• ベストアンサー

精神的に参ってしまいました・・・(仕事)

IceCocoa31の回答

回答No.5

>もちろん数字の世界ですので、毎月ノルマというか目標数字はあります。 毎月のノルマを上げていくには、 「できているところ」「できていないところ」の分析が重要になってくるかと思います。 細分化しなくても、 大雑把で構いませんので一度次のように大別してみてください。 何故かというと、頭の中だけで整理するより「視覚化」することで、より整理が明確になることがあるからです。 【できているもの】  ・○○の販売の説明ができている  ・---------------------------- 【できていないもの】   ・○○の販売の説明については上手くない  ・---------------------------- ここで「できているもの」はそのままおいておきます。 そして「できていないもの」について埋めていく形にします。 方法としては 【できていないもの】   ・○○の販売の説明については上手くない  ・---------------------------- にプラスして 【できるようにする工夫】  ・販売の説明のここの説明が弱いから、強くしたい → 何が必要かを考える → 実際に実行してみる → 説明の精度が上がったかを確認する。 「できていないこと=説明」で例にとりましたが、説明に限らずとも、「どこまでがOKで、どこまでができていないか」という切り分けができるようになってくると「次に自分がどう動いたらいいのか? 次に自分がどう進むと後々よくなってくるのか?」 が見えてくると思います。 後は利益を追求する事も大切ですが、同時に「お客様も自分も両方が楽しむ」ということをコンセプトに話を進められると、お互いに気分良くなれたりするかもしれません。 また質問者さんは頭が良い方だと思います。 「悩める」ということは「今の自分を良い方向に変える方向」にベクトルを向けられているということです。 仕事で上手くいけないことが続いたのか、それで自信を少しなくされているだけで、全然ダメなことなんてないと思いますよ。 もし可能であれば  1.今の仕事の状況をできる限り改善する方向にもっていく  2.並行して自分の特性に合う仕事を見つける (今の仕事についても、自分の能力に実は合っているけれども、活用方法を知らないだけだった、ということもあるので、色々と工夫して、試していかれるのがいいのではないかなと思います。 チャレンジ精神はいつでも有っても、無駄になるものではないですから。) うつ気があることについては よければ一度、心療内科・精神科に通って状況を話して見ましょう。専門的なアドバイスが頂けるかもしれません。 陰ながらではありますが、 お仕事の方が上手くいきますよう願っています。

xhjwp613
質問者

お礼

自分の為に丁寧なアドバイスありがとうございます。 >うつ気があることについては よければ一度、心療内科・精神科に通って状況を話して見ましょう。専門的なアドバイスが頂けるかもしれません。 まずこちらからはじめさせて頂いて、その後、 >1.今の仕事の状況をできる限り改善する方向にもっていく  2.並行して自分の特性に合う仕事を見つける この2点のアドバイスで頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「営業」という仕事についておしえてください

    就職活動中です。営業の仕事って大変ってよく聞くんですけど、実際のところどうなんでしょうか?新規開拓の営業はノルマとかあって確かに大変そう、って思うんですけど、ルートセールスの営業ってどうなんですか?毎日毎日出歩かなくてもいいような気がしてしまうんですけど…。。。実際にルートセールスで営業してる方の仕事内容を教えていただきたいです。ちなみに興味があるのは医療機器、科学機器の販売営業です。大学、病院ってそんなにいくつもないから毎日まわっていたら一ヶ月に何回も訪問することになるんでしょうか????

  • こんな私にできる仕事ってありますか?

    就職活動をしていますが、すっかりやる気をなくしてしまいました。 やりたい仕事が見つからないのです。 私は、高卒で高校を卒業後小さな会社に就職し営業兼事務は全般(営業事務や経理っぽい事も)をしていました。(営業は他にもいて私はその人達の回りきれない所(比較的楽な所)を営業に出ていました。) その後、PG見習いの仕事を数年していましたが、結婚し転居の為寿退社しました。 引越先で何社か面接に行きましたが不採用の所や仕事の内容を聞いて辞退したいものもありました。 主人は「今は年末だから企業もお正月に向けて求人を出さないんだよ。年始になったら探せば良いんじゃないか?」と励ましてくれていますが・・・。 本当に何がしたいのか分からないのです。 PGは私には向いてないと数年仕事をしていて思いました。 またノルマや飛び込み営業が無いもの(営業職など)を希望しています。 事務などのずっと机に向かっている仕事も苦手です。 こんな私にできる仕事ってありますか?

  • ルート営業という仕事について

    今朝新聞の求人広告でルート営業の求人を目にしました。仕事の内容は既存客への営業ということで商品はビニール製品を扱っている会社です。私の中では企画営業は飛込み営業でルート営業は顧客廻りというイメージがありますがルート営業は顧客からの注文があったら商品を届ける仕事と理解したらいいのでしょうか? 以前友人がルート営業をしていたんですが友人曰くルートと言えども最近はノルマ重視で単に配達の仕事をやっていたんでは仕事にならないと言ってました。結局友人はそのノルマがきつくて退職しました。 私自身は営業そのものはした事がないんですがルートと言えどもやはり営業となればきついものなんでしょうか? 厳しいご意見でも構いませんのでぜひアドバイス宜しくお願い致します。

  • フリーランスから無経験の部署へ配属、仕事について

    初めて社会人になりました。それまでは フリーランスで活動していたのですが、新社会人としてたち振る舞い等に困っています。配属されたのは全く自分とは適さない営業になって、本当は”できない!”と言いたいんですが(飛び込み営業とか、英語で書類を書いたり)、できない仕事もそのまま 黙ってやれるところまでやっています。でも心の中では悲鳴をあげながらやっている毎日です。英語に関しては本当に幼稚な英語なので、周りの同僚もあまりのダメさを分かっていると思うのですが。。。まだ入社して数日ですが、できない、自分に適していない仕事内容は(たとえば そんなに英語できませんとか、わたし口べたなんですとか) できないと言ったほうがいいのでしょうか? それとも それをいった時点で、会社の戦力とならないから 解雇の対象となるのでしょうか。

  • 質問営業の仕事の方アドバイスください。

    質問営業の仕事の方アドバイスください。  某、外資の保険会社に就職して6年ほどになります。 私は、国の機関に出入りをしているため、一般の家庭とかへの飛び込み営業などはありませんが、それでも、お一人お一人に声をかけて、アポをっとってということをやらなくてはいけません。  もちろん、断られたり、冷たい態度をとられたりすることの方が多いわけですが、最近とても凹んでしまいます。 悪いことをしているんじゃないのに、そんな風に言わなくても・・・。とか、時には、涙が出ることも。 昨日は、人と話をすることにビクビクしてしまって、自分が何を話しているのか分からなくなってしまいました。 ノルマに追われて、常に会社からは数字を求められます。  でも私は、保険が好きです。大切なものだと思っています。   皆さんの、モチベーションになっているものは何ですか? どんな気持ちで仕事に取り組まれていますか? お客さんが恐いと思われたことはありませんか? 営業のこと、いろいろ教えてください。宜しくお願いします。

  • ルート営業の仕事

    転職を考えていてルート営業の仕事に興味があります。 前職は全く関係のない仕事ですが、その前は、営業職兼事務職で5:5位の割合の仕事をしていました。 営業なのでノルマがあり、そのノルマの量が半端ではありませんでした。 親戚や友達にまで売りさばいて来い!と言うような会社でこれ以上親戚や友達に迷惑はかけられないと退職しました。 その後、もうノルマはこりごりと思い、事務職を数年しておりました。 しかし私は事務職より営業職が向いている気がします。 それでも、これ以上回りに迷惑のかける仕事はダメだと思い、求人誌を見ていた所、ノルマ一切無し、飛び込み営業一切無しのルート営業が掲載されていました。 親戚や友達に迷惑のかけない営業ならやってみたいのですが、ルート営業は経験がありません。 未経験者大歓迎と書いてあったので心が揺れているのですが、ルート営業の長所や短所など教えて頂きたいです。

  • 営業設計って、営業?設計?

    現在住宅設計職の仕事をしています。 スキルアップの為にも仕事量(できれば給料も)アップを考え転職活動をしています。 よく見る、リフォーム会社の営業設計と言うものですが。。。 気にるのは営業というフレーズです。飛び込みはないようですが、やはり営業というだけノルマや環境が大変でしょうか? 将来も設計の仕事を続けたいと思っていますが、リフォームと言うことで細かな案件ばかりでは物足りなくなるのではとも思っています。 設計から営業に転職する方も多いようですが、設計がやりたく辞める人も多いようです。 実際のウェートは営業?設計?どちらなのでしょう?

  • 営業がキツイ仕事だってのは本当なんですか?

    営業の求人は非常に多いです。 しかし、営業はキツイからやめたほうがいいといわれました。 営業は歩合制だとか飛び込み営業だからと言われましたが 営業とか飛び込み営業の求人は、ほとんど見たことがありません。 それに、文系卒の人はほとんど営業職です。 ほんとうに、そんなキツイ仕事なんですか?

  • 仕事を辞めたいのですが・・・(フルコミッション制の仕事です)

    化粧品会社のフェイシャルエステサロンで働き始めました。 入って分かったのですが、私の待遇はフルコミッション制とやらで、 仕事関連の時間拘束があっても、この3ヶ月まったくお給料がいただけません。  収入を得るどころか、やれ制服代だ、エプロン代だ、化粧品代だ、 と自腹出費の赤字だらけで仕事を辞めたいのです。 サロンのオーナーではなく従業員の身分なのに、会議出席、営業活動、イベントの手伝い、 と半日以上の時間拘束をされても1円の報酬もなく、 ○○キャンペーンといっては、ノルマを課され自分で商品を買い取ったりして、 働けば働くほど、家計に負担がかかるようになったため、もう仕事を辞めたいのです。 通常のように固定給をいただけない場合でも、辞意は一定期間前に 示さなければいけないのでしょうか? 「明日辞めたいです」で仕事を辞めることは違法行為なのでしょうか?

  • 仕事内容に、行き詰まりを感じています.

    31歳女性です。何度かこちらで相談させて頂いております.  20代の頃は,正社員で営業職をしていました。お客様の要望を聞いてどんどん提案していくことにやりがいを感じ、今後も内勤より外勤的な仕事をしていこうと思っていました.しかし20代後半の時に会社が倒産して,一人暮らしを続けているため、すぐにでも職に就こうと思ってしばらく派遣で営業職をしましたが、なぜか派遣だと入社しても何も仕事を支持されず、机に向かってぼんやりしたまま何日か過ごして,2ヶ月ぐらいで契約終了ということが何度もありました。どうせやるなら正社員!と思い、昨年9月から正社員で企画営業の仕事に就けましたが・・・なぜかここでも私の役割がはっきりしていません。一応会社が運営している携帯電話ショップの管理を任されましたが,売上がほとんどなく、毎月赤字を切っています。上司は「本当はあの店、辞めたいんだけど、社長からの指示で,しばらく置いておくことにしている」との事でした。半年前までは,すごく売上のいい店だったらしいのですが・・・。現在、バイトの女性2人を置いていますが,本当にいろいろ売れるように考えても、もう無駄なのかな・・・とだんだん思うようになりました.まだ、飛び込みで訪問販売してきたほうが売れるのではないかとすら思います.  携帯電話代理店の管理を止めて、他の仕事をさせてください、と上司に提案すべきでしょうか?ちなみに私と同じ部署には,洗剤や食品の営業もやっています。しかし、営業事務的な存在がいないので、私をそちらで使ってくれるように頼むべきでしょうか?雲をつかむような毎日では,本当に辛いです.本当なら,「あの子が来てから、店も売上を回復した」というようになるべきかも知れないのですが・・・在庫もおくことが出来ない状態のお店なので,お客さんの足が遠のいているような感じがします.  いろんな方のご意見を賜りたいです.よろしくお願いします.