• 締切済み

会話と文章の日本語がちがいますか????

Ishiwaraの回答

  • Ishiwara
  • ベストアンサー率24% (462/1914)
回答No.1

引用された例では、「それ」「これ」どちらでも構いません。つまり、話者が直前に直接挙げたものであれば、一般にどちらでも構いません。昨日先生が挙げた例でも、今ここで話者が反復していれば「これ」が使えます。 しかし、ここでは口で反復せず、昨日のことを思い浮かべただけならば「あれ」「それ」で扱うべきであって、「これ」では少しヘンです。 なお、管理価格インフレとは「独占者」が価格を「吊り上げる」ことであって「下げる」ことではありません。

関連するQ&A

  • 中国語が得意な方、中国語に訳してください!

    中国語が得意な方にお願いします! 次の会話文を中国語に訳して下さい!お願いします! A:君の小さい頃(幼稚園生の頃)の将来の夢はなんだった? B:私が小さい頃は、忍者になることが夢だったんだ。 A:女の子にしては珍しい夢だね! B:そうなの。「にんたまらんたろう」に憧れていたから。(にんたまらんたろうのファンだった) A:そうなんだ B:あなたの小さい頃の夢は? A:わたしは、メロンになりたかったの! B:どういう意味?メロンって、食べ物のメロン? A:そうよ。でもそれは不可能だから、アイドルになりたいって言っていたわ。 B:かわいいね! A:ところで、今の将来の夢は? B:今は、スーパーで働くか、ティッシュペーパーを自分で作ることが夢なの! A:とてもユニークだね!どうしてティッシュペーパー? B:ティッシュペーパーは毎日使うものだから、感謝のお礼に! A:なるほど! お願いします!

  • 高校の公民範囲の問題です

    市場が少数の大企業によって支配されることをなんといいますか? あとカルテルによってきまった価格のことはなんといいますか?

  • 中国語の文章のことで質問です

    中国語の文章のことで質問です こんにちは!来週ある大学の中国語の授業で、会話文の暗記テストがあります。そのため会話文を暗記しているのですが、どうしても分からないところがいくつかあるので教えてください。 注・変換不能な漢字は発音をカタカナ表記します ★お詫び★ この質問は数時間前に立てたのですが、文字化けしていることに気づいて立て直しました。 同じ質問、申し訳ありません。 Aさん ニーハオ、ニー叫(ジャオ)什厶(←シェンマ(何))名字? Bさん ニーハオ、我叫(  a )、ニー貴姓(ニーグイシン)? Aさん 我姓( b )、叫(  c ). 上記のような会話文があり、(  )に名前を入れるようになっています。aについては、フルネームで書けば良いと理解できているのですが、b,cについて分かりません。 質問(1) bの( )には、苗字だけいれるのでしょうか? 質問(2) cには何を入れればよいのでしょうか? 私の予想では、bには苗字、cにはフルネームを入れるのだと思っているのですが、苗字をいったのに、またフルネームで名乗るのは変な気がして質問しました。 それから、あと2つだけ質問があります。この問題は上記の流れで会話が続いていくのですが、その途中にも分からないところがあります。 不是我的。是山本小姐的。 ↑このような文があるのですが、文中にある「小」がよく分かりません。中国語では、名前の先頭に「小」をつけたと思うのですが、この文章ではなぜか名前の後ろに「小」がきています。 質問(3) 「小」が後ろにきた理由はなんでしょう? 質問(4) 小姐はどのように発音すれば良いですか? お手数をおかけしますが、分かる方、回答よろしくお願いします。

  • 「御中」は、会話でも使える?

    企業などの敬称である「御中」についてお聞きしたいのですが、 ずばり、会話の中で使用することはできるのでしょうか。 例えばA社の担当者とお話しをしているとき、 『A社』を差す言葉は「御社」などがありますが、 第三者の『B社』を差すときは、「B社様」と言ったりしませんか? 会話の中で「B社御中は…」などと言うのは違和感があります。 以下のうち、正しいのはどれなのでしょうか。 (1)会話でも「B社御中」と、『御中』を使う (2)会話では『様』や『さん』を使ってかまわない (3)会話では企業名に敬称はつけない (4)それ以外 ちゃんと過去ログは調べたつもりですが、既出でしたらご容赦下さい。 どうぞよろしくお願いいたします!!

  • 会話文でわからないことがあります。

    ホームレスの男性AとインタビュアーBの会話文で A、車が欲しい B、how do you get from here to there is the question?? という返答がありました。 Bのto there is the questionは文法的におかしくないですか。 この文を訳すとどうなるのでしょうか。

  • 寡占市場についてです。

    宜しくお願いします。寡占市場の特徴で、管理価格が形成されやすいのは何故だか教えて下さい。

  • 会話文を英訳してください

    次の会話文を英訳してください。 A:好きな教科は何ですか。 B:理科です。 A:理科の中でどの分野が好きですか。 B:分野というのがよく分かりません。 A:物理とか化学とか……。 B:化学が好きです。

  • 会話文でわからないことがあります。

    A  what's your astrological sign?? B iam a leo. B leos are fun. A And aggressive. B And aggressive. A And mean.come on. B No, not mean,never mean. A just a little mean? B a little bit ostentatious but never mean. という会話文があるのですが、 意味がわかりません。 訳と、会話のニュアンスを教えてください。

  • 会話表現の添削(ダイエット)

     日本語を勉強している外国人です。  友人関係の女性二人きりの会話と想定して、次の会話文を作りました。不自然なところが多いと思います。日常で自然な日本語の会話表現に添削していただけないでしょうか。また、びりから二番目の「Aさんは大丈夫よ」という文にある「大丈夫」のこんな使い方は、正しいのでしょうか。 (AとBはお茶を飲んでいます。) A:お菓子も少し食べる? B:あっ、ごめん。お断りしとくわ。実は、今ダイエット中。 A:へぇー、ダイエットか。そんな必要はないじゃないの。 B:いえ。最近すっごく太ってるよ。特におなかのあたり、すごいよ。Aさんの体のスタイルが本当にいいね。私はAさんなら、何でも食べる。いくら食べても太らないって本当にうらやましい。 A:とんでもない。私も最近太ってるよ。去年のズボンさえも入れなくてっさ。 B:Aさんは大丈夫よ。ぜんぜん太ってるなんか見えないから。  日本語を何年間も勉強していますが、まだまだ文章がうまく書けません。質問文の中で不自然な表現がありれば、それも併せて指摘していただければ助かります。よろしくお願いします。

  • 会話文を英訳してください

    次の会話文を英訳してください。 A:なぜ日本人はご飯を残さず食べるのですか。 B:お米がもったいないからです。