• 締切済み

地下鉄の安全性

地下鉄の安全性を教えて下さい。 人災などでは無く、構造的な安全性と地震などが起こった時にはどうなるか、ということです。 地下に穴を開けて地下街や地下鉄、トンネルが存在しているわけですが、 どうして崩れないのでしょうか? また、崩れる可能性というのは無いのでしょうか? 崩れる場合は土砂崩れみたいに崩れるわけでは無いのでしょうか。 安全を維持する為の管理はどのように行っているのでしょうか。 地下鉄が苦手なので、「地下鉄は如何に安全か。」という事が知りたいです。

みんなの回答

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.2

>地下に穴を開けて地下街や地下鉄、トンネルが存在しているわけですが、どうして崩れないのでしょうか? 地下の構造物は、地盤と一体ですから、地盤の揺れ方と同じ揺れをするからです。 ただ、兵庫県南部地震(阪神淡路大震災)の折り、高速長田駅が壊滅的な被害を受けた事は、記憶に新しいところですが、これは駅部分がラーメン構造である事に起因し、トンネル部分の被害は軽微でした。 山陽新幹線の六甲トンネルも被害を受けましたが、補修で対応できる程度のものでした。 要するに、トンネル部は震度7の揺れでも、崩落しなかった訳ですから、一応安全と言っても過言でないと思います。 それに対し、地下街は、長田駅の例により安全とは言い切れませんね。 崩落より、寧ろ、停電や火災でパニックになる事の方が怖いと思います。 また、高架橋も崩壊の危険があります。阪神高速の橋脚の倒壊や山陽新幹線の橋桁が落下した現状を見た時、地震の発生が30分遅かったら、大惨事になっていたかも知れません。 >安全を維持する為の管理はどのように行っているのでしょうか。 専門家ではないので、詳しくは判りませんが、目視や打音に加え熱センサーでコンクリートの劣化を調べ、適宜補修しているようです。

回答No.1

昔から地下鉄は地震に強い、壊れない、安全と言われてきましたが、阪神淡路大震災の時地下鉄の神戸高速鉄道が壊滅的な被害を受けました。 地下鉄は地震に弱かったのです。 構造的な安全性としてはトンネルは円形ですから、圧力を分散させます。 四角いトンネルだと圧力で潰れてしまうので円形なのです。 安全の維持なんてそれ程やっていないでしょう。 やっていても漏水を起こすシールドの接続部分のシームレス化ぐらいだと思います。 私が昔、総武・横須賀線の地下トンネルを担当したときは漏水対策だけでした。 今はどうか分りませんよ。 人間の作るものに絶対は有りません。 これは宿命です。 でも怖がっていたら何も出来ないので、「地下鉄は安全」と信じて乗っていただくしかないですね。

関連するQ&A

  • トンネルなどの地下施設は、何故潰れないの?

    ここのカテゴリーで良いのか悪いのか迷いましたが、ここで質問させてもらいます。 建築関係の知識が全く無いので、かなり初歩的な質問なのかもしれませんが、考え始めるとかなり不安になるのです。 質問は簡明ですが、 「トンネルや地下鉄などの地下施設は、上の地面などが落下して潰れることがないのだろうか」 というものです。 また、こうした事故が、今までに無かったのかどうか、疑問に思っています。   例えば青函トンネルや東京都の地下鉄の「空洞」は、地震が起きても大丈夫なのでしょうか? もし大丈夫ならば、それはどういう構造だからなのでしょうか?

  • 地震のとき地下は本当に安全ですか?

    私は田舎育ちのせいか、地下室や地下街に慣れていなくてものすごく閉塞感を感じてしまいます。でも地震のときは地下が一番安全と聞きますが本当でしょうか? なんか出入り口がふさがって静かに窒息していくような気がして、不安でしょうがありません。地下鉄に乗るのも恐いのでJR線の最寄に住んでいます。今、検討しているスポーツクラブは、条件などとても気に入っているのですが問題はあるビルの地下にあるということです。 地下はどのくらい安全なのでしょうか? ※もしとても安全なのであればこの際、変な偏見を捨てるようにしたいと思っています。

  • 都会で道路の地下にある特別高圧送電線の維持管理メン

    都会で道路の地下にある特別高圧送電線の維持管理メンテナンスをしている人に質問です。 特別高圧送電線が走ってる穴は直径何mのトンネルに埋設されているのでしょうか? 22kV、77kVの送電線だと人間が近づける離隔距離は1400mmだから1.4mケーブルから離れていないといけないわけですよね? ということは最低でも道路の下に直径2.8mの穴が空いていて送電線がラックに乗ってると思います。 ということは山の送電線が都会に入るときに地下に埋蔵して都会の変電所に地下を通って超高圧送電線が入って来てるので物凄いお金かかってませんか? 穴が小さいと交換も出来ない。 道路の地下にそんな人が入れる地下道があるの?

  • 地下鉄の車両の搬入口(地下鉄はどこから入れる)

    http://www.excite.co.jp/News/bit/00091139914406.html に次の記述があります。また、地上から車両をクレーンで吊り下げて地下に搬入している写真があります。 「地下鉄はどうやって入れるの? まず何も問題がないのが、JRや私鉄と相互乗り入れをしている場合。そのまま線路が直通しているので、乗り入れ先から車両を入れれば良いだけなのだ。また、相互乗り入れをしていなくても、線路が繋がってさえいれば、そちらから車両を入れられる。  では、地下鉄以外の路線と線路が繋がっていない場合はどうなるのだろうか。そんな場合でもなにも問題はない。実は、地下鉄といっても車両基地は地上にあることが多い。地上の車両基地には、レールが地上から地下へと続くトンネルの入り口(写真上)があり、電車はそこから地下の線路へ潜っていったり、地上の基地に戻ってきたりするのだ。  さて、新しい路線には、全区間が地下の上に、車両基地も地下にあるといったところも多い。外部と線路がつながっていないので、車両を走らせて入れるということは不可能。でも、「電車の部品を駅から入れて、中で組み立てる」なんてことはない。どうするかというと、「穴から入れる」のだ。地下の車両基地の近くには搬入口があり、大型のクレーンを使って車両一両を丸ごと地下へ下ろしていく。(写真下)を見て頂いたら分かりやすいだろう。車両を下ろしたら、あとは地下の基地で車輪の取り付けや車両の連結などを行うのだ。」  私は、この搬入口をGoogle マップの航空写真で確認したくなりました。  上のサイトのものでなくても、全国どこの地下鉄でもかまいませんので、搬入口の所在地をご存知の方がいらっしゃれば教えてください。  可能であれば、グーグルマップの座標で教えていただくとありがたいです。もちろん、住所地でも近くの目印を教えていただくだけでも大変ありがたいです。  私なりには、搬入口を探すべく次のことをしましたが、見つけることはできませんでした。 http://www.narinari.com/Nd/2006025616.html に次の記述がありましたので、都立木場公園周辺をGoogle マップの航空写真で確認しましたが、それらしいものを見つけられませんでした。 「もう少し詳しく搬入の方法に関する情報はないかといろいろと探してみたなりが、プロバイダの「DION」のホームページに掲載されていた「木曜日コラム 素朴な疑問」というコーナーに、そのものズバリ「地下鉄はどこから入れるの?」なる記事があったなりね。東京都交通局交通局(都営地下鉄)東京都地下鉄建設株式会社の広報資料を元に書かれた記事なので、非常に参考になる内容なりよ。要点を簡単にまとめておくなり。 ・大江戸線の全線開業にともなう車両搬入の例。 ・都立木場公園の地下に建設された車両基地に搬入を実施。 ・地上の天井クレーンで車両を吊り上げ、地下の車両基地に搬入。」 また、そこ記事にあった「木曜日コラム 素朴な疑問」は、削除されたのかリンクが無効になっていました。東京都地下鉄建設株式会社はすでになくなっていました。東京都交通局交通局のHPで記事を探しましたが上に関するものは探しきれませんでした。 ただ、交通局のHPの中の http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/information/service/environment/iso_about.html に次の記述を見つけました。 「大島車両検修場の概要 大島車両検修場は、都営地下鉄新宿線車両の検査・整備を行う車両基地です。新宿線の開業に先立ち、昭和53年6月に発足しました(新宿線は昭和53年12月に岩本町駅~東大島駅間で部分開業し、平成元年3月に全線開業しました)。 現在、10-000形10編成、10-300R形6編成、10-300形12編成の車両を保有し、お客様に安全で快適にご利用いただくために、日夜、検査・整備を行っています。 東大島駅の北側に位置する車庫は半地下二層式構造で、車両の留置や検査・整備に必要な施設・設備を限られた敷地内に効率的に配置し、地上部分は都立大島小松川公園のスポーツ広場として開放されています。また、東大島駅の南側には車両の搬入口があります。」 この記述をたよりに、Google マップの航空写真で東大島駅南側周辺を捜しました。おそらく、座標 35.688483,139.846918 が搬入口ではないかと思いました。 でも、これは地上から坂道を下っていくタイプのようです。

  • 日本で一番安全な地域はドコ?

    日本って天災結構ありますよね(他の国にもあるでしょうが)。 地震・台風・火山の噴火・・・。 ちょっと思ったんですが、日本で一番天災に会いにくい地域ってドコでしょうか? 住めば都といいますし、絶対安全な地域はないでしょうが、まだマシだと思われる地域です。 例えば、海がない所の方が津波などの被害は心配しなくて良いでしょうし、川もない方が安心ですネ。 また山も死火山ならばいいですが、山もない平地の方が安心。 地震も活断層(?)がない地域に住みたいです。 全部を満たすのはまぁありえないと思いますが、日本で一番安全と思われる地域・県はドコでしょうか? 何県の何市とか具体的に回答して下さったほうが嬉しいです。 また、引越しを考えている訳ではなく興味です。 また人災などは考慮に入れません。 また、この地域は安全だろうと思うけど、住むにはどうかな?とかのコメントがあればさらに嬉しいです。 なので安全と思われて住むにも総合的に良いのはこの県の何市だ!とか。 宜しくお願いします^ー^

  • 鉄道地上区間と乗入地下鉄の架線の変り目は見られる?

    東武東上線と東京メトロ有楽町線(副都心線)をひんぱんに利用していますが、架線の高さは東上線地上区間と地下鉄区間とではハッキリ違うと思われます。トンネルをできるだけ小さくするためにそのような工夫が実際に行われていると色々調べてわかりましたが、空中に張った電線が、まるで天井にレールを固定したような固い架線に切り替わる・・・それも高さまで変わる部分の様子・構造については実際に見ることができないので謎になっています。 どなたか他の路線でもよいので、現実的に駅のホームからとか、線路際とかからで、地上区間と地下区間の架線構造の境目あたりをかいま見ることのできる場所、またはそのような場所を撮影したり図示した資料をご存知の方お教えください。

  • 災害についての一つの考え方

    今、広島で土砂崩れによる大被害が発生していますね。 それ以外にもいろんな災害が発生しています。 日本人は、いつも天災か人災かという議論が発生しますね。 天災:  台風や地震なんかは天災であるから災害を防ぐことは原則無理なのだ 人災:  災害になるのは国(または地方自治体)の対応ができていなかったからだ。 僕はこの議論は不毛の論争と考えています。 というのは、僕なりの答えはこうです。 この世に天災などあるもんか。災害になるのは、他でもない、そこに人間がいるからだ。 100%の間違いではないはずです。でも、日本人はこういう考え方ができないわけはなぜでしょうか? これは日本人が農耕民族だからです。 農耕民族の怖いことは、作物が実らないことです。 この原因は、風水害、例外、病虫害等いろいろありますが、どれも天災でおおよそ防ぎようのないことです。 に対して、欧米の騎馬民族では、人災が怖いのです。 そう、いち早く被害の出るところから、家畜を非難させなければならないからです。 それ故、日本人のような、天災か人災かという議論はありません。 極端な考え方と思われるかもしれませんが、皆さんは、この考え方にどう思われますか?

  • 天災、人災時の交通事故(故意)って罪になりますか?

    こんにちは。 人災では、連日飲酒で渋滞の列に突っ込んだり、居眠り運転だったり・・。 天災では東海地震なんかが懸念されています。 実際、そういう事があるかどうかはわかりませんが、可能性として質問させて下さい。 例えば、高速道路などで、人災、天災により、トンネル内火災があったとします。 トンネル進入前に気づけば難を逃れられる訳ですが、運悪くトンネル内に入った後、惨状をみて急ブレーキを踏んで停まったとします。 冷静でいられないのは想像できますが、その際に逃げるために・・・ 1.後ろの車にバックで体当たりし、脱出路を開き、バックで逃げる。 2.1の行為の中で人に傷つけてしまう。 などが考えられると思うんですね。最悪の場合。 素人なのでよく分かりませんが、1の場合、物損事故、もしくは故意なので、器物損壊、道路交通法違反(バック)、2の場合、恐らく傷つけた人を介抱する余裕はないのでひき逃げ・・という事になると思います。 この場合はやはり罪になるのでしょうか? 緊急回避として無罪もしくは減刑になるのでしょうか? 「こうだ!」って答えはないと思いますが、どのような判断が下されるのかお教え頂けますでしょうか? 最近、人災が増えている気がして、家族旅行などの際に「もしも・・・」って考えると怖くて。。 家族を守るために無我夢中になれば、上記のような行動も考えられるなぁ・・と思いまして。 どなたかお教え下さい。 よろしくお願い致します。

  • 福島に限らず、放射性廃棄物の処理

    うろ覚えでここの所はきっちりとはしていませんが ヨーロッパではフランスは原発を作りドイツは作らず ドイツはフランスから電機を買っている、その上、フランスは 多国(ひょっとしたら日本も含まれるかも)から放射性廃棄物処理を請負 多額の収入を得ているとか、  ここまでは質問ではなく、それを踏まえた上で、 福島の事故以前に(ニーモだかヌーモだったかあほが)廃棄物の処理には、 300メートル地下に埋めれば安全ですなどと腹が立つのを通り越すような コマーシャルをしつこいほどテレビで流していました、事故以後消えて無くなったが そんならお前の会社の敷地の地下に埋めろ、と言いたい、とまあこれは私の思い。  さて本題に入り、フランスの処理の仕方は地下数キロ(だったかな?)に 廃棄物を埋め、コンクリートで塞ぎ、要は奥の方から詰めて行く、 そこが一杯になればまた次の穴を掘る、と言うやり方だったはずです。 日本の世界に誇る技術の中に、トンネルを掘る機械がありますね、 こんな田舎にどうしてこんな不必要なトンネルがいるのかと思うような物もあり、 聞くと、そのトンネルの清掃とか、まあ一般の人にでも出来る維持は そこの地区の人がやっているとか?まあ日に数十台しか車も通らないような? トンネルで、機械自体の大きさが決まっているのだからその大きさしか造れない? 機械を遊ばせておくより、どこでもかしこでも、造る?としか思えませんでした。 今の技術は山の中、地下の中でも出口がずれる等と言う事も無く、 正確なトンネルが掘れ造れると聞きましたが、 そこで、地下の地盤のしっかりした場所(地震大国とは言え全国がそうとは限らない)に、 螺旋状にそれこそRが数百メートルでも良い、(大きい方が後の都合も良い) 地下数キロまでトンネルを作り、そしてフランス方式で、奥から順に詰めて行く、 そもそも、原発を造るのに、何でリアス式海岸見たいな処に作るのか? 何で、いつも津波にびくびくしている様な所に造るのか?馬鹿としか思えない? せめて全て日本海側の地殻がしっかりしていて、出来れば大きな湾の中、 もっと言うなら、瀬戸内海が何もかも一番なのは分かり切っているのに 上関原発も難航しているがまあこれはただの銭金だけの話、下賎な話でどうでも良い 私がつたない知識で思うのはもしそのトンネルを作るのなら○口県が 地盤が良いとか聞いた事がある、だからKDDだとかのアンテナなども その理由でそこに設置したとか?まあここから先の事は本職の人が考える事で  1番聞きたい質問は 方法としては私の考えはいかがなものかと言う事です、 それは、ある理由(私が納得がいく?)で、不可能だと言う答えでも良いですが フランスの方式で出来ているならば、と思い私の思う法方では、と質問します、 CO2削減とか、地球は日本人しか住んでないとでも思っている様な人の言う事など 屁のツッパリにもなりません、 今!?ではなく、これから未来どうしたら良いか それを考えるのが、人間だと思いますが

  • 原子力発電所の存続での安全論に付いて

    東電福島第一原発事故は津波と言う想定外の天災が事故の原因と言っていますが、実はそうでなく津波を想定せず事故対策を怠った人災ではないでしょうか。 地下にある送水ポンプのモーターや配電盤が津波により被害を受けることを何故想定しなかったのでしょうか。日本では過去に何回も大津波災害を受けていますし、100年に一度、1000年に一度でも明日来るかも知れない津波を想定しなかったのは人災なのです。 そもそも原子力発電所が安全だと言う前提自体が間違いなのです。 二酸化炭素の環境問題から原子力発電所が見直される風潮であったのが、今回の東電福島第一原発事故で国際的に原子力発電所の存在がおかしくなりました。 この罪過は地球自体の存続に関わる非常に大きい問題だと東京電力は大いに反省してもらいたいものです。 原子力発電所が安全でないと言う前提から立ち上げて、事故が起きれば周辺住民に大きな影響を与える事を想定し、事故が起きないようにするという事と並行的に事故の被害を最小にする想定が必要なのです。 環境論や資源枯渇問題から原子力発電所が日本人や世界の人たちには、電力はあらゆる産業や生活に必要なものには違いないのですから、電力源を原子力発電所に頼ざるを得ず、他に有効な発電源がない今日、推進論者は原子力発電所の安全を基準にするのでなく、原子力発電所は安全でないから、事故が起きればどう対処するか、如何すれば被害者を極力少なくするかを、前提にして推進すべきと考えるのですが、如何でしょうか。