• ベストアンサー

病人にうそをついてしまいました。

父は約一年半ほど前に、脳梗塞で入院しました。今は、リハビリ病院でリハビリを続けている毎日ですが、一向に良くなる気配がありません。最近では、本人の気力も体力もなくなり、家族はなすすべがありませんでした。そんな時、以前父が通院していた小さな病院が、立派な病院に建て変わっているのを見ました。(父はそこの先生をとても信頼している) 私はよく調べもせず、父に・・・頑張ってもう少し体力がついたら、そこに転院しようと話をしました。父はとても乗り気で、それ以来とても元気になった気がします。ところが、よく調べてみると、そこは、通院のみの病院だったことがわかりました。私もうかつだったのですが、間違いだったと今の内に伝えるべきでしょうか?それとももう少し治るまでだまっておくべきでしょうか?皆様のご意見お聞かせください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • marcy1
  • ベストアンサー率27% (96/346)
回答No.2

だまっておいて良いのではないですか。 気持ちが安定してきた時に、あえてまた気落ちするかもしれないことを言うこともないでしょう。 僕も職場に職場復帰困難と思われる病状になってしまっている同僚がいますが、月に1度くらい希望の言葉をかけにいきます。本人自身は、そんな状況がもうすぐ1年続くことになるので、自分の状況を少しづつ理解してきてしまっていますが、身内であっても最終的な部分は自己の判断になると思います。安定した気持ちで判断をくだせるようになるまでは、希望のある言葉って必要だと思いますよ。たぶん。ただ、うそをつきつづけるわけにはいかないでしょうから、どこかで良く調べてみたら通院だけだったよ。って話すことは必要でしょうけど。先生とよく話し合って通院でリハビリ可能なレベルになったら話してみてはいかがでしょうか。

memi1011
質問者

お礼

ご回答有難うございました。(気持ちが安定してきた時に、あえてまた気落ちするかもしれないことを言うこともないでしょう)・・・この言葉の通りです。早く元気になってもらいたいので、しばらく様子を見ます。そして、元気が出たらまた考えます。ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • pantaron_
  • ベストアンサー率22% (213/960)
回答No.5

私は言わなくてもいいと思います。 私の父はすい臓がんでしたが、大きい病気をしたことがない人でしたので、気落ちがものすごかったのです。 なので、私には余命宣告もありましたが、「少し良くなればまた退院して散歩も楽しめるよ。」と励まし続けました。 病気って気力も大切です。ご自身の体調が良くなってきたり、リハビリが功を奏して体が動くようになってくると、もっといろいろなことが話せるようになってくると思います。 ご自宅で通院リハビリができるようになった時に、そちらに転院し、通院することもできるのではないでしょうか。「転院」=「入院」でもないと思います。 ここで伝えてリハビリに身が入らなくなってしまうよりなら、とりあえずは様子を見てみてはいかがでしょうか。

memi1011
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。実は父も何かにつけ気落ちする人で、何か辛いことがあると、すぐ熱を出し(原因不明といわれています)どんどん入院も長引いてきています。最近は、何を話していいのやら、実際わからなくなってしまいましたが、なるべく元気の出そうな話題をしようと心がけています。そんな時につい不確実な情報もしゃべってしまいます。でも、また元気付いてくれたなら、まあいいかな!と考えたいと思います。

  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.4

情報管理・自己管理はキチンと行わないと 周りの人を巻き込んでしまいますね。 女性は《~よう》《~みたい》レヴェルの情報管理で 暮らしておられるようですが自身の暮らしでは そのレヴェルで宜しいとしても 誰かを巻き込む情報の管理は 精度をあげたいですね。 体力がついて退院できるころには 自信がついて、通院が可能になっているでしょう。

memi1011
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。鋭い指摘にドキッとしました。実は、いつもこんな感じで、自分でも悩んでいるのです。職業人だったら失格ですよね。今回も、まさに勘違いでした。言う前に、ちゃんと情報を得るべきでした。・・・でも言い訳ではないんですけど、毎日弱気な病人を見ていると、ついつい喜びそうなことばかり、言ってしまって! 反省しつつ言動に気をつけたいと思います。

noname#155097
noname#155097
回答No.3

それは嘘ではなく単なる勘違い。間違いというものです。 とりあえず元気が出てきたのであれば、 それはそれでいいのではと思います。 もう少し体力がついたら、と言ったのですから、 しばらくはまだ体力がついていないということにしておいて。 ある程度回復してから、あそこの病院は通院でしか通えないのだから、 そんなことでは、まだまだ転院できないよ。ということにしておいて いいのはではないですか。

memi1011
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。そうなんです、勘違い。毎日父と話してたら、何か元気付ける言葉を探している自分がいて・・。だからつい早とちりしてしまい言ってしまいました。でも、少しでも元気になってくれれば、そして通院できるほど元気になってくれれば!・・・そういう日が来ることを祈ってます。そして、その時は、また考えます。

回答No.1

言うべきです。 正直に。 それで元気を落としても、笑ってもらえればいいのですが。。

memi1011
質問者

お礼

ご回答有難うございました。色々考えましたが、しばらく黙っておくことにしました。 ・・と言うのも、父の性格はとても落ち込みやすい方だから・・。もう少し元気になったら、かるーく言おうと思います。

関連するQ&A

  • 老健施設からリハビリ病院へ転院することは可能?

     約2年前に脳梗塞を患った父のことなのですが、後遺症が重いため、救急病院で3ヶ月、リハビリ専門病院で4ヶ月、療養型病院で4ヶ月の入院期間を経て、以後老人保健施設に入所しております。家族としては一日も早く退院して在宅での生活を望んでいるのですが、現在お世話になっている施設での父への扱いが、寝かせきりにする方向に働いてしまっており、折角獲得した機能を失わせつつあり、困っております。  本来であれば、自宅で同居し、通院でリハビリに通わせられればベストなのですが、家がマンションのためそれが叶いません。  脳梗塞になってから2年近くも経ってしまっているのですが、再度リハビリ病院へ転院をすることは出来るでしょうか?

  • リハビリ病院退院後の生活について

    64歳の父が6月に脳梗塞で倒れ、左半身に麻痺がのこりました。 1カ月入院し、その後リハビリ病院に転院しました。 3カ月たった現在、自力での起き上がり・起立保持は不可能で、 装具を付けて、4点杖で歩行練習中ですが、まだまだふらつきます。 トイレもオムツ内に排尿していて、リハビリ中に1回/日トイレに座るくらいです。 リハビリに対する意欲はあまりなく、それも脳梗塞の後遺症の影響かなと思われます。 先日、病院より退院の話がありました。 自宅は山奥にある昔ながらのカヤブキ屋根の平屋で、段差ばかりなのはもちろん、 床も沈んでいます。 冬は室内でも10度を切るので、脳梗塞後の父には過酷です。 病院から今年いっぱいは入院させてもらえると言っていただきましたが、 真冬にこのような自宅へは退院できません。 病院に違うリハビリ病院に転院できないかと聞いたところ、なかなか見つからないのではないかと言われました。 最近は、介護保険や診療報酬の加減で何か、転院しにくい状況があるのでしょうか? 悪い言い方をすれば、お金にならない患者さんを受け入れる病院はないということでしょうか? 施設や療養型の病院なら転院可能なのでしょうか? しかし、施設に入れば、リハビリがなくなり、たちまち動けなくなると思います。 病院の点数や介護保険に詳しい方、ご助言お願います。

  • 父が脳梗塞 大病院で診療科目を複数受ける場合

    父が脳梗塞で倒れ、運ばれました。 かかりつけの病院には運んでもらえず、初めての病院での入院になりました。 今は右半身が全く動かない状態です。 1~2週間はこの病院で様子を見て、リハビリ専門の病院に転院になると、説明を受けました。 父は、潰瘍性大腸炎も患っています。 脳梗塞は血流をよくしなければいけない病気で、潰瘍性大腸炎は下血を止めなければいけない病気なので、治療方法が逆になるそうです。 大病院の先生は、そういった複数の病を持った患者について、先生同士話し合って治療方法を決めてもらえるものなのでしょうか? また、リハビリ中心の病院に転院した場合、潰瘍性大腸炎についての診察もそこで受けられるものでしょうか? まだ気が動転していて質問内容が定まりませんが、これから私達家族がするべきことも教えていただけたら・・・と思います。 よろしくお願いいたします。

  • 広島の脳梗塞に良いリハビリ病院を教えて下さい。

    今年の5月に父が動脈瘤の手術をして脳梗塞になってしまいました。 19年前にも脳梗塞を発症したのですが軽くて右足に少し後遺症が残る程度でした。 手術2週間前に入院した時は右足のリハビリを頑張ってやっていて 退院するときは入院前より良く歩けるようになるんだと言ってました。 でも今は手術をされた病院で気管切開と胃瘻を勧められ3カ月を過ぎたということで 転院を言い渡されました。 こちらは少しずつ指や腕が動いてきたので脳梗塞の(ボツリヌス菌注射や電気治療やリハビリなど)治療ができる病院を希望しました。 でも手術をされた医師は療養型の病院を勧め、 療養型の中でもリハビリをちゃんとしてくれるところを勧められ10月に転院しましたが そこもやはり療養型の病院で週1~2回のリハビリのみです。 家族としてはやはりリハビリを毎日してくれるリハビリ病院を希望しています。 急性期のリハビリ病院は発症2か月以内と書いてあるし ネットでいろいろ調べて電話もしてみましたがうまくいかず ネットではわからないこともたくさんあって どなたか広島で良いリハビリ病院をご存知ないでしょうか? 首都圏では色々本にも載っているのですが 広島はなかなかわかりません。 よろしくお願いします。

  • リハビリ施設を探してます

    父が脳梗塞で倒れて一ヶ月近くになります。今いる病院を出てリハビリの施設がととのっている所に移るよう医者から言われてます。病院から教えてもらった家から近い所に申し込んだら断られてしまいました。東京23区内で良いリハビリ施設があったら教えてください。どの位のリハビリが必要かはわかりませんが、ボーッとしていて反応が鈍いですが、こちらの言う事は分かっていると思います。ただたまにトンチンカン(?)なことを言ったり、痩せているので体力がないのが心配なとこですが・・。まだ63歳なのでうまくリハビリできればかなり回復すると医者から言われてますが、受け入れ先があるかどうかが頭の痛いところです。

  • 祖父が退院してきますが、この猛暑で心配です。

    祖父が退院してきますが、この猛暑で心配です。 手術は体力が持たないとのことで、抗がん剤にて治療中。 自宅から通院することになっていたのですが、脳梗塞になり入院中です。 処置が早かったため、マヒなどは良くなりましたが、ガンの治療は中断している状態です。 暑いので少しだけ退院を先延ばしにしてもらうことはできましたが、一週間だけです。 祖父が一番言うことを聞くのは孫である私だと思うので、 私がしっかり気をつけていようと思うのですが、具体的に何をどう気をつければいいのでしょうか。 それと体のマヒは良くなりましたが、脳の働きはあまり良くないようです。 病院でのリハビリはキツいと言っています。家でもある程度のリハビリはさせるべきでしょうか。 ガン治療が中断している上、脳梗塞になってしまったのでどうしたらいいのかわかりません。 それに、熱がしょっちゅう出るのです。 詳しくは退院するときに父が聞いてくると思いますが、ある程度は前もって知っておきたいので、 詳しい方ご回答よろしくお願いします。

  • 転院についてお伺いします。

    転院についてお伺いします。 母が9月1日に腰痛の手術をしました。 手術後2~3日しても、なんだか意識がはっきりせず、ろれつもまわらない感じでした。 おかしいなと思っていたやさき、リハビリ中に脳梗塞で倒れました。 脳梗塞は点滴でだいぶ回復してきたのですが、手術後から1ヶ月半ほとんど食事に手をつけず、12キロも痩せてしまいました。 そして、最近病院から『うつ状態です』と言われました。 現在入院中の病院はリハビリ科も精神科もないため、両科のある病院に転院させたいと考え、病院の相談員と主治医に○病院へ転院したい伝えると、『多分受け入れてもらえません』と言われました。 母は他に糖尿や高血圧があります。 転院先の病院にはもちろん内科もある都立病院です。 治療中での転院というのは難しいものなのでしょうか?

  • 脳梗塞の後遺症 回復期リハビリ 都内でおすすめの病院は?

    先週、母(69歳)が脳梗塞で倒れ、入院しました。 梗塞自体は軽い方だとのことですが、左半身に麻痺がみられます。 諸事情を考えると急性期の治療に区切りがつきしだい回復期リハビリ専門病棟のある病院へ転院させたいと思い、探し始めたところです。 都内世田谷区、またはその近辺で評判の良い病院をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。また具体名になってしまいますが、玉川病院のリハビリテーションセンターはどうでしょうか?(←近いので…) 母もショックは受けているもののリハビリを頑張る気力はあるようなので、なんとか良い方向に持っていきたいのです。お知恵を貸していただければ嬉しいです。よろしくお願いします。

  • 脳梗塞のリハビリについて質問です。

    脳梗塞のリハビリについて質問です。 リハビリの日数とは病気発症から数えるのですか?それは絶対なのでしょうか? 2月に父が脳梗塞で倒れました。リハビリの途中で肺炎を起こし重症になり約3ヶ月ほどリハビリ病院を離れ、リハビリをしていませんでした。 先月再びリハビリ病院に戻りましたが、180日という決まりだとのことで病院には2ヶ月しかいられません。 離れた3ヶ月間などは考慮はできないのでしょうか? リハビリでいまだにすこしづつ良くなっているのに残念で仕方ありません。 今はリハビリ病院後に老健を探していますが、どこもいっぱいで行くあてもなく困っています。 このような場合、相談にのっていただけるところはありますか? リハビリ病院を終えられたかたは皆さんどこでどのような方法でリハビリをなさっていますか? 教えてください。 ちなみに父は脳の障害や、痴呆も少しあるようで、自分や家族にはリハビリをさせてくれません。 専門家というと納得してやってくれます。

  • 脳梗塞で倒れた父の治療とリハビリについて教えて

    87歳の父が約4か月前に脳梗塞で倒れました。この度皆様のお知恵を拝借したいのは、現在の治療方法についてです。 脳梗塞は左脳の半分くらいの大きさで、現在、左手左足が麻痺している状態で栄養は鼻からチューブで取っています。 右手は、握力もある程度あり、よく動きます。 右足は、最初は自らの屈伸などもできたのですが最近は自らはしなくなりました。 私がゆっくりと屈伸などさせてあげると、少し痛いそうです。 左手足は全く感覚がないようです。 会話はできます。 話しかけると、ほぼ的確に返答してくれます。 ただ、夢と現実が交錯しているようなお話をすることもあります。 好きな音楽を聞かせてあげると、感想も言えます。 脳梗塞発症から2か月間は救急病院に入院し、その後今の病院に転院しました。 現在の病院も、本命のリハビリ病院に行くための順番待ちのための、経過的入院です。 以下は現在の病院に転院してからの検査で分かったことです。 MR画像では、心臓から脳へ行く血管の片方が非常に薄く、(これは今回の脳梗塞が原因なのか生まれつきなのかはわからないと主治医はおっしゃいます)、 あわせて、造影剤撮影で、腹部大動脈の乖離が見られるが、緊急ではなく年齢と体力も考え手術はしない、という診断をされています。 そのため、脳梗塞治療としては血圧をある程度上げた方がいいのに対し、動脈乖離に対しては血圧を下げた方がいいとのことで、今は薬でバランスが取れており血圧は安定しています。 主治医がおっしゃるには、現在は嚥下訓練や運動訓練などのリハビリをすると、血圧が上がるリスクを伴うということで、まったくリハビリができていない状態です。 ちなみに、初回の救急病院では、少しですがプリンを食べることはできました。 家族としては、父の「食べたい・飲みたい」という積極的な思いが聞き入れられずもどかしさを覚えますし、このまま病院の意思に沿ってリハビリなしでただ寝ているだけでは、このまま衰弱してしまうのではないのかと心配です。 そこで皆様のお知恵を拝借したのですが、 このまま病院の方針にお任せするのが良いのか、それとも何か他にいい方法が考えられるのか? 皆様のお知恵を拝借できましたら、大変ありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。 なお父は、数年前に心臓にステントを入れましたが、倒れる前夜まで大変元気にしていました。