• ベストアンサー

精神的に参ってしまいました・・・(仕事)

tmaru08の回答

  • tmaru08
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.4

私も最近仕事が不調で精神的に参った状態が続いています(「死んだら楽なのに」以外はほぼ同じ症状です) 過去の経験から言うと仕事には波があり、良い時があれば、悪い時もあります(多分頭ではおわかりだとは思いますが) 人生はゼロサム(=プラスマイナスゼロ)です 気持ちを「きっと近いうちには良い事がある」と思い、ここは我慢をして地道に活動をするのが良いと思います きっと状況は好転します!! 私も少し参っていますが、このように他の人の悩みを読み、時には拙いアドバイスを書き、悩んでいるのは自分だけではないんだ、頑張ろうと気持ちを高めています

xhjwp613
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 tmaru08さんも大変なんですね・・・ 専門家に診てもらうことにしました。もしそれによって、気持ちが楽になったら頑張りたいと思います。

関連するQ&A

  • 「営業」という仕事についておしえてください

    就職活動中です。営業の仕事って大変ってよく聞くんですけど、実際のところどうなんでしょうか?新規開拓の営業はノルマとかあって確かに大変そう、って思うんですけど、ルートセールスの営業ってどうなんですか?毎日毎日出歩かなくてもいいような気がしてしまうんですけど…。。。実際にルートセールスで営業してる方の仕事内容を教えていただきたいです。ちなみに興味があるのは医療機器、科学機器の販売営業です。大学、病院ってそんなにいくつもないから毎日まわっていたら一ヶ月に何回も訪問することになるんでしょうか????

  • こんな私にできる仕事ってありますか?

    就職活動をしていますが、すっかりやる気をなくしてしまいました。 やりたい仕事が見つからないのです。 私は、高卒で高校を卒業後小さな会社に就職し営業兼事務は全般(営業事務や経理っぽい事も)をしていました。(営業は他にもいて私はその人達の回りきれない所(比較的楽な所)を営業に出ていました。) その後、PG見習いの仕事を数年していましたが、結婚し転居の為寿退社しました。 引越先で何社か面接に行きましたが不採用の所や仕事の内容を聞いて辞退したいものもありました。 主人は「今は年末だから企業もお正月に向けて求人を出さないんだよ。年始になったら探せば良いんじゃないか?」と励ましてくれていますが・・・。 本当に何がしたいのか分からないのです。 PGは私には向いてないと数年仕事をしていて思いました。 またノルマや飛び込み営業が無いもの(営業職など)を希望しています。 事務などのずっと机に向かっている仕事も苦手です。 こんな私にできる仕事ってありますか?

  • こんな営業あるのでしょうか?

    求人を見ていたら、企画営業にもかかわらず、仕事内容が お店に来店されたお客様だけに提案 販売する仕事です。        ・ノルマは一切ありません。    ・訪問販売は一切ありません。 とあります。 本当にノルマや訪問販売などがない営業なんてあるのでしょうか?もし入社してノルマなどがあれば、取り返しがつきません。これに似たような仕事をしている方や実際にそんな会社に入社されて、実際はノルマなどあったよって方いらっしゃいましたらご意見お願いします。

  • 「自分の好きなことに関われる仕事」か「自分にできそうなこと」か?

    現在、就職活動中の大学3年・女(文系)です。 この時期になっても、志望業界が絞れていません。 楽器・インテリア・文具メーカーなど、自分の好きなことを仕事にできたら…とは考えております。 しかし、「メーカー=文系=ほとんどの人が営業」と伺いました。 私自身は事務や販売の方が向いてると思いますし、家族や友人にもそう言われます。 また、営業はノルマがあると思います。 私は安定志向で、プレッシャーなどにはあまり強くないと思っています。 そんな自分に、営業なんて勤まるのか?と、とても不安です;; そのため、「自分の好きなことに関われる仕事」と「自分にできそうなこと」のどちらを目指したら良いのか悩んでしまいました。 金融の一般職や販売などにはあまり興味がないのですが、 自分にあってそうな(できそうな)仕事をした方が妥当なのでしょうか。 この時期になっても未だに方向が定められない自分に不安・焦り・苛立ちを感じて先に進みません><。 どうか、こんなどうしようもない私にアドバイス宜しくお願い致しますm(_)m

  • ルート営業という仕事について

    今朝新聞の求人広告でルート営業の求人を目にしました。仕事の内容は既存客への営業ということで商品はビニール製品を扱っている会社です。私の中では企画営業は飛込み営業でルート営業は顧客廻りというイメージがありますがルート営業は顧客からの注文があったら商品を届ける仕事と理解したらいいのでしょうか? 以前友人がルート営業をしていたんですが友人曰くルートと言えども最近はノルマ重視で単に配達の仕事をやっていたんでは仕事にならないと言ってました。結局友人はそのノルマがきつくて退職しました。 私自身は営業そのものはした事がないんですがルートと言えどもやはり営業となればきついものなんでしょうか? 厳しいご意見でも構いませんのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • フリーランスから無経験の部署へ配属、仕事について

    初めて社会人になりました。それまでは フリーランスで活動していたのですが、新社会人としてたち振る舞い等に困っています。配属されたのは全く自分とは適さない営業になって、本当は”できない!”と言いたいんですが(飛び込み営業とか、英語で書類を書いたり)、できない仕事もそのまま 黙ってやれるところまでやっています。でも心の中では悲鳴をあげながらやっている毎日です。英語に関しては本当に幼稚な英語なので、周りの同僚もあまりのダメさを分かっていると思うのですが。。。まだ入社して数日ですが、できない、自分に適していない仕事内容は(たとえば そんなに英語できませんとか、わたし口べたなんですとか) できないと言ったほうがいいのでしょうか? それとも それをいった時点で、会社の戦力とならないから 解雇の対象となるのでしょうか。

  • 仕事のサボり癖

    新卒で営業職をしています。特にやりたい仕事もなく、 面接では会社に対することではなく自分のことについて話してください というような会社の面接を受け受かったので入社しました。これまでも頑張りたいと思ったことや𓏸𓏸をやりたい!というような強い意志を持ったことはなく、最低限の力で物事を進めたいと思っていましたし、思っています。しかし、営業に配属され、数字を求められているのにも関わらずサボってしまいます。個人宅の飛び込み営業なのですが、1日中1人なので、ずっと車にいてしまいます。きちんと稼働している同期でも結果が残せていないから大丈夫、サボっていない人と結果に大きな差はないからと思い、危機感もあまりもてていません。頑張りたいと思ってはいるのですが、行動には結びつかないし、断られる事が多く営業が怖いです。 そもそも先輩達と同じノルマを貸されたり、コミットをみんなの前で発表させられたりするのが苦痛だし、 初めから目標を諦めてしまいます。出来なくても仕方がないと言い訳をしてしまいます。良くないとは思っているのですが、自分を変えることが出来ません。どうしたらサボり癖を直せるでしょうか。

  • 質問営業の仕事の方アドバイスください。

    質問営業の仕事の方アドバイスください。  某、外資の保険会社に就職して6年ほどになります。 私は、国の機関に出入りをしているため、一般の家庭とかへの飛び込み営業などはありませんが、それでも、お一人お一人に声をかけて、アポをっとってということをやらなくてはいけません。  もちろん、断られたり、冷たい態度をとられたりすることの方が多いわけですが、最近とても凹んでしまいます。 悪いことをしているんじゃないのに、そんな風に言わなくても・・・。とか、時には、涙が出ることも。 昨日は、人と話をすることにビクビクしてしまって、自分が何を話しているのか分からなくなってしまいました。 ノルマに追われて、常に会社からは数字を求められます。  でも私は、保険が好きです。大切なものだと思っています。   皆さんの、モチベーションになっているものは何ですか? どんな気持ちで仕事に取り組まれていますか? お客さんが恐いと思われたことはありませんか? 営業のこと、いろいろ教えてください。宜しくお願いします。

  • 仕事が辛いです。

    某自動車ディーラーで営業として働いている2年目の者です。 営業とは言っても、ウチの場合は来店型で、店に来て頂いたお客様を接客し、その後、訪問や電話で後追いをして購入まで導くという感じです。 私はもともと人見知りをしてしまう性格で話すのも下手なのにも関わらず、車が好きだったので、周りの反対を無視して、新卒で自動車営業に就いてしまいました。車の側にいたいという単純な気持ちからです。ものすごく後悔しています。 もう何ヶ月も全営業所を合わせ最悪の成績です。 完全に給料泥棒で転職を考えています。一度、辞めますと伝えたのですが、本社の方がノルマを減らして、事務の仕事を中心でも良いとおっしゃってくださったので、結局残る事にしました。 でも当時は私の下に1年目の新入社員がいて、営業が私を入れて4人いたので、店長も事務中心で良いと思ってくれていたのですが、この子が辞めてしまったので、結局私も営業をやらざるをえない状況です。 ただノルマは減ったけど営業が中心で、事務の仕事が補佐的にある感じです。 事務は全く苦痛ではなく、むしろ楽しいのですが、営業が本当に辛いです。 今月ももう終わりますが、まだ0台です。売らなければいけないというプレッシャーで接客するのが前より怖くなってしまいました。 なのであまり打ち解けられないまま、お客様を帰すのですが、その後の後追いでお客様に電話するのも怖いです。連絡がつかなくなったりするお客様も先月から15件ほどいます。前に聞いた話だと5件に1件売れるのが、標準の営業マンなのだそうです。これも上司に「無駄にするな!」と怒られます。 本当に辞めたいのですが、会社に対する恩もありますし、辞めずらい状況です。でももう本気で悩んでいます!この状況で辞めて大丈夫でしょうか?何かアドバイスをお願いします!

  • 販売職と営業職のメリット・デメリット

    販売の仕事と営業の仕事のメリット・デメリットを語り合いましょう! 販売の仕事をしたいと思ったら、ノルマが多すぎ・給料が安い・休みがバラバラで少ない・土日休めない・労働時間が長いなどありますが、営業は営業で、ノルマがきつい・休みがない・サービス残業は当たり前などいろいろあると思います。良いとこ悪いとこを現在、販売の仕事をしてる方・営業の仕事をしてる方・これからそれぞれ営業・販売の仕事に転職したいと思ってる方、いろいろと語り合いましょう!