• 締切済み

人を愛するということ。

私は30代後半の独身男ですが、恥ずかしながら、未だに人を愛することを知りません。そして人を好きになることが出来ません。 幼少の頃から、折檻、親の家出、借金による人間関係の怖さ・・・。まざまざと体験し、これが今でも深層にあるのだと思います。 会社等、適度に距離を持って接することは出来ても、深く来られると、断ってしまいます。 20代の頃は、寄って来る女性の方とはそれなりにはありましたが、そのうち悟られるようで(人嫌いと)、みんな離れて行きます。 最近は自分から行くこともないので、一人っきりです。 傷つけない、傷つかない一人が楽なので、結局何事からも逃げ出してしまいます。 しかし最近、私も人として生まれてきた以上、やはり、人の愛を知りたいと思うようになりました。 人に興味を持つようにしていくには、何から始めたらいいのでしょうか。 漠然とした提起ですが・・・、心から愛してみたいのです。愛するってこういうことなのかと実感したいのです。 どんな小さなことでもいいです。アドバイスをください。

みんなの回答

  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.10

#9に回答したものです。 少し言い過ぎというか、言い足りないことがあるので連続の投稿をお許しください。 ここでは愛というのを恋愛、性愛、そして結婚にしぼって考えますが、この価値が最近の日本社会では極端に重く考えられていると言うことです。 (豪田義家さんの「ヨシイエ童話~LOVE男篇~」はこのことをテーマにしています。) 私はアラフォー独身ですが、質問者さんは三十歳ということで、こういうことはないでしょうか。 親に「早く身を固めろ」「孫の顏を見せろ」「そうでないと一人前でない」。 あるいは地方に行けば、成人式で暴れていたようないわゆるツッパリの人が同窓会に子連れで現れ、「○○くんは結婚はせんの、子供は生まんの」「なぜ結婚せんの」「早く孫の顏を見せんと、お父さんは安心して死ねんよ」的なことを、ヅケヅケ聞いてきます。 本来ならプライベート過ぎて聞けない(もしかして同性愛かもしれないし、不能者かもしれないし、一生独身の宗教に入ったかもしれないし、つい最近辛い別れがあったかもしれない)一生の重要な問題について、結婚して子供がいることを「錦の御旗」にして言い募るあれは、なんなんだろうと思いませんか。 私はあれは気にしなくてもいいと思います。 宮沢賢治は生涯独身でしたし、カトリックの神父、小乗仏教のお坊さんのように、独身を貫いている人はたくさんいます。 50、60過ぎて結婚する人もいれば、早く結婚してもすぐ離婚して心に傷を負って生きている人も多いでしょう。 恋愛がすべてではありません。 いや、「恋愛がすべて」という人が世の中にいてもかまわないですが、そうでない人もいます。 ただ、現在の非婚化社会はそういう多様な人生の選択もある、ということを示していると思います。 (少子化が問題ですが、グローバル的にはまだ人口増加が問題であり、日本は世界的にも異常に移民を受け入れていないので、ここを改善する形になるでしょう。なお、私は途上国の子供にお金を送金するプログラムに参加しています) ということで、「人間は結婚して一人前」というプレッシャーから寂しさを感じているのであれば、それは再検討する必要があると思います。 ★ 二つ目は、愛という範囲を極端に拡張して、たとえば美しい美術、音楽、文学などの芸術に感動する心は持っているでしょうか。 「俺はこの絵の前なら何時間でもいられる」「辛いとき、苦しいとき、あの音楽を聴けば生きる希望が湧いてくるんだ」というものは持っているでしょうか。 趣味でもいいです。「サーフィンボードにのって、いい波に乗っている数秒間は、人生の中の何よりもすばらしい」というような実感は持っているでしょうか。 もしお持ちでなければ、お持ちになるようにすべきだと思うし、もしお持ちであれば、それを大切にすべきだと思います。というのは(1)人間の価値は性愛がすべてではないし、(2)芸術や趣味を極めて、価値観を育てることは、人を愛する能力にもつながるからです。 仕事に関してもそうです。30台後半であれば、決断を任されることも増え、世の中が見えてくると思いますが、ご自分のお仕事に関してはどうでしょうか。 「自分は、世の中にはないこんな価値を創造している」「自分の仕事は、こういう意味で世界に貢献している」と言えるものをお持ちでしょうか。 あるいは、「うちの会社でこの技術については私の右に出るものはいない」という自慢はあるでしょうか。 また、「自分は生涯掛けてこれを達成する」というものはお持ちでしょうか。 もし、仕事が自分の芯になっていれば、人生は自信に満ちあふれ、少々の孤独は吹き飛んで行きますし、下世話な話ですが一回そういうサイクルになると男はモテますよ。 モテているとき(選ぶ立場のとき)の女性観は、また変わると思います。 以上、長くとりとめもなくなってきましたが、恋愛がすべてではないこと、恋愛以外にもこれが好きだと自信を持って言える何かを持てば変わると言うこと、仕事を人生の中心として確立すると変わると言うこと、これを付け加えないで「恋人の一人もいない、自分はなんて情けない男なんだろう」という消極的な態度ではますます悪循環に入ると思いますので、あえて駄弁を弄させていただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • TYWalker
  • ベストアンサー率42% (281/661)
回答No.9

私は片親を早くなくし、早くから一人暮らしをしていたので、甘えべたなところがあります。 病気で看病などをされると、緊張してしまいますので、断っています。 今は、体力があるから、それでいいのでしょうが、このままだと、命に関わるかもしれません。 仕事でも、部下や同僚を頼めず、監督もできないので、一人でほとんどやってしまいます。 それで出世コースから外れてしまいました。 休みの日も、友達と遊んでも疲れてしまうので、一人で外出することが多いです。 どこか人に心を許せず、いつもびくびくしているところがあります。 このような自分を振り返って思うことは、 ・このような性格になったのは、何か、原因がある ・このような性格のままでは、ロマンチックな意味だけでなく、必ず大きく損をする ということです。 人間は、社会的な存在ですから、どうしようもなく、他者の愛を必要とします。 ここでいう愛は、品物が欲しいから対価を払うというものではなく、相手を人間として認めているから愛してしまう、無償の愛だと思います。 あなたも私も、この世に産み落とされていたときは、自分自身では何も出来ませんから、何の遠慮もなく無限の愛を要求し、その愛はすぐに得られ、それを何の疑いもなくむさぼったはずです。 だからこそこうやって成長し、生きているわけですよね。 つまり、あなたも私も、大きな愛を受け取っている。 そして、受け取るに値する人間であったと、思うことが出来ると思います。 私が何回も今まで自分を助けてくれた、好きな言葉で「愛は愛を呼び、憎しみは憎しみを呼ぶ」というものがあります。 いくつか、無償の愛を、人に捧げてみてはいかがでしょうか。 簡単なことでは、あいさつをする、老人に席を譲る、故郷の親に花を贈る、と言ったことです。 あなたが望むような、ロマンチックな愛ではないかもしれませんが、手始めとしてはそれでも大きな一歩だと思います。 私も研究中の課題ですので、あまりお役に立てませんが、お互いにがんばりましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.8

実直なレスを、本当にありがとうございます。 幾ばくかでもお心お察し致します。…生意気かも知れません。 私も親に心を傷つけられましたが、とてもとても貴方の比ではないです。 だからどれ程貴方のお力になれるのか、実は正直自信はないのです。 どんな場面で泣きましたか? 例えばですよ。例えば「火垂るの墓」をご覧になって、女の子が死んだ場面で泣いた。 だとしたら、貴方はこの女の子に愛情を感じていたはずです。 だから例えばそうだとしたら、貴方はもうこれだけで「人を愛している」のです。間違いなく。 如何ですか? どんな場面で泣いたのか、思い出していただけませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.7

レスありがとうございます。 映画やドラマの、どんな場面で、どうして自分が泣いたのか、 それをよーく考えてみて下さい。よーくご自分の心を見つめて下さい。 そこには、自分で自分が可哀想だ、とか、自分で自分を慈しみたいとか、 そういう想いがきっとあるはずだと思うのです。 よーく思い出してみて下さい。 貴方には必ず、自分で自分を愛している心があるはずなのです。 だから涙が出たはずなのです。 そもそもこうやって質問をされているその行為自体が、元はと言えば自分を愛しているからです。 自分で自分を改善したいのですよね。良くしたいのですよね。だから質問をした。 それは自分で自分を愛しているからですよ。 そうじゃなきゃ、こんな自分なんてどうでもいいと思うのなら、自分で自分を愛していないのなら、 質問なんてしないはずです。 そして、貴方のご覧になった場面で貴方と同じ動機で涙を流す人がいる。 いるはずです。広い世の中のどこかに、必ず同じ心で涙を流す人がいるはずです。 そしたら、その人と自分の心が「同じ」だと思えますよね。 そしたら、自分が自分に対して感じている「哀れみの心、いたわりの心」を、 その誰かにも感じることができますよね、だって同じ心で涙しているのですよ! そしたら、その誰かのことを、自分で自分を愛しているのと同じように、 愛せる気がしてきませんか? 貴方と全く同じ質問ではないにしても、同じような悩みを抱えて質問してる人がいる。 そしたらその人にも、同じように「愛」を感じませんか? そうやって拡大していったら、やがて人を愛している自分の心を実感できるようになると思うのです。

sabao99
質問者

お礼

再びありがとうございます。 すみません。愛を感じません。といいますか、わかりません。 愛というのもが分からない故、愛してることに気付いていないのですかね・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

ありのままの自分で居てください。そしてそんな自分を愛してください。 貴方は笑顔を人に見せますか?ありのままの、作り笑いじゃない、最高の笑顔を人に見せたことがあるでしょうか。 私は未だありません、故に人を愛せません、自分が一番愛おしくて誰よりも憎いです。 貴方が良いと思う人でなければ愛せません、それは愛では無いですから。 だから無理せず、自分に素直に居てください。 それが人を愛する一歩です。ありのままの自分が好きになれた人間こそ、愛することが出来るんですから。 でも質問者様の求める愛の形は恐らく、何から始める以前の物です。 そんな貴方がありのままなのです、人を愛するにはどうしたら良いかを考えている貴方がありのままなのです。 だからアドバイスなんて要りません、心から人を愛した事の無い私がこんなにも好きになってしまった、アドバイスなんて要らない、この人と出会えなかったらアドバイスなんて無意味だった、この人で良かった。と思えた相手なら愛せると思うのです。 人に興味を持つようにしていく方法は自分で探してください。 それが一番早いです。 最後にちゃんとしたアドバイスを1つ。 傷つくのが怖ければ誰も愛することは出来ません。 これがヒントですかね。

sabao99
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 傷つかないようにと自ずとしていることが、自分を愛しているってことのひとつなのでしょうか・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tarakotta
  • ベストアンサー率17% (5/28)
回答No.5

うまく言えるかどうかわからないけど 愛する人には幸せになって欲しいと思えるものだと思うのです。 そして愛する人が幸せでいてくれれば自分が幸せになるっていう、 自己満足だと思うのです。 私は親ですので、誰よりも子供を愛しています。 ですが、子供が幸せになる事が、結局は何よりも自分が幸せになるからという自己満足に繋がります。 愛する→幸せにしたい→自己満足→幸せ という感じです。 そして、何故その人を愛することになったかと言うと、 自分を認めてくれたり必要としてくれるからじゃないでしょうか。 そこで自分に自信がなければ、認めてもらってる事に気がつかない気がするのです。 異性に関して言えば特に、容姿でも中身でもいいですが、 自分が是非見て欲しい、自慢できると思う部分を見てもらえて認めてくれる人を嫌いにはなりません。 ある程度、自分の許容範囲の人で、お付き合いをしてそしてそのような人であれば、愛する事に繋がっていくような気がします。 そうやって人を好きになってきた気がします。 なので、私も自分に自信がない時は愛する人を作る事ができません。 先ほども書いたように私は愛する事が自己満足だと思っていますから、 まずは、ご自分の事を誰より愛していて認めていますか? 大好きですか?それならば、そこに興味を持ってくれる人が現れれば、 相手の事が大好きになれると思います。

sabao99
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 自分を愛す・・・そのことすら分からない自分がいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vansancan
  • ベストアンサー率23% (341/1422)
回答No.4

私も”愛”を模索中です。 一生模索中です。 だんだん分かってきたことは、”愛”ってちょっとづづ築き上げていくみたいです。 人って生きている限りかかわりあって生きていきますよね。 その中で質問者様は、一番おもての皮のみを見せて生きてきたのかもしれません。 それをやめて、自分の醜いところ、嫌なところ、弱いところをさらし、嫌われても近づき、 他人の醜いところ、嫌なところ、弱いところをさらされて、嫌いになっても遠ざけることをしない。 以上のことが少しでも出来たら解ると思います。 しかしこのような事って、勇気・忍耐・寛容な心・ずぶとさ・強い精神力が必要ですよね。。 えらそうな事を並べましたが、私も修行中です。 お互い死ぬときまでには”愛”がなんたるかがわかるといいですね。 お互い頑張りましょう。。

sabao99
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.3

泣いたことはありますか? あるとしたら、どういう時に泣きましたか?

sabao99
質問者

お礼

最近人との関わりが無い為、自然とそういう場面もないですね。 映画ドラマではすぐに涙が出ますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • f5system
  • ベストアンサー率8% (79/896)
回答No.2

たぶん、無関心・無感動・無欲・無干渉な性格に起因していると思われますので、一日一回は、感動的ことを観るなど体験して、涙することですね。そのうち、心の底から人間らしくなれるでしょう。

sabao99
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uribou9
  • ベストアンサー率12% (42/349)
回答No.1

最初から人間を相手にするのは重すぎると思います。まずは動物をあなたが責任を持って飼う事から始められたらどうですか?動物はあなたの心を癒してくれるはずですから。

sabao99
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 愛情豊かな人になりたい

    40歳独身女性です。幼少時のトラウマを抱えつつも何とか生きてきました。 一見誰とでもうまくやっていける人間のように見られるみたいですが人にも自分にも愛情を感じられません。 心を許したいと思った人に対して素直に甘えられず、怒りという形でしか愛情を表現できないのです。そして決裂という形になってしまうのです。 最近もそういうことがあり、なんとか仲直りはできたのですが、ほんとうに辛い日々でした。今も自分を責めて泣いてばかりです。 こんな私ですが、残りの人生は静かでおだやかな日々にしたいと思っています。いろんな人に愛情を持って生きていけたらと思うのです。 どうしたら愛に満ちた人生を送れるのでしょうか?

  • 愛は与えるものですか?

    30代男性、独身です。 私は今の恋人には「愛してる」と言葉で伝えます。 それは彼女が言葉にしてもらったほうが、嬉しいと言っていたからです。 母親からの愛は小さい頃から感じていました。父親からの愛は社会人になってから少しずつ感じられます。 共に「愛してる」なんて言葉は一度も聞いていませんが分かります。 彼女からの愛は付き合って半年後くらいから、わずかですが感じます。 しかし私が与えなければ、それもなくなっていくような気がします。 だから両親からのそれに比べると、すごく不安定なものだとも分かっています。 そして私は今までの人生で、一度も誰かに愛を与えたことはありません。 ・自分が相手に愛を与えていると実感できるときは何ですか? ・愛は与えるものですか?

  • 人と向かい合わずに生きてきてしまいました

    30代後半の未婚女性です。 30代になってから独身の好きな人ができなかったというのもあって、一人の男性と真剣に向かい合うことをしないでここまで来てしまいました。 今まで、好きでもない人と無理に付き合ったり結婚したりする必要もないと思っていたのですが、周りは皆、1人の人と向かい合って生活してきているのに、最近、それが出来なかった自分がものすごく不完全な人間のように感じます。 人と深く関わることの煩わしさから逃げるために、誰か1人の相手と関係を築く努力をしてこなかった自分が悪いのですが、今さら誰かと向かい合って恋愛したり生活したりする事ができるものでしょうか? もう遅すぎるのでしょうか?

  • 嫌われる人とは

    幼少の頃から「ブス」や「気持ち悪い」と知ってる人知らない人問わず言われてきました。 現在20代ですが友達はいません。 10代の頃はブスだし気持ち悪いみたいだし・・・とそれが原因だと逃げてきましたが、今思うと見た目以上に自分の性格に問題があるのでは?と思うようになりました。 私の性格を披露するのは無理なので、皆様の周りで嫌われる人にはこんな部分があるというのを教えて頂きたいです。自分を見つめ直す参考にしたいのです。 お願いします。

  • 男の人って・・・

    私は、21歳の女の子です。私には決めてることがあって、「もし、男の人とHするなら、生涯で1人だけ」と思っています。でも、最近は十代で経験したり、できちゃった結婚が増えてきて、時代の波に私はついていけません。簡単というか、十代でやっちゃうってどう思いますか?愛があれば年齢は関係ないのでしょうか。 「好きだからする」とよく言いますが、将来のことを見据えて行動してるとは思えません。今の時代、しっかりとしたけじめを持つ理性的な男性はいないのでしょうか?

  • 自分は恋愛をして人と向き合えるのか不安です

    30代の女性です。 今まで恋愛で付き合った事がありません。 子供のころ両親が離婚し、連れ子として母親が再婚。年の離れた妹がいます。その後母親は他の男性と共に家出をし離婚。養父と妹と暮らしてきました。 病弱でいじめにあい、家族で借金にも苦労しましたが、今は一人でそこそこ幸せに暮らしているなぁと自分では思っています。 養父にも普通に大事に育てられましたし、色んな人に助けられながらきたという実感もあって、今の自分には意味のある過去だと今は思えます。 少ないですが分かり合える友人もいます。 ただ恋愛だけは上手くいかないのです…。 片思いも何回かあったのですが、告白はせずにに環境が変わりあきらめたり、上手くいきそうになってもなんだか相手が危険そうな勘がはたらいて身をひいたり。 さすがにこのままじゃいけないと思い紹介などに行くのですが、相手から「好感をもたれている」と感じると逃げ出したくなります。 友人や一人でいる方が楽で楽しいのです。いやそんな気がするだけなのでしょうか…。付き合ったことがないので比べることができないのです。 周りは心配し恋愛のよさを教えてくれたり、出会いの場を作ってくれます。でもデートを重ねるうちに結局、相手に「ごめんなさい」となります。「楽しい。自分が笑える人がいい」とは思っていますが、ここまで くると自分に何か問題があるのかな…と思います。 私は恋愛=人と向き合うことから、傷つくことから逃げているのでしょうか?友人といる時のように「楽しく居ることのできる人」を探し続けていますが、このままでは駄目でしょうか? 心から愛し愛されてみたいとは正直思います。ただ、昔の自分と比べると今の自分は幸せです。でもどこか恋愛の幸せは私にとって、とても現実離れして、空想的なのです。

  • 30~40 代独身の人で結婚相手を探している人は

    閲覧をして頂き有り難うございます。 40代独身の男です。 20~35歳頃までは、付き合っていた女性も何人かいたのですが、縁がなかったのか結婚に至る女性はいませんでした。 35歳を過ぎたあたりから、まず出会いと言うものが殆どなくなり、今では皆無な状態です。 40歳を過ぎて数年たってから、もう1人で生きていくしかないかなと思っていましたが、せっかく生まれたからにはせめてパートナーは、欲しいなあと考えるようになりました。 自分の夢は若い時から出来るだけ早く結婚をして、子供も授かって自分の家庭を持つのが夢でした それで30~40歳代の独身の人で現在恋人がいない人は、パートナーを探している人は、どのような手段や方法で知り合うきっかけをつかむ努力をしていますか? 又何かの方法でパートナーと知り合って、結婚をされた方はどのような知り合い方をしたのか教えてくれませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 人と出会うことに疲れてしまいました。

    人と出会うことに疲れてしまいました。 35歳独身女ですが、彼もいなくずっと一人でいます。 20代から婚活や社会人サークルなどに参加して 沢山の出会いがありましたが、これまで出会ってきた男性は全て疎遠になりました。 連絡取れるのは、昔からの女友達や学生時代の女友達数人だけです。 2人で食事したり出掛ける男性も沢山いましたが、 全ての人と付き合うに至らず疎遠になりました。 それでも、20代後半の頃は、5、6回出掛けられましたが 最近では男性から誘われて出掛けても2回までがいいところで、お礼メールをしても無視され疎遠になります。 また新たな婚活をスタートする予定ですが、必ず毎回 初対面では数人の男性から誘いがありますが 誰とも2、3回で終わるので誰とも繋がっていけず、 結局1人になるのでもう婚活に行きたくなくなっています。 自分が誰にとっても必要のない人間だからですよね? 友人達は全員旦那さんがいて、子供は2人3人といて 楽しそうにやっています。 毎回疎遠になったり無視されるなら、もう婚活しても意味ないでしょうか?

  • いらいら対策を教えてください。

    最近ちょっとした事でいらいらすることが多いです。 独身時代は家出をはじめ、借金で逃亡生活をつづけました。借金については自己破産し免責も受けました。2年前にいい人とめぐり合い子供にも恵まれました。 仕事は営業の仕事をしておりますがストレスは特に感じておりません。いらいらするのは今までの出来事が原因なのでしょうか?いらいら対策なるものがあればご紹介ください。よろしくお願いします。

  • 33歳独身女性に釣り合う人

    もうすぐ34歳になる独身の女です。 彼はいません。 去年彼に振られてから何もありません。 仕事をして、休みの日は疲れをとって過ごしたり、美術館、映画館、買い物に一人で行きます。 いずれは彼が欲しい気持ちもあります。 最近婚活に行ったり交流会に数回参加したりしましたが、 特に仲良くなれる人はできていなく 、40代の男性数人から二人で会うことに誘われて会ったりしましたが そこまで気持ちが乗らなくなってきたので 誘いは途中から断ってしまいました。 仕事を頑張って、趣味を見つけて極めていきたいですが 何もなく年齢は上がっていくのは 寂しいと思います。 会社には20代、30代、40代の男性がいますが 近くにいる人以外関わらないし 一言も話したことがない人が うじゃうじゃいるので 職場は「仕事をしに行く場所」と割り切っています。 一人を充実させたい気持ちと、どこかでずっと一人は寂しいので いずれは彼が欲しい気持ちもあります。 33の独身、相手のいない女性に釣り合う男性っているのでしょうか? どこかで誰からも相手にされるはずはないなとも分かっています。 40代の男性なら、私のような人間でも少しは可能性があるのでしょうか? 34歳になる年齢なら、 仕事と趣味を楽しむ生活をしているだけじゃ、 彼ができるのは遠い世界でしょうか。

このQ&Aのポイント
  • vmoda m200ancの交換用イヤーパッドを購入する方法を教えてください。
  • vmoda m200ancのイヤーパッドは交換可能ですか?もしそうなら、購入先のリンクを教えてください。
  • vmoda m200ancの交換用イヤーパッドを購入する場所を教えてください。
回答を見る