• ベストアンサー

構造力学はなににやくだつ?

構造力学は何のために役立つのですか? 教科書だとひずみとかたわみでよくわかりません。 橋やビルやタワーなどの安定のためになる? 具体的に応用面をしりたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

安定度の問題では無く、強度の問題です。 どれだけの歪みやたわみまでは大丈夫なのかという計算です。 具体的にどのように見栄え良く設計し、それで強度が足りているのか、出来るだけ安上がりに設計するには、どのような資材を選べば良いのかなど、建築の基本に関わる問題です。 つまり、安全性と経済性を両立させるための学問です。

2jblvcfxch
質問者

お礼

わかりやすい説明ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

町を歩いていると、たまに、あきらかに柱と梁のバランスがおかしい工作物(水槽の架台とか)を見かけます。 おそらく、構造力学を知らない鉄工所の人が、適当に作ったものだと思いますが。。。 全体としては、かなりの量の鉄骨を使っていても、1か所弱いところがあれば、そこから簡単にポッキリ折れてしまいます。 そういった、無駄なことをしないために、構造力学が必要なのです。

noname#221368
noname#221368
回答No.4

 ふつうに答えると、土木屋,建築屋として、ふつうの構造物や建物の設計計算書を作成するための基礎知識です。  最初は過去の同じような設計の成果を見て、真似して書くことになるのが普通ですが、真似するにも基礎知識は必要です。基礎知識がないと、猿真似さえできません。

回答No.3

あなた様がどこまでプロなのか分らないので答えようが無いのですが、 もし小さい住宅を建てるなら、適当に過剰な構造設計をしておけば問題無いでしょう。 だが、世界的なモニュメントになる様な構造物(敢えて建築とは呼ばない)を建てるなら その「安全性」は巨大な「限界」であり、フォルム(デザインは明らかに設計の誤訳) が可能か否かを決めます。 建築に於いては、もう骨では無く、心臓だと言って良いでしょう。 それは構造体の「現在」そして「未来」を指し示す「指標」だと思います。

  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5085/13292)
回答No.1

柱や梁がポッキリ折れたりグニャリと曲がったりして建築物が壊れないようにするのに役立ちます。

関連するQ&A

  • 構造力学のひずみの問題

    構造力学のひずみについての問題です。 解き方の解説をお願いします。

  • 構造力学の自学。

    構造力学を自学しようとするときにお薦めの参考書、または教科書があったらアドバイスください。 よろしくおねがいします。

  • 構造力学 たわみ計算

    http://okwave.jp/qa/q6927519.html 上記質問で、ベストアンサーに選ばれている、たわみ計算の公式が見つらくて計算の数字が合いません。申し訳ありませんが、回答の数字が正しいのかと画像の公式をもう少し見やすく書き直していただけませんでしょうか? 大変申し訳ありません。構造力学の勉強中ですが、変則的なたわみ計算がよく分かっていません。

  • 構造力学の境界条件

    構造力学の境界条件ですが、 片持ち梁に分布荷重がかかった時固定端ではたわみとたわみ角が0 、自由端ではモーメントとせん断力が0と参考書に書いてあります。 しかしモーメントが0というのは分かるのですが、せん断力は0ではないと思うのですが、 なぜ0となるのでしょうか? (片持ち梁の自由端にPの力を加えたら、モーメントは0だけど、せん断力はPとなるため) また単純梁についても、たわみが0ならたわみ角も0にはならないのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 構造力学の部材剛性マトリクスについて

    大学で建築構造を専攻しています。 構造力学の教科書ならまずのっている部材剛性マトリクスですが、弾性の場合は以下のようになりますよね。 軸力の項は省略します。(汚くてすみません) |Qi|.....|...12EI/L^3 6EI/L^2 -12EI/L^3 6EI/L^2 | | ui | |Mi|.....|.................................. 4EI/L -6EI/L^2 2EI/L | |θi | |Qj|=|..............Sym. ...............12EI/L^3 -6EI/L^2 | | uj | |Mj|.....|................................................................. 4EI/L | |θj | ふと、疑問に思ったのですがこの梁の一端もしくは両端が塑性化した場合、この剛性マトリクス内の各項はどのようになるのでしょうか。 塑性ヒンジが生じるので、塑性化した部分をピン接合するようなトラス材で考えるのでしょうか。 何冊か構造力学の本を参照したのですが、塑性化後の処理を書いてある本を見つけることができませんでした。 できれば、ひずみ硬化係数K≠0の場合について教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 力学について、わかりやすく書いてあるテキスト

    2級建築士の勉強を始めたばかりなのですが、構造力学がむずかしくて手こずっています。お薦めの勉強方法、教科書、HPなどありましたら教えて下さい。

  • 構造力学の入門的実験課題について、例を教えて下さい

    大学1年生レベルの学生が構造力学的なスキルを養うための、入門的な実験課題を考えています。 構造力学や建築など特定の分野を専門にする学生が対象なのではなく、自然物/人造物を含めて身の回りにあるものに構造体が見つけられることや、何かを試みる時には構造的観点も欠かせませんよといったことに気づくための課題として取り扱いたいと思っています。 イメージとしては、「2×2mmのヒノキ角材と接着剤だけを用いて150mm離れた対岸に橋を渡し、4kgのウェイトに耐えられるかどうかで評価をする」といった感じです。できるだけシンプルで、できそうもないけど実現不可能なわけではなく、トライ&エラーが欠かせないようなものがいいと思っています。 工学系の方の経験などから、適した題材や実践、あるいは参考資料を教えていただけないでしょうか。

  • 構造力学演習オススメテキスト

    高専で土木系を勉強しています。今年は運悪く構造力学担当の 教官がハズレてしまい、四苦八苦しています。教科書である程度の 理解はできているのですが、演習問題が少なくて次回のテストに備えて たくさんの問題にあたりたいと思っています。 そこでオススメの問題集を教えてください。解説がついているのが望ましいです。 因みに今は不静定ばり・静定ラーメン・不静定ラーメンを勉強しています。

  • 一般化した平面歪の面外ひずみεzの求め方

    二次元弾性力学で、通常の平面歪問題(x-y平面、zは面外方向)では面外ひずみεzをゼロとして扱いますが、εz≠0としない一般化した平面歪問題があること知りました。教科書(応用弾性学、C.Tワン)には、εzの求め方として、合応力をゼロとして求めるとありますが、いまひとつ、わかりません。具体的にはどういう式になるのでしょうか。

  • 量子力学の非論理について

    四つの力を統一する統一理論の構造は 論理構造でないと いけないように思うのです。論理構造ですと 今までの物理理論が包含され あるいは今までの論理(数学など)との整合性がとれ 自然科学(物理学はその基礎)は論理で表明された ことの証明になると思うのです。 しかし、ご存知のように量子力学は論理構造ではありません。排中律、無矛盾律になってないのです。矛盾を含んだ構造は 非論理特有の任意のシステムが追加され証明されるのです。ところがある条件下では量子力学に従ったと考えられる物理現象が観測再現されており 工学的応用、あういは物理学的応用は 幅広いものです。将来はもっと広がると思われます。 自然科学は論理構造で説明されなければならない というシナリオからは 量子力学は発展途上の物理学となります。 一方、再現性など工学的、実用的に問題なければ物理学として問題ない のではないか、必ずしも論理構造の物理学でなくても いいのではないか、という説もあります。この場合は 非論理であっても再現性などを重要視する 物理学を 再検討、再構築(量子力学をベースにした)する必要がある と思われます。その延長には自然科学の見直しまで含まれます。今 見直しが されつつあるとは思われませんが。 さて 上の議論を踏まえての質問ですが 量子力学は非論理物理学として確立されたものと考えていいのでしょうか、あるいは 論理に従う形になるべきものでしょうか。ご指導よろしくお願いします。