• ベストアンサー

高校の公民範囲の問題です

市場が少数の大企業によって支配されることをなんといいますか? あとカルテルによってきまった価格のことはなんといいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marie1234
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.1

市場が少数の大企業によって支配されることをなんといいますか? →トラストだと思います。 あとカルテルによってきまった価格のことはなんといいますか? →ごめんなさい、わからないです。  カルテル価格という言葉も使われていますが、高校で習うような正式なものなのかは、わかりません。

sarann4869
質問者

お礼

助かりました、ありがとうございます。 また教えてくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中学生の公民です。

    価格はシグナル・・・(1)とは、商品を購入する際に支払う金額のめやすになるものである。市場経済では、商品の(1)の上下によって人々の欲しがっている商品は(2)めに、あまり必要としていない商品は(3)めに生産されるしくみになっている。 独占価格・・・工業製品の価格は、需要と供給の変化にただちに対応するわけではない。特に少数の大企業が生産や販売市場を支配している(4)産業では価格より品質・デザインなどの面で競争するのがふつうである。(4)化が進むと価格競争は弱まりる。価格競争が弱まると不利益をこうむるのは(5)なので、きょうそうをうながすために(6)法が作られ、(7)がその運用に当たっている。 公共料金・・・公共料金は、国会や政府が決定・(8)することとしている。 長いですがよろしくお願いします

  • 高1 現社 理解不能です

    どうしても理解できません。 少数の大企業によって市場が支配されている場合、供給が過剰になったり、生産費が安くなったりすると直ちに価格に反映されやすい。の答えがXなのです。なぜでしょうか?

  • 高校の公民範囲の問題です

    金融機関などが中心になって、横のつながりをなしている大企業間のグループをなんといいますか? あと異なる産業部門の企業を合併し、多角的に活動を展開している企業のことをなんといいますか?

  • 高校の公民範囲の問題です

    価格が維持されていて、下がりにくいことをなんと言いますか?

  • 高校の公民範囲の問題です

    資金を必要とする人々(企業)が銀行などの金融機関を通じて借り入れる方法をなんといいますか? あと 金の保有量にかかわりなく、中央銀行の管理によって通貨を発行できる制度をなんといいますか?

  • 公民です

    価格機構と市場機構の違いを教えてください。 短くて済みません。

  • 企業の市場支配の問題で、

    企業の市場支配の問題で、 コンツェルンとコングロマリットはどこが違うのか教えて下さい

  • 以下の問題を教えてください。

    以下の問題を教えてください。 企業の生産関数を。 X=L^n, 0<n<1 であると仮定する。 また、労働市場における名目賃金率をW、そして財の市場価格をPとする。 (1)この企業の利潤を最大にする雇用量を示してください。 (2)市場価格が一定のとき、名目賃金率が低下した場合、雇用量はどのように変化するか示してください。 お願いします。

  • 限界費用の問題です。

    ある市場において、現在一個50円という価格が成立しており、そのときの企業の平均費用が一個40円である。 この市場が完全競争市場で同じ技術を他の企業が持っている時 1.一個あたりの限界費用を答えよ。 2.この市場は現在、長期均衡状態といえるか?理由も述べて答えよ。 よろしくおねがいします。

  • カルテルによって国際競争力はつく?

    カルテルを結ぶと国際競争力がつくという説明をされたんですが、意味がわかりません。どういう理由で国際競争力がつくのか教えてください。一応、カルテルっていうのが何をすることなのかは知っているつもりなんですが、、、。 カルテル=同一産業部門の複数の企業が、競争を避けて利潤を確保・増加するため、販売価格や生産量について協定を結ぶこと。

MacOS 12でPT-P700印刷できない?
このQ&Aのポイント
  • PT-P700がMacOS 12で印刷できない問題について相談します。
  • 印刷ができない原因は「P-touch Editor Lite.app」のアップデートが必要なことです。
  • お使いの環境はMacOS 12.2.1でUSBケーブル接続です。関連するソフト・アプリや電話回線の情報が不明です。
回答を見る