• ベストアンサー

神社の裏の物件(マンション)

otudo606の回答

  • otudo606
  • ベストアンサー率27% (15/54)
回答No.7

古くからの不動産屋曰く 神社にはたいてい大きな樹木があるので、 落ち葉が樋などに詰まる・排水口に詰まるとか 樹木に鳥や虫などが来るので建物によくないとか。 昔から『墓地の近くの土地は買っても、神社の近くは止めたほうがよい』といわれていたようです。 考え方次第ですが??

thunderman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。これまでのご回答くださった方のなかで「見送り」の方が良いとおっしゃってくださった方は、現役の不動産屋さんと、そのお知り合いの方ですね。 やはり、プロの不動産屋さんの目から見ると、わざわざ神社の裏の物件を購入することはないということでしょうか。今回の物件も中古とはいうものの立地からすると、お手頃価格であり(だから購入を検討しております)、やはり一般的には人気のない物件なのかもしれません。

関連するQ&A

  • 北東玄関の物件には住まないほうがよいのでしょうか?

    北東玄関の物件には住まないほうがよいのでしょうか? 現在住んでいる家が古い賃貸マンションで 臭いが臭くて、早急に引っ越しを考えています。 先日、希望の場所でとてもいい物件を見つけました。 下見の段階でこんなに気に入ることはそうないので 私的には即決したいのですが、風水(家相)を重視する母が 「この物件は玄関が北東(鬼門)にあるし、あなた(私)の運命星である二黒土星にとって 玄関が北東にあるのは再大凶の方位で絶対にやめておきなさい」と言われました。 母がこんなに反対しているのに無理に決めなくてもとは思いますが 玄関の方角以外は言うことなしで、なかなかこんなにいい物件に巡りあることもないし これを逃して、次に巡りあうまで今の臭い部屋でどれくらい過ごさなければいけないのかと思うと 気分が病んでしまいます。 風水(家相)に詳しい方にお聞きしたいです。北東の玄関の物件は絶対にやめておいたほうがよいのでしょうか? 東京は特に、南側の日当たりがいい方角に窓をとっているので、 玄関は物理的にほぼ北西・北・北東のいずれか作られており、 見た物件のほとんどが北東に位置していて、今後もこの方角をさけて探すのがとても困難です。 誰か先に契約されてしまわないか、焦っています。

  • 北東玄関の物件には住まないほうがよいのでしょうか?

    北東玄関の物件には住まないほうがよいのでしょうか? 現在住んでいる家が古い賃貸マンションで 臭いが臭くて、早急に引っ越しを考えています。 先日、希望の場所でとてもいい物件を見つけました。 下見の段階でこんなに気に入ることはそうないので 私的には即決したいのですが、風水(家相)を重視する母が 「この物件は玄関が北東(鬼門)にあるし、あなた(私)の運命星である二黒土星にとって 玄関が北東にあるのは再大凶の方位で絶対にやめておきなさい」と言われました。 母がこんなに反対しているのに無理に決めなくてもとは思いますが 玄関の方角以外は言うことなしで、なかなかこんなにいい物件に巡りあることもないし これを逃して、次に巡りあうまで今の臭い部屋でどれくらい過ごさなければいけないのかと思うと 気分が病んでしまいます。 風水(家相)に詳しい方にお聞きしたいです。北東の玄関の物件は絶対にやめておいたほうがよいのでしょうか? 東京は特に、南側の日当たりがいい方角に窓をとっているので、 玄関は物理的にほぼ北西・北・北東のいずれか作られており、 見た物件のほとんどが北東に位置していて、今後もこの方角をさけて探すのがとても困難です。 誰か先に契約されてしまわないか、焦っています。

  • 神社への奉納金の勘定科目は?

    町内会にある稲荷神社で初午祭がありました。 ウチの会社でも例年どおり奉納金として2万円を包み、商売繁盛を祈願しました。 この2万円、以前は接待交際費として処理していましたが、 寺社仏閣への奉納金などは寄付金に当たるのではないか? という者がいます。 また、寄付金や接待費でもないので、雑費だという者もいます。 ちょっと混乱してしまったので、詳しい方に判りやすく説明して頂けませんでしょうか? よろしくお願い致します。 なお、この神社は普段は宮司さん神主さんなどは居らず、町内会で維持管理をしております。 初午などの行事の際には神職の方に来ていただき、式を執り行ってもらっています。

  • 新築で間取りで悩んでいます。

    風水での家相を中心にして検討の結果、うまく進んでおりません何か良いアドバイスありますか。  土地は、ほぼ正方形で東側道路になります。

  • 神社の土地

    私共の地域の神社の土地の事でお伺いいたします この神社の土地は6m道路に面しています そしてこの土地は以前に(40~50年位前)に北側の 家が寄付をして、他の場所から移設したものですが 現在は神社の土地として登記されています ところが今現在も、この神社の北側の家と親戚の 東側の家が、屋敷えの出入りに使用しています 両家とも、神社の敷地を通らなくても、道路に 出られるのですが、この様な場合に今まで利用していた、既得権が有るのでしょうか またこの神社を改修しょうとの案が有りますが 東側の家が社の南側を車で通行していまして 社すれすれに通るが現状です、この為に社が少し 傾いてしまっています、今回の改修にあたり 北側に30cm移動すると言いますが、これでは 東側の家の為に工事をするようなものでして 今役員が数名集まり協議をしていますが 氏子が150名程度居りますが、氏子全員に通知なりをして、承諾を得なくては、いけないと思いますが 数名の役員のみで決めてしまいそうなのですが この様な事が認められるものでしょうか また、氏子が積み立てたお金を使うのにも 氏子の承諾が必要と思うのですが 承諾なしに使った場合はどのようか事が考えられ ますか 詳しい方がおりましたら教えて頂けると 助かります、宜しくお願い致します。

  • ワンルームマンションの家相について・・・

     ワンルームマンションに住んでいるのですが、同居人(♂)が「この家に帰って来ると(仕事に対する)やる気が失せる」「きっと家相が悪いのだ」と言い、それに私が逆ギレして、冷戦状態になってしまいました。  「家相が悪い」と言われても、何十万も出して引越ししているのに、すぐに「家相の良い」所に越すこともできないので頭にきたのですが、本人がそう思っているのならば、それを解消できる(と思い込める)対処法を実行したいと思っています。  色々調べてみましたが、ワンルームマンションの家相について述べてあるトピはなかったと思います。ネットでも調べましたが、家族向けマンションの家相についてはありましたが、ワンルームは対象になっていませんでした。  家相診断でも風水でも何でもいいので(と言うと失礼ですが)、良い家相にする対処法を伝授していただけませんでしょうか?(特に「仕事運・金運」と「恋愛運・結婚運」上昇の方向で・・・)  「○○の方角に□□を置く」とか「玄関に△△を飾る」とか、実行可能な対処法をお願い致します。  ここで検索して調べた中で最も多かったのは「気にしないのが一番」という回答だったと思うのですが、私自身は家相など全然気にしていません。ですが、同居人は大変頑固で思い込みの激しい人なので、私の持論では説得できません。同居人(家相などを信じている人)が納得できる方向でのアドバイスをお願い致します。   ・東側玄関・並んでキッチン   ・マンション全体から見て南端の角部屋・部屋の東側の壁に腰窓・西側に広いベランダ   ・西側バス・トイレ   よろしくお願い致します。

  • 暗剣殺への引っ越しについて

    暗剣殺への引っ越しについて 一白水星の30代後半の主婦です。 家相の悪い家で難病になり、吉方位、そこそこよい家相の物件に引っ越してきて 難病の原因がやっと明らかになりましたが、今の医学では完治困難な特定疾患です。 喘息、筋腫もあります。 (主人は三碧木星30歳で子供はこれから。。考えています。) 引っ越してきて2年間、今の家はわりと暮らしやすかったのですが 今年(3年目)に入って近隣からのタバコや蚊取り線香、殺虫剤が頻繁になり、喘息が悪化してしまいました。 風通しが良く、近隣からのタバコなどの被害がない物件を緊急で探しています。 風通しが良さそうな物件が暗剣殺(東北)方面にあります。 風水的に暗剣殺への引っ越しは良くないのはわかっていますが 今のところ候補はそこしかありません。 (もう3ヶ月探してやっとあった物件です。) 間取りは良さそうな物件です。 南に張りがあって、東に玄関(向きは東南)です。 水回りは北にありますが。。今の物件も同じくです、。 そして、その物件の東側の道路を挟んで向かいのマンションの裏に 神社があります。 あまり大きくはなさそうな神社です。 神社は大好きなのですが 近くに引っ越したら守ってくれる?いや、悪い影響が。。など 多様な意見でどれを信じていいかわかりません。 暗剣殺を相殺してくれれば、、なんて都合のいいことを考えてもいますが 実際はどうなのでしょう? みなさんのご意見を参考にして、後は現地で見てから考えようと思います。 風水に詳しい方、宜しくお願い致します。

  • 神社の前に新築。

    初めて質問させていただきます。 風水・家相に詳しい方どうか教えて下さい! 神社の前に新築します。南向きの家で玄関も南向きです。前には神社があります。細かく言うと鳥居とは3メートルほどずれており、神社の敷地だけが前にある状態です。調べてみると鳥居と向かい合って玄関を作ってはいけないとよく本などにも書いてあるのですが、少しずれていたら神社の方を向いている玄関でも問題はないのでしょうか?? 設計士さんにその事を言うと…玄関の前に壁を作って表札やポストなどもその壁に埋め込み式にし、アプローチを東に向けて作ってみたらどうか?と言われました。 でも壁を作ると日当たりが少し悪くなるので玄関が暗くなりそれはそれで風水的に良くない気がします。 もし壁を作るなら少しでも光が入るように細く縦長に何本か窓みたいに?穴を開けてもらおうと思っているのですがそれをすると前に壁を作る意味がなくなってしまうのかなとも思っています。 どうするのが一番良いのでしょうか?? ちなみに神社の西側に細い道を挟んで小さなお寺もあります。家からは右斜め前にあります。 伝わりにくい文とは思いますがどうか詳しい方教えて下さい!宜しくお願いします!

  • 家相・風水について質問です。

    家相・風水について質問です。 先日見ず知らずの老人から、玄関の真上に(ベランダ)洗濯物を干すのは良くないからやめなさいと言われました。 ベランダでも玄関の真上ではなく横のほうなら大丈夫だとも言ってました。 私が家を建てるときは、市内で有名な庚申さんと呼ばれる神社に行き見てもらって問題ないと言われてます。 (洗濯物を干す所までは聞かれてないので今回の件は分かりませんが・・・) 色々インターネットで調べてみましたが玄関上の洗濯物がダメだとは書いてありません。 特に家相・風水を信じるわけではないですが、わざわざ車を降りて見ず知らずの人に忠告するくらいだからなにかいわれでもあるのかと思い心配になっています。 なにかいわれ等ご存じの方いましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 南に神社、前の前の建物は病院・・・こんな場所の新築マンション

    新築マンション購入を検討中です。まもなく販売される物件があるのですが、南のバルコニー側に道路1本を挟んで神社があります。神社があると緑も多くなりますし、今後そこを壊してまで何かが建つとは思えないので、視界も広がり気に入っているのですが、方位的にはどうなのでしょうか?以前占いなどに詳しい知人が真正面に神社が見えるのはあまり良くないと言っていた気がします。 加えてそこはある会社の寮跡地なのですが、その前(40年ほど前)は病院だったようです。気にしだすとキリがないのですが、家相などにお詳しい方、アドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします。