

  • 住宅地の造成に付いて

    住宅を建てるための土地を探していたところ希望の雑木林を見つけました。格安なのでぜひ手に入れたいのですが造成にどれ位かかるのか分からず踏み切れずにおります。希望としては200坪ほど購入し、雑木を残して建物と庭になる部分の70坪くらいを整地すればいいかなと考えていますが、雑木があるところはなだらかな坂になっています。(住宅を建てたいと考えている場所の周りで、全体がこんもりとした山のような地形になっています)そういった場合は建物を建てる際には、よく団地などで見られるようなブロックを組んだりして、その上に土をきれいに入れないといけないのでしょうか?一般に、雑木林を伐採して、木の根をおこして宅地用に造成した場合どれくらいの費用を見ておけばいいのか、どなたかご回答いただけると助かります。購入に早めに踏み切れれば良いかなと考えていますので、至急回答がいただけると助かります

  • 先日、公園の雑木林の中で、カラスがうずくまるように死んでいました。カラ

    先日、公園の雑木林の中で、カラスがうずくまるように死んでいました。カラスが死んでいるのを見るのは初めてだったので、ちょっとびっくり。 せっかくなので子供に持たせて家に持ち帰り、観察した後、庭に埋めました。 その運んでいる道々で、さすがに目立つのか、いろんな人から声をかけられました。大半の人は、カラスの死骸から感染したら大変だから、やめといた方がいい、という注意でした。 小さい子どもが近づこうとすると、お母さんが飛んできて、絶対触っちゃダメよ!と注意しまくるのです。カラス、というか鳥の死骸ってそんなに怖いのでしょうか? 鳥インフルエンザのイメージで、過剰反応って気がするのですが。。 もちろん、運んだあとは、よく手洗いして、うがいして、こどもの服も着替えさせています。

  • 宅地に雑木をそのまま残したい

    現在雑木林になっている住宅の建築可の土地を購入しました。東西13mx南北17mの土地で、木は何本か残したいと思っています。家・駐車場は北に寄せて、南側に6m位の庭ができる予定で、敷地の南は駐車場です。 1)高さ10m以上の常緑樹もあるのですが、残しておくと家に倒れたり、根が基礎の下に入り込んだりと危険でしょうか? 2)家からどのくらいの距離にどのような木があると室内から見て見栄えがよいものでしょうか? 3)木を残す上で注意点がありましたら教えてください。 まだ家をどこで建てるかきめておらず、専門家に相談する機会がないので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • この雑木の名前を教えてください。

    この雑木の名前を教えてください。 8年ほど前に家を新築した際、半年ほどしてから庭にはえてきた雑木をそのまま北の隅っこに植えておいたら何もしなくても今では3m程の背丈になりました。 何となく愛着もわき始めましたし、そろそろ正体を知ろうと思いますので、もしわかりましたら教えてください。 これまで花が咲くわけでもなく、よって実がなるわけでもありません。 葉っぱは広葉樹、秋には普通に枯れ葉となって落ちます。 葉の感じはピンと張っていなく、適度に波打っています。緑の葉に少々白っぽく粉が吹いたように細かく毛が生えてるような感じです。 まだ若木だからか樹皮も柔らかさがあり、幹も柔軟性があります。 …これだけでわかるのものなのでしょうか? よろしくお願いします。