• ベストアンサー

本当の発音でリスニングしたいです

nine_of_cupsの回答

回答No.3

Windows Media Playerは入っていますか? これのラジオチューナーを使えば、海外のラジオが聞けます。 あとは、下記のサイトで情報を探してみてください。

参考URL:
http://www.worldvillage.org/lang/

関連するQ&A

  • 英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞

    英語のリスニングが出来ないのは発音が出来ないから聞き取れないからだぞうです。 http://getnews.jp/archives/1739848 ここには発音どうのこうの書いてありますが、発音に関する本ってなんですか、、沢山売ってる、でも紹介しないってなんなんだ、、どんな本使えばいいかわからんだろ、、 1年くらいDMMの英会話やってますが、上手くなった気がしません。聞き取りが出来ないからです。 そこで学習方法変えて、発音できるようにするために聞こえた音を無理から丸暗記してやってこうと思います。間違ってます?英語の単語イディオム覚えるだけでなく、発音も連結した時の音そのものを暗記しようと思います。この解釈対策であってますか?

  • 初めての英語をリスニングと発音から鍛えたいのですが

    お世話になります。 この春、公立中学に入学する長男の将来の夢は「世界を驚かせる エンジニア(本人は発明家と言ってますが)」です。 中学に入り、それまでも好きだった算数や理科は更に磨きが かかってくれるものと気楽に構えてますが、末は世界を目指す なら、英語はシッカリとやらせたいところです。 日本人の先生には期待できないのが、ヒアリング。 自分の場合はたまたま洋楽のロックバンドが好きだったので、 歌詞をそのまま真似て唄ってたこともあり、おかげか、いつも 英語は好きで得意な分野でした。 ただ、長男の場合はピアノの絶対音感はあるのに、唄うことが 好きじゃありません。となると、違う方法でリスニングと 発音の方法を勉強する必要があります。 そこで質問です。 このサイトのQ&Aも参考にさせていただきましたが、 NHKラジオ講座、NHKテレビ英会話、スピードラーニング、 市販のCD・DVD英語教材の話など多数出てきていますが、 初めての英語をリスニングと発音から鍛えるとした場合、 皆様のご経験で、どういう順番で何をしていったらいいか、 お知恵を授かりたいと思います。 ちなみに、通学時にヒアリングをすることは出来ないので、 反復練習はもっぱら自宅になると思います。 また、場所が田舎でして、英語教室なるものも日本人しか いませんのでこれは考えておりません。。 よろしくお願い致します。

  • 発音記号について

    発音記号が書籍によって多少違っていますが、 なぜですか。 三重母音とがあるものもあります。 こっちの本にはあったり、なかったりもしています。 アメリカ式とかイギリス式とかもあります。 日本の中学高校では何を採用されているのですか。 一般に学校で習う英語はアメリカ式ですかイギリス式ですか。英会話教室や塾に通わない中学生ではどんな発音記号を知っておくべきですか。 中学1年の教科書の本文には発音記号は全く書いてありません。巻末のword listにいきなり「発音記号」が単語の意味と並んで書いてありますが、この「発音記号」については何の説明も書いてはありません。 またatのように発音記号が2種類書いてあります。 どちらでも良いという意味ですか。 中学2年の教科書には進出単語の下に「発音記号」が出ていますが、やはり何の説明も書いてありません。 教科書ガイドも買いましたが、「発音記号」の説明はありませんでした。 「発音記号」はどうやって勉強されているのですか。 「発音記号」はどれを覚えればよいのですか。

  • 英語の文章を発音のスペルに翻訳してくれるサイトない

    英語の文章を発音のスペルに翻訳してくれるサイトないですか? 英語の勉強していて、リスニングが出来ないのは、発音が出来ないからだと英語の耳という本にありました。 その本には、歌を何回も聞いて、その歌の発音のスペルを書いて、聞こえてきた音をカタカナでなく、英語の発音のスペルを頭に描けるようになるとよいとありました。もちろん自分も声に出して歌うそうです。 そのため、大量の長文を発音のスペルに直さなきゃいけません。そんな作業を目的としていませんので、ネットで翻訳ソフトがあんなに沢山あるんだから、英語の文章→発音スペル変換なんてものはないですか?

  • 英語の発音についてです(リスニングへの効果)

    発音に関しては、ネイティブと会話していていらいらさせない程度まで上達できれば、 今は満足です。 が、リスニングがとっても苦手な為、発音を一から勉強したいと思っています。 今考えているのは、 (1)外国人講師に1ヵ月計2時間発音チェックしてもらう機会を作る。 (2)ファンダメンタル音声学(今井著)で独学 (3)pronunciation in Use elementary で独学 を考えていますが、どなたかいいアドバイス頂けないでしょうか? イギリス英語をしっかり学びたいと思っています。 日本人の英会話初心者にしては発音だけはいいとは言われます。 次に会話力、 次にリーディング 次にリスニング力 次にライティング力…という順に力があると言われます。 留学経験もあるのですが、非ネイティブとしか会話したことがないのが、ネックになっているようです。 なので、ある程度、英語での会話の基礎ができたと思え、日本の会社でネイティブと同じオフィスにいるようになってから、 まったく聞く力がなっていないことにショックを受けました。 文法に関しても一から勉強しています、単語力は文法の基礎ができてから本格的にやろうと思っています。 語学の基礎にはリスニングが欠かせないはずなのに、 勉強の仕方を失敗してしまったなと思っています。 しかしまた、リスニングがよくできるのに、日本英語を話す方がいるのも不思議です。 真剣に英語を習得したいです。 宜しくお願いいたします。

  • 発音を意識しすぎて喋れない

    今まできちんと発音について勉強をしていかったので、発音の本を一冊買ってきて勉強をしています。今まで知らなかったことも分かり、ためになるのですが、逆に発音を意識しすぎて英語を喋るのが難しくなってきています。 どういうことかと言いますと、Pの発音なら両唇を合わせて息を止めてから開放する~などと書いてありますが、単語一つだけならできるのですが、会話ですとどうしても長文になってしまい、その都度、あれはPの発音だから・・あれはrの発音だから・・などと発音方法を意識しすぎて上手く話されなくなっています。 慣れてくれば発音記号を意識せずに正しい発音で会話が出来るようになるのでしょうか?

  • 英語の発音入門書!

    現在中学生で中学英文法を必死で勉強している最中なのですが、発音の訓練も同時進行でやっていきたいなと思っています。 そして「フォニックス<発音>トレーニング」という本を買ったのですが、正直微妙なのです、いや本当に…orz 別にこの本が悪いと言うわけではないですが、まったくの英語初心者向き、子供向きではなかった、今の自分には合わなかったと言う事です。 (しかし、いずれ役立つのは分かっているので大切にしておきますが) なので、別のやさしく解説してある中学生でも理解できそうな発音本があれば教えてください。 私がamazonで調べたところ「DVD&CDでマスター 英語の発音が正しくなる本」「英語の発音がよくなる本」「工藤夕貴のアイウエオ式発音革命」などが理解しやすそうな感じがするのですが、これらの本の内容、感想が書ける方も回答していただけると嬉しいです。

  • リスニング強化の為の発音教材

    英会話の訓練をしています。 教材は主にNHKのビジネス英会話(杉田敏先生や日向清人先生のもの)を使用しています。 教材の内容は聞き取れても、なんだか自分はリスニングがいまいちだな~と思っていました。 帰国子女の前で音読を聞いてもらいましたが、発音は悪くないということでした。 が、何故聞き取れないのか・・・と思い、留学経験なしでビジネス英語をマスターした人に相談すると、発音の勉強をしたほうがいいのでは・・・と言われました。 その人も発音の勉強をしてリスニングが向上したというのです。 そしてUDA式を勧められましたが、他にも何かないかと、Amazonで発音関係の本を探し、以下の本を見つけました。 http://www.amazon.co.jp/%E9%AD%94%E6%B3%95%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%8777-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E7%9F%A2%E9%87%8E/dp/4062098784 What do you ~をワルユと発音。 そういわれてみて改めて注意して聞くと、NHKのビジネス英会話ではワッドゥユゥと発音しています。 確かに語学教材ではコレクトでポライトな話し方になるので、私も語学教材を聞き、同じように発音していました。 そして、語学教材が聞き取れても、映画はもちろん、ちょっとフォーマルな英語(たとえば米国の政府要人の声明とか)でも、早口だと聞き取れないな~と思っていたのですが、What do you ~をワルユと聞くには、教材も砕けた話し方をしていて、リエゾンバリバリのものでないとだめと言うことになります。 英会話の目的は主にビジネス英会話ですから、フレーズはビジネス英会話のものを覚えるのが有効だとは思うのですが、今の私にはまずはリスニング強化が大事とすると、NHKの語学教材などで勉強するのはあまり有効ではないのでは・・・と思い始めました。 UDA式かハイディ先生の教材を勉強するとしても、リスニングの為の副教材としては、もっとライブな英語の方がよいのでしょうか。 例えば、お気に入りの映画とスクリプトをいくつか持っているので、そちらにするとか・・・。 どなたかアドバイスをお願いします!

  • 単語習得と発音の勉強方を教えてください。

    こんにちは。 私は中学生レベルの英語を持っています。 そして、いま高校生の単語を勉強し始めました。 しかし、発音が通じない限り会話で使えないので、直さなければ!!と思いました。 いま振り返ると、全て学校教育課程において、私はカタカナ英語で覚えてしまっているのです。 たとえば、「バナナ」でも、本来はバナァナァのように発声しているように聞こえます。 中学英語を正しい発声に矯正できる方法は何でしょうか? また、発音記号等は全て覚える必要はあるのでしょうか? 聞いて発声する、それを完全にする。音読とリスニングの繰り返し。それとも発音記号を全て覚えて、それを適用する勉強方をするべきなのでしょうか? 初歩的で申し訳ないです、ご指導いただけると光栄です。

  • 発音について

    今英語を勉強して発音にとても興味があります。特にイギリス英語の容認発音や、コクニー、エスチュリー英語などです。 しかしイギリス英語だけでなくアメリカやニュージーランド、カナダ、オーストラリア英語の発音も勉強したいと思っています。 そこで英語の発音について詳しく書かれた本などがあれば紹介していただけないでしょうか? 自分でも探した結果,ファンダメンタル音声学, american accent trainingなどがいいと思いましたがどちらもほとんど標準発音のみを説明したものでした。 だらだらと書いてすいません。まとめますと,,, 標準的発音でけでなく、国や地方、階級による訛りを詳しく説明した本を探しています。 できるだけカタカナを使わずに発音記号で説明したものがいいです。 洋書でもかまいません。 回答お願いします。