• ベストアンサー

宿日直の課税について

給与に対する所得税課税について教えてください。 当社では、宿直手当と日直手当があります。 いづれも食事代込みで、宿直手当4,500円、日直手当8,000円です。 両方とも4,000円までを非課税と考えればいいのですよね? 「所得税基本通達28-1」を読んではみたのですが、自信がありません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#24736
noname#24736
回答No.1

宿直料又は日直料を支払う場合は、1回の宿直・日直について4.000円(宿日直中に食事を支給する場合はその食事代を差し引いた残額)までは課税されません。 食事代が300円以下であれば、食事代にも課税されませんから、宿直手当4,000円と食事代を300円として支給した場合は、4300円まで非課税です。 宿直手当4,000円と食事代を500円として支給した場合は、500円の食事代が課税対象となります。

samusamu-stones
質問者

補足

ご回答、ありがとうございます。 しかし、特に食事代を○円と決めていなければ、どうしたらいいのでしょうか? 都道府県別現物給与の標準価額を参考にでもすればいいですかね。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

#1の追加です。 食事代を決めていない場合は、4000円まで非課税になります。

samusamu-stones
質問者

お礼

ありがとうございました。納得です。

関連するQ&A

  • 転勤手当の課税非課税について

    こんにちは 当社で初めて、転勤してそれに伴い社宅貸与する社員があらわれました。従業員規則には、妻帯者には180,000円の転勤手当てを支払うように記載されています。 この手当てなのですが、給与課税になるのか、または経費の清算として非課税で支払うものなのかがわかりません。 どなたか教えてくださらないでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 給与のこんな手当は非課税?社会保険の扶養にも適用される?

    ご存知の方、わかり易くご助言くださいますか? 現在配偶者控除の範囲内で社会保険も扶養になっています。 4月から勤務形態が変わるということで給与も大きく変わります。 そこで課税と社会保険の扶養について教えてください。 月給制パートタイムのハウスキーパーです。  1)基本給は85,000円 月~金の勤務です  2)土・日に留守番が月2回あり、    日直手当てが1回4,000円支給されます  3)月数回の届け物と備品の買い物や銀行に行く為、    自家用車持込で、車両手当てが燃料費込みで17,000円    支給されます  4)3の事情から車通勤してますが、自宅から2Km未満の為    通勤手当てはもらっていません 総支給額は110,000円になります。 (1)、2)と3)は非課税なので所得税などは適用されないそうですが、   本当でしょうか?   基本給だけですと年間1,020,000円なので課税されないのでしょうか? (2)、年間総収入は1,320,000円の計算になりますが、2)と3)は   所得的に非課税であっても社会保険の扶養ラインの計算には入りますか?   自分で保険に入ることになるのでしょうか? (3)、また、2)と3)は雑収入になり年間20万円を超えた分は   課税されるのでしょうか? 職場といっても個人のお宅で働いており、源泉徴収などありません。 所得の証明はどのようにすればよいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。  

  • 食事代で2分の1を超える額は課税ですか?

    食事代で2分の1を超える額は課税ですか? グループ会社が新しく飲食店を始めました。 従業員に味を知って知人に紹介してほしいとの事で、 実際食べに行きなさいとの指示がありました。 お店が狭いので、タイミングよく入れた一部の従業員しか食事してません。 日によっては上司がつれてきた他会社の人間もいたようです。 ただ、いつ誰が食事した時に他会社がいたかは不明です。 飲食をしたその場で1,500円を支払い、 後日、給与支給時に1,000円を給与に加算して返金しました。 この1,000円は会社負担になり、 実際、従業員が負担するのは500円です。 この場合、食事代となり、2分の1を超えるので、 課税になると聞きました。 所得税や雇用保険の計算に関わってくるので、 課税なのか非課税なのか教えていただけないでしょうか。 また、給与支給時ではなく、 ただ、1,000円返金する際は 所得税とか関係ないのでしょうか。 どうか、ご回答のほど、よろしくお願いします。

  • 『宿日直勤務における通勤手当について』

    宿日直勤務のみで勤務した場合、宿日直手当のほかに、通勤手当も支給して宜しいのでしょうか? また通勤手当を支給した場合、宿日直手当の非課税4,000円とは別に、通勤手当の支給額も非課税にして宜しいのでしょうか? 給与事務を担当しておるのですが、宿日直手当には通勤手当や食事代も全て含まれると、解釈しておりました。申し訳ございませんが、ご教示下さいます様、宜しくお願いします。

  • 食餌補助の非課税について教えてください。

    会社の節税解説本に次のようなことが書いてありました。 ●会社が残業または宿直・日直した者(通常の勤務時間外の勤務を行った者に限る)に対して支給する食事については、課税されません。 ------------ 質問 この規定は社長、経営者にも適用されますか? されませんか? よろしくお願いします。

  • 配当金、分配金の総合課税の深刻について

    軽減税率が撤廃されたため、今年から投信の分配金や株の配当金の 税金が10%から20%に増えてしまいました。 来年の話で恐縮ですが、節税の方策を考えており、総合課税による 確定申告が有利になりそうかご教示願えれば幸いです。 以下のケースでどうでしょうか?             所得税 住民税 給与収入      330万  330万 給与所得控除    117万  117万 基礎控除       38万   33万   社会保険料控除 46万 46万 生命保険料控除   5万 3万 課税所得      124万  131万 これだけであれば 所得税率 5%  約6万円 住民税率10% 約13万円 ですが.... これに株の配当金、投信の分配金が年200万(税引前) あるとします。 (平成25年まで10%の税金が源泉徴収されていた もので、現状特定口座で源泉徴収されています。) 配当控除は所得税で 10%      住民税で 2.8% 税額控除となるのは以前の質問で聞いていたのですが、 投信の分配金はいろいろと制約があるようなので 今回は考慮しないことにします。 上記の給与の課税所得124万に+200万で、 324万が課税所得となると所得税率は10% 約9万の控除で約23万円が所得税となる。 ●源泉徴収されている ・分配金の15%の所得税30万 ・給与所得の所得税6万  なので、確定申告することで、  36万-23万=約13万円の還付となる。 住民税は給与の課税所得131万に+200万で、 331万の税率10%で約33万円 ●配金の5%の源泉徴収の住民税10万円  があるので、34万-10万で  翌年24万円弱徴収される 申告分離課税なら      所得税 住民税 給与    6万円  13万円 配当金  30万円  10万円 合計 59万円の税金 総合課税なら      所得税 住民税 総合    23万円 33万円 合計 56万円の税金 となり、約3万円は得になるかと思われます。 ●Q1.以上で認識に間違いないでしょうか? これに加えて、 1.配当控除の税額控除 2.住民税のバランスが増えることによる、   ふるさと納税の税額控除の上限額アップ。 3.住民税の納税が分割でかつ半年以上後に   なること などの有利な面があると考えられます。 総合課税の所得税の累進課税率が配当所得の 申告分離課税率より低いために得になると 思われるのですが、 ●Q2.そもそも、  特定口座にて源泉徴収されている申告分離課税を  確定申告で総合課税に申告しなおすことは問題  ないのでしょうか?   ●Q3.付随の質問で総合課税によって住民税を  増やすことにより、ふるさと納税の控除上限額を  増やすことも問題ないのでしょうか? 以上、ご教示のほどよろしくお願い申し上げます。

  • 申告分離課税って給与所得の税率も上がらずに済む?

    所得税の税率 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shotoku/2260.htm 所得税というのは本来は課税所得の額によって上がっていくもので、雑所得がある場合、給与所得と合算した額で税率を求めますよね? 例えば695万の課税所得を得ていた人が1円でも雑所得を得て申告すれば、税率が20%から23%に上がるわけですよね。 株やFXなどの申告分離課税はこう言うのと切り離して、額にかかわらず所得税+住民税+復興税で一律20.315%しかかからないわけですが、これって給与所得を得ている人は、そちらにかかる税率にも影響なしと考えて良いのでしょうか? 例えば給与所得として課税所得が695万円稼いでいる人が、株やFXで申告分離課税分として2000万とか稼いだところで、給与所得の所得税率は20%のまま? それとも優遇されるのは申告分離課税の方だけで、給与所得の税率を求める場合は合算して2650万の課税所得と見て、給与所得の方だけ40%になるとかなんでしょうか? 前者の方だとは思うんですが、はっきりとこの辺を説明しているサイトとかなかった物で質問させていただきました。 よろしくお願いいたします。

  • 雑所得が高額の場合の課税対象の所得について

    雑所得が高額の場合、課税所得はどのようになるか教えてください 例えば1年間の給与が5万円で、雑所得(原稿料等)が50万円の時、 給与所得は0円 所得は0+50=50万 課税対象の所得は50-基礎控除38=12万 で、所得税がかかるということでしょうか?

  • 障害者であれば合計所得125万以下まで非課税なの?

    障害者の場合、合計所得が125万まで非課税なのですか? 教えて下さいよろしくおねがいします。_(:3」∠)_ 下記の記述は健常者の場合のことをいっているのですか? 住民税については、合計所得金額35万円(給与収入のみで100万円)以下のかたは 非課税となります。 ... 所得税については、合計所得金額48万円(給与収入のみで103万円) 以下のかたは非課税となります。 障害者であれば、 2.未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下 (このため所得が給与所得のみの方は、給与収入が204万4000円未満) が該当しますか?

  • 課税所得について・・・。

    基本的に所得税というのは課税所得から算出されるのは認識しています。各種控除も住宅ローン控除や不動産控除などを除けば、みな控除される項目は同じですよね。 給与所得者の場合は、支払い金額-給与所得控除-各種控除=課税所得 個人事業主の場合は、総売上げ-必要経費-各種控除=課税所得 扶養人数も同じで比較した場合、支払い金額が多いのに課税所得は支払い金額が少ない人より少ないと言う事はあるのでしょうか? 支払い金額>支払い金額 課税所得 <課税所得 みたいな・・・・。 また、個人事業主でいう利益(給与所得の場合の所得金額)は少ないのに課税所得は多いという事もあり得るのでしょうか?? 支払い金額>利益 課税所得<課税所得 宜しくお願い致します。