• ベストアンサー

防錆加工について

教えてください。 プラド120の寒冷地仕様では、車体下回りの防錆加工は標準でやってあるのでしょうか? また、この防錆加工を施してあれば、下部のスチーム洗浄などはしなくても大丈夫ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

>プラド120の寒冷地仕様では、車体下回りの防錆加工は標準で こちらについては、分からないのでお答えできませんが、、 >防錆加工を施してあれば、下部のスチーム洗浄などはしなくても大丈夫 これは、大丈夫のレベルによると思います。 例えば「5年後の買い替えまで持てばいい」という程度なら、防錆加工なし・スチーム洗浄なしで大丈夫です。 10年~20年後、その車を地球上の誰かが乗る時の事を考えるなら、防錆加工・下回りの水洗いなどを行うと良いでしょう。 ちなみに私は後者です。

vacavacca
質問者

お礼

回答ありがとうございます。長く乗りたいので、10年、20年後の自分のために洗浄したいと思います。 車体下部の水洗いは、特に気にすることなくホースで水を当てても大丈夫でしょうか??

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

>車体下部の水洗いは、特に気にすることなくホースで水を当てて それで充分だと思いますよ。 できればコイン洗車場の、高圧の洗車ホースを使うと良いでしょう。 私はゲレンデに行った帰りに寄っています。

vacavacca
質問者

お礼

ありがとうございます。 中古車ですがこれから納車されるので楽しみです! アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#97655
noname#97655
回答No.1

どんま車でも下回りの防錆加工はされていませんよ。納車後にご自身でするかディーラーでして貰うしか有りません。もちろん寒冷地や温泉地、海近くのディーラーなら行っていますがそうでない地域のディーラーではやっていませんからご自身でしてくれる御者を捜して行ってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 東京で防錆処理をしてくれる工場

    新車購入に際して車体下回りの防錆処理をしてくれる東京の業者・工場を探しています。 防錆処理は冬期に雪の多い地域に行くことを懸念してということになります。 実際に利用されたことがある方、ご存じの工場等あれば ご紹介いただけないでしょうか? よろしくお願い致します。 検索しても出てくるのは東京以外の地域ばかりで...。

  • 寒冷地仕様じゃないのに・・・

    H11年式のランクル・プラドのディーゼルです。 いろいろなHPを見ていると、「寒冷地仕様の場合 はバッテリーが2個搭載されている」とのことですが、 私のプラドは寒冷地仕様ではありませんが、バッテリー は2個搭載されています。 グレードによっても違ってくるのでしょうか? 95プラドのTZです。 ご存知の方がおられましたら教えてください。

  • 灯油の防錆効果と水置換性について

    ご教授ください。 研磨加工後にタダの灯油で洗っているのですが、 ただの灯油でも水置換性の性能はじゅうぶんなのでしょうか。 それとも各防錆油メーカーの出している水置換性防錆剤と比べると、 ぜんぜん比較にならないのでしょうか。 素人ですいませんが、よろしくお願いします。 現状灯油洗浄の後に防錆油を塗布しております。 その後、めっき工程となります。

  • トヨタのパッソ1.0X新車購入総額

    トヨタのパッソ1.0Xを新車購入のディーラーと交渉することになりますが、支払総金額について知っておきたいので誰か教えてください。 1.0XFF 形式 KCG-AHEAK 北海道ですので寒冷地仕様で、ワイドサイドバイザー付、リモコンエンジンスターター付、スタッドレスタイヤ(155/80R13)付を考えています。 その他のオプションは下回りの防錆処理位でしょうか。税金やリサイクル料、諸費用なども含めて125万~130万円位で考えていますが、いかがでしょうか。

  • 自動車の下回りの防錆塗装

    凍結防止剤でさびるのを防ぐために、 アサヒペン 油性塗料 油性高耐久鉄部用 (サビの上からそのまま塗れる) という塗料を アンダーコートやシャシブラックの代わりに 自動車の下回りの防錆塗装に 使用できますか? (油性水性に関しては理解しています) また塗装前にどの程度きれいにするといいでしょうか? 洗剤付けてスポンジでこするといいのか? 高圧洗浄機が必要か? 等です。 よろしくお願いします。

  • 防錆油の使用方法

    SPHC-P材の防錆油についての質問です。 新規部品の対応でSPHC-Pの加工品に防錆油と浸漬塗布をしてます(客先で塗装する製品です)。ところが1日程度で若干錆が発生します。メーカーに問い合わせをしたところ2回塗布しろと言うことでした。でも若干錆が発生します。 防錆油の変更も考えてますが、当面の対応について経験のある方の意見をお願いします。 なお、防錆油は塗布後乾燥すると皮膜が形成されるとのことで、べとつきは有りません。 防錆油の本格的な使用は今回が初めてです。SPCCにも塗布してますが特に錆は発生してません。 加工工程等を追記します。 SPHC-Pのプレス加工時は打ち抜き油等の油を塗布してます。その状態で防錆油に浸漬(1回目及び2回目)してます。洗浄工程を入れると結露等により錆が発生するため。 現状での未確認事項。 プレス打ち抜き油の影響。防錆油1回浸漬後、続けて2回目を浸漬をしてますが、時間を置いたほうが良いのか。防錆油浸漬後の製品をポリボックスに20個入れてるため、部品同士の接触部で防錆皮膜が出来にくい。

  • 製缶機械加工品の表面処理(防錆)

    お世話になります。 製缶機械加工品の表面処理についてアドバイスをお願いします。 施行条件   ・材質:SM490(SS400)   ・機械加工面(切削油が残留した状態)   ・大きなもので、本体を移動、浸漬等は不可 希望仕様   ・長期防錆(10年以上)   ・メンテナンスは困難   ・薄膜(10μm以下)    ・表面の改質か、フッ素、モリブデンなどによる処理を考えている   ・屋外で使用(但し、カバーがされており、直接、雨風、光には、曝されない) アバウトなイメージとして、  特殊な液を、スプレーか刷毛塗りして、電気を流す、加熱(赤外線ヒーター)などして、皮膜を形成する感じ。 防錆をイメージしておりますが、全く違うイメージでも良いです。 以上、よろしくお願いします。

  • 自動車のバッテリーとオルタネーター

    最近自家用車のバッテリーが弱りDIY交換しようと考えています。 私の車には寒冷地仕様という物がありこれのバッテリーの容量がかなり大きいので 少し疑問を持ちました 1.寒冷地仕様のバッテリーで普通に使えますでしょうか? 2.寒冷地仕様というのはオルタネータも違うのでしょうか? 3.もし寒冷地仕様が使えるのであれば標準より若干大きな容量のばてリーも使えますか? 4.そもそも車側にさえとりつけが出来れば容量は大きくするのは問題ありませんか? ちなみに調べたところ私の車では寒冷地仕様でもオルタネータは同じ部品でした。 よろしくお願いします

  • 寒冷地仕様ですか・・・・?(バッテリー他)

    車は、中古車のヴィッツ(GH-SCP10)に乗っています。 バッテリー交換にあたり仕様を調べたら、 標準搭載 34B19R 寒冷地仕様 46B24Rというバッテリー規格でした。 現在は寒冷地仕様 46B24Rのバッテリーが搭載されていました。 広島市に住んでおります。 車輌はほぼノーマル(電装関係)です。 1.交換するバッテリーは寒冷地仕様 46B24Rを搭載したほうがよいのでしょうか? 2.何か寒冷地仕様 46B24Rを搭載することで良い点があるのでしょうか? 何故現在46B24Rが搭載されているのかは不明です。 3.型式指定 10277 類別番号 0045 で寒冷地仕様車かどうかわかるのでしょうか? いろいろ検索してみると、"寒冷地仕様ではない車に標準より容量の大きいバッテリーを積むと十分な充電がされなくなる"と情報があるのです。 よろしくお願いします。

  • エスティマハハイブリッドの中古の購入

    エスティマハハイブリッドの中古の購入を検討しています。 たまたま目を付けている車体が寒冷地仕車なのですが、寒冷地仕様車の中古って何か問題ありますか? 寒冷地仕様車のが寿命が短いとかメンテが大変だとか・・・。 それと、一般的にハイブリッド車の中古ってあんまり良くないみたく言われますが、実際はどうなのでしょうか? 走行距離2万キロで3年落ちのを330万円くらいで購入の予定なのですが・・・