• ベストアンサー

肋骨の骨折に必要な検査は?CT検査・心電図・血液検査は必要でしょうか?

derusoru77の回答

回答No.3

骨折がなかったのがポイントですね。 CTではより細かく骨の状態がわかりますから細かな骨折を探し出せます。 あとそれでも原因が見つからなかったから内蔵系を疑ったと思われます。 参考程度に

puzzle-hin
質問者

お礼

ありがとうございました。CTの意味かわかりました。レントゲンを撮った足で、すぐCT・心電図・血液検査と続けて検査をしたので、レントゲンを見てからでも・・・と思ってしまいました。

関連するQ&A

  • CT検査は簡単に受けられる?

    右胸の胸骨と肋骨の付け根の奥が1、2年程前から痛みます。 診察を受けましたが、レントゲン、心電図、エコー、血液検査をやって、大きな問題はなく、肋間神経痛の疑いで精神安定剤のような薬を出されているのですが、どうしても納得できず、他の検査を受けたいと思っています。 (1)そこでCT検査を受けたいのですが、本人が受けたいと言えばすぐに受けれるのでしょうか? (2)また何科にかかればいいのでしょうか? (3)他の病気が考えられるとすればどんな病気でしょうか? よろしくお願いします!

  • CT MRI 血液検査の結果がわかるまで。

    私はこの頃胸に痛みを感じることがあり、昨日病院で診断を受けて来ました。 当日はレントゲン・心電図・血液検査を行い、今月の19日にCT検査の予約を取ったのですが、そのCT検査の結果を伝える日は5月11日とのことで、「1ヶ月先!?」と驚いてしまいました。 皆さんにお聞きしたいのですが、CT検査と言うものは検査結果を伝えるまでに1ヶ月も時間を必要とするものなのでしょうか? 医師曰わく『レントゲン・心電図共に異常は無く、肋間神経痛の可能性が高い』との事なのですが、もしかして緊急性を要さないものだから時間を空けているのでしょうか? 異常があった場合は予定より早く結果を伝えられるのでしょうか? 私としては、心臓に異常がないなら早く結果を伝えてもらえたら気が楽になるのですが…。 また、参考までに血液検査とMRI検査の結果がわかるまでにどれくらい時間がかかるかも教えてください。 よろしくお願いします。

  • 心電図検査の再検査について

    学校の心電図検査で、不完全右脚ブロック 右軸偏位で再検査になってしまいました。でも、何科の病院に行けばよいか分かりません…なので何科に行けばよいか教えて下さい。

  • 肋骨骨折

    主人が肋骨を骨折してしまいました。 病院で固定用のコルセットのようなバンドをもらってきたのですが、これは寝ている間もしたままにしている方が良いのでしょうか? それとも外しておくべきでしょうか? 経験のおありの方教えてください。

  • 心電図検査について

    最近、腸のポリープ手術前やCTスキャン前で、毎回心電図見られます。 これは、心電図検査に相当しますか? だとすれば、今回改めて単体で心電図検査だけ出来る機会があるのですが、最近立て続けにしてるので私のように頻繁にする必要はありませんよね。

  • 肋骨骨折

    62歳の母のことです。 強くうって痛かったので、病院に診せに行ったところ肋骨を骨折していると言われました。 放置すれば骨はくっつつとのことで、痛み止めとシップをもらっておわりでした。 まもなく1週間が経過しますが、痛みがひいてきません。 この痛みはいつまで続くのか? 親戚の人も肋骨を骨折しましたが痛みはなかったのこと。 骨折してなぜ痛くないのか? 1.痛みはいつまで続くのか? 2.骨折しても痛い場合と痛くないのはどうしてか? お尋ねします。

  • ろっ骨を骨折しましたが心配です

    盆前にどうもろっ骨が痛くて病院でレントゲン撮影をするとひびがはいっていました。コルセットと湿布と頓服をもらい安静にしていたのですが、くしゃみをした瞬間に"ぽき・・"と言う音がして、その後かなり痛く病院へ行こうと思ったのですが盆でやってなかったので安静にしていました。今は時間と共に少しずつマシになってきています。先ほどくしゃみをしてまたかなり痛みましたが・・。 音がしたので完全に折れたのかと思ってます。ろっ骨の骨折の場合はコルセットで固定するといった処置が一般的らしいですが、ずれたりねじれたりしてくっつくなんてことはありませんか? また、完全に折れてしまった場合、臓器を傷つけることがると聞きましたが、その場合かなり痛みを伴いますか?

  • 心電図の検査時間が短いのです。

    心電図の検査時間が短いのです。 循環器専門病院に2週間に1度通院しています。今年2月の心臓CTで、冠動脈が一部細くなっているとのことで、血圧を安定させる薬を2種類朝1度飲んでいます。24時間心電図は異常はありませんでした。通院ごとに血圧測定と心電図をとり、薬をもらっています。その時の心電図は約10秒くらいの測定で異常はありませんね、という説明に終わっていますが、10秒で何が判るのでしょうか?もちろん検査費用は請求されています。形だけのものとしか思えないのです。教えてください。

  • 心電図検査について

    皆様よろしくお願い致します。 3週間ほど前より、胸部の痛み(筋肉痛のような感じ、刺すような痛み)・ふるえ・動悸が起こったりします、 まれに息苦しくなったりします、 呼吸器や心臓に持病などは、もっていません。 気になるところといえば低血圧ぐらいでしょうか。 上がで110から120・下が60-70前後です。年齢は30代です 1週間前に、内科で症状を伝え、胸部レントゲン・心電図、検査実施 異常はありませんでした。ふと疑問に思ったのですが、 心電図実施時に、動悸とかがなく、検査をしていない時に動悸がしている場合は、その場限りの心電図検査は有効なのでしょうか? 24時間 携帯できるような心電図で検査をしないと無駄でしょうか? 皆様のご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 不整脈で運動負荷心電図

    不整脈が出ています。時々脈が1つとぶような感じです。 それで、総合病院で、肺の造影CT、心臓エコー、血液検査、レントゲン、24時間の心電図、 運動負荷心電図の検査をしましたが、すべて異常なしでした。 とくに心電図では、24時間も運動負荷心電図も、一度も不整脈を記録できませんでした。 家にいてるときは、たびたび出ているのに・・・ なので、異常なしということになったのですが、逆に一度も不整脈をとらえてないのに 危なくない不整脈と言われても、不安です。 これだけの検査で不整脈がつかまらなければ、異常なないのでしょうか?