• ベストアンサー

構造力学・・・・

構造力学を勉強したいので、わかりやすい本や、ビデオ講座みたいのがありましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • px1949
  • ベストアンサー率57% (15/26)
回答No.1

どなたからも回答がないので、私から。 わかりやすい本なら、大きな本屋に行って、いろいろな本を立ち読みして比較して、自分がわかりやすいと思ったら、それを買うことだと思います。 「構造力学」と書かれているので、建築系か土木系だと想像していますが、機械系の本は読まれない方が良いと思います。毛色がかなり違いますので。 逆に、想像が外れて、あなたが機械系なら、建築系や土木系の本は読まれないように! ビデオ講座については、構造力学でそのようなものが出ているかどうかは知りませんので、もし、ご希望なら、いちどインターネットで検索をかけてごらんになってはいかがでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 構造力学

    構造力学のテキストを探しています。 オススメの参考書がありましたら教えてください。 大学で構造力学の授業があるんですが、 学校の勉強だけでは足りない(というか、苦手なので今後授業についていける自信があまりない)ので、 予習・復習を兼ねて独学(自学?)で勉強しようと考えています。 学校では 「図説 やさしい構造力学」  浅野清昭 著  学芸出版社 というテキストを使用していますが、 自宅での勉強として、 演習問題の多い参考書が1冊あったら良いなぁと思っています。 大きな本屋でいろいろと見てみたんですが、 種類が多くて何を買うべきかわからず、結局買わずに帰ってきてしまいました・・・。 まだ構造力学を勉強し始めたばかりで、 どの参考書を見ても何が何だかわからず、難しそうで頭がパンクしそうでした(^-^;) ということで、オススメがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 構造主義と構造力学

    コーンハウザーの大学で勉強する方法 という書籍を一読してみました。 概念間の相互関係を見出すと いったことが記載されていました。 趣味的に哲学の本を読んでみようと思います。 哲学分野の構造主義と建築学における 構造力学との間に抽象概念力学を媒体として 関連性を見出す肉付けするなどどうでしょうか。 あまりに漠然としすぎているでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 構造力学に歴史はありますか?

    大学で建築を勉強しています。 構造力学というものがありますが、あれはアメリカかどこかで確立されたものなのでしょうか? 「ニュートン」という言葉がありますが、ニュートン力学が発見される前は構造力学はなかったのでしょうか?

  • 構造力学のテキストについて

    私は機械工学科の大学出身ですが、プラント設計の仕事をしています。プラントの建物(鉄骨)に関しては建築設計事務所がやりますので直接関係はありません。プラント機器設計、配管設計が主な仕事内容です。機械工学科には「材料力学」という専門必修科目があり勉強してきましたが、構造計算となると「構造力学」が必要になると思います。両者似た部分はありますが、簡単な構造物の構造計算くらいは自分でも出来るようになりたいと思っています。最近のケミカル会社の傾向で、超小型テストプラントの設計も多くなってきています。小型ですから複雑な架構ではありません。「構造力学」としての勉強は初めてですので、親しみやすいテキストがありましたら教えてください。

  • 構造力学について

    建築学科で構造力学を学ぶにあたって、 高校物理の波動は学んでおいた方がよいのでしょうか?

  • 構造力学

    構造力学初心者です。 今さら聞けないのですが、曲がり難さを示す 「剛度」 これは何と読むのでしょうか。 「コウド」「ゴウド」 仕事でもなんとなくごまかしていて、とても気持ち悪いです。 恥ずかしい質問ですが、宜しくお願いします。

  • 構造力学はなににやくだつ?

    構造力学は何のために役立つのですか? 教科書だとひずみとかたわみでよくわかりません。 橋やビルやタワーなどの安定のためになる? 具体的に応用面をしりたいです。

  • 建築構造力学。ラーメン構造とトラス構造ではどちらの

    建築構造力学。ラーメン構造とトラス構造ではどちらの方が強度が強いのでしょうか?

  • 構造力学の自学。

    構造力学を自学しようとするときにお薦めの参考書、または教科書があったらアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 〇〇力学について

    数学を勉強している大学4年生です。 4年生のセミナー、そして大学院で微分方程式の勉強をしようと思っています。 微分方程式には、ナビエ・ストークス方程式やシュレーディンガー方程式など、人の名前が付いたものがあります。前者は流体力学、後者は量子力学に関係する方程式だそうですが、数学科で考えるのはそのかいが存在するか同課みたいな話ガメいみたいです(勉強中)。 別に成り立ちは深く考えないんでもいいかもしれませんが、少しくらい知っておいたほうがいいのかな、と思い流体力学の本を買ってきました。 で、本屋さんで本を見ていたら、〇〇力学というのが結構あります。 物理は「法則」というのが苦手で、1年生の力学を取ってから全然勉強していないのですが、少し遅いですけど勉強が必要かな、と思います。 そこで、〇〇力学という名の、 ・流体力学 ・熱力学 ・量子力学 ・統計力学 とかはどういう順番で勉強するのがいいのでしょうか?