• ベストアンサー

激しい優しさ

mktoolllの回答

  • mktoolll
  • ベストアンサー率22% (20/88)
回答No.4

>この戦争における激しいやさしさは、人間の盾としてイラクにいる多国籍の非戦闘員たちだと、私は思います。 そうでしょうか?私には愚かに見えます。あくまでも私にはですよ。 結局彼らには戦争は止められなかった。はじめから分かっていた結果だった。少数の民間の外国人の意見にアメリカが耳を貸すはずが無いことは分かりきっていた。国連さえ無視している国なのだから。 「人間の盾」の方々は一体何を守る盾なのか。イラク国民?サダム大統領?アメリカ国民?ブッシュ大統領?日本国民?小泉首相?北朝鮮?金総書記?フランス国民?シラク大統領?・・・・永遠の静寂? 私たちは平和という高等教育を受けましたというプライド? 戦争はとまらなかったのだからすみやかに帰国すべきだと私は思う。彼らが個人のエゴを達成しようとするために帰国できない人たちも出てくる。それで戦火の巻き添えをくらう可能性もあるのですから。ぜんぜん優しくないのです。と私は思いますが・・・どうですか?

noname#3511
質問者

お礼

人間の盾はたしかに歪に、愚かに見えるのですが、激しいやさしさを示しているといえるという理由は、第三者であるということが挙げられます。 彼らは、他人の問題を、己が問題として考え、不器用ながら、ああいった行動に出たと見れます。 彼らの個人個人の行動を、彼ら個人のエゴに帰着させてしまうのは、すこし性急過ぎると思います。 人が、命をかけるというのは、そう並大抵の、一般論で片付くところではないと。 確かに、私の言う理由だけでは、彼らが激しい優しさの持ち主かどうかというのは、いえないでしょう。 しかし、両国民よりも、第三者、傍目から見れば、人間の盾は、本人たちには直接的な利益の無い行動です。 自らの穴を埋めるために、他人を助けるという場合も、人間には少なくないですし、彼らのうちの何人かは、そういう場合であろうとも見れます。 エゴの発現だと、見れます。 しかし、盾になったうちの全ての人がそうだと思うには、根拠が浅すぎるというのも事実です。 >戦争はとまらなかったのだからすみやかに帰国すべきだと私は思う。彼らが個人のエゴを達成しようとするために帰国できない人たちも出てくる。それで戦火の巻き添えをくらう可能性もあるのですから。ぜんぜん優しくないのです。と私は思いますが・・・どうですか?     やさしさというのは、他事にかける情けのようなものでもあれば、どうしようもない惜しみない感情(葛藤などではなく)を発露させた、悲しい憂いであるとも思えるのです。 結果の問題ではなく、現状、どうなのか?という問題だと思います。 彼らは戦争を止めれなかった、人命、命の誇りを守れなかった、それが、さらなる優しさを、かれらにもたらすのではないかと思うのです。 どうでしょう? あながち、優しくないと、結論付けるには早いと思われましたか?