• ベストアンサー

パソコンにて・・・

パソコンにて外付けのハードディスクを使用してます。それをオフィスの中で共有して、どのパソコンからも開けるように設定をしてます。 これって当然、オフィスの中だけの話だと思いますが、例えば家のネットからでも見る事の出来る方法ってありますか?ブリーフケース等を使用するしか方法は無いんでしょうか?アホな事聞いてると思いますが、付き合ってくれる方(汗)お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.2

幾つか方法があるでしょう。 まあ、インターネットを通すとリスクはつき物です。 機能の実現より、セキュリティの方が難しいかもしれ ません。 まず、ファイルをコピーアンドペーストくらいの活用 ですと、リモートデスクトップとか、VNCとか、PCを 他のPCから遠隔操作する方法があります。 ファイルそのものを取り込んだりするなら、FTPサーバの 立ち上げですね。 FTPサーバの対象外のフォルダのファイルが欲しい時に、 リモートデスクトップで、所定の場所にファイルコピー しておいてFTPを行う、というのも出来、自由自在にな ります。 因みに私は家のデスクトップを外出先からノートPCで それらが出来るようにしています。 ただし、Proxyがあるシステムからはアクセスが出来ない ですね。

t86868686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。やり方云々よりセキュリティーの面ですね・・・。会社の情報漏れたら即刻クビですから。でもやり方がある事だけでも教えてもらえて助かります。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

できる/できないで言えばできるという回答になります。 ただ、単純に考えてもらうと分かると思いますが、あなたが見れるということは全くの部外者も見れてしまう可能性が出てくるというリスクがあります。悪意を持った人からすれば格好の餌食です。 「とりあえずそうなると便利だから、、」と考えて質問してらっしゃると思いますが、その裏には危険なこと・気をつけなければいきないことがたくさんあります。それらと折り合いをつけながらやらなければいけません。 方法としてはVPN、PACKETIXなどがいいかなと思います。どういう方法にしろネットワーク周りの技術と知識はお持ちじゃないとできませんが大丈夫でしょうか。

t86868686
質問者

お礼

おっしゃる通りかと思います。確かにハイリスクですよね。もし情報が漏れればハイリスクとか言ってる場合じゃないと思います。かなり安易な気持ちで質問をしてしまいました。貴重なアドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#90572
noname#90572
回答No.3

外付けのHDDではないのですが バッファローのネットワークハードディスク(NAS)で 外部からのアクセスを1つの売りにしているものがあります。 ※この製品以外にもあります。 http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-whgl_r1/ こういうのを使えば、できるかもしれません。 ただオフィスユースで、外部からアクセス可能にするとなると、 セキュリティ面では相当気を使う必要はあるでしょうね。 利便さとセキュリティは相反するものです。 むずかしいですね。

t86868686
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。セキュリティの面でちょっと厳しいですね。個人のものだったら自分のせいで終わりますが、会社が絡んでるとヤバイですしね。でもやり方があるという事を教えて頂いただけでも助かります。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aki43
  • ベストアンサー率19% (910/4730)
回答No.1

>付き合ってくれる方(汗)お願いします。 見ず知らずの者ですが  話に付き合いましょうか ざっくり言えば 出来なくは無いでしょうけど まずお金が掛かるでしょうね 他の回答者の方はなんと言うかは分かりませんけど 経費を掛けてまでやるかどうか   ネットワークを組んでまでの事なのかどうか どうなんでしょう  気持ちは分かります

t86868686
質問者

お礼

付き合ってくれて、ありがとうございます。(笑)そうですね、経費考えたらこのご時世ですから合わないと思います。結構安易な気持ちで質問してしまった事に恥ずかしさを感じます。でも先に色々とお叱り等含めてご回答頂けるので、色々気づかされて助かります。やっちゃってからじゃ、遅い場合もありますからね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 購入時にオフィスが入っていたハードディスクを、取り出して他のパソコンで

    購入時にオフィスが入っていたハードディスクを、取り出して他のパソコンで使用できますか?   ハードディスクごと取り外して、ハードディスクケースなりで他のパソコンに接続しても、その中にインストールされているオフィスは使用できるのでしょうか。 前に、ハードディスクケースに入れて、外付けにして試してみたら、使用できないみたいなメッセージが出て、不可能でしたが、できないのだとしたらなぜなのでしょうか。 コピーをしているのではないので可能かと思っているのですが。

  • 2台のパソコンを直接つなぎお互いのハードディスクを共有する方法は無いで

    2台のパソコンを直接つなぎお互いのハードディスクを共有する方法は無いでしょうか? つまり、2台のパソコンを何らかのケーブルでつないで一方のパソコンのハードディスクをもう片方のパソコンの外付けハードディスクのように利用することが出来ないだろうかということです。 もしもそんな方法があったら教えてください。よろしくお願いします。

  • 使わなくなったパソコンの利用

    パソコンを買い換え、そのまま使わなくなったパソコンを、外付けのハードディスクとして使用する方法はありますか?パソコンショップの店員にUSBケーブルをつないで外付けのハードディスクとして使用出来るかと聞くと、できないとの返答。素人考えでは、パソコンをつなぐと、なんとなく出来そうな気がするけど、無理なのでしょうか?

  • Macにつないだ外付けハードディスクをWindowsのパソコンでみるには?

    Macにつないだ外付けハードディスクをWindowsのパソコンでみたいのですがどう設定すればいいのでしょうか? LANでつなぐハードディスクを買おうか迷っていたのですが、量販店の人に「MacにつないでWinでみたい。」ってことを伝えたら、これでも問題ないですよと言われて、BUFFALOのHD-HC300U2というUSBでつなぐタイプを購入しました。でもやはり上手くつなげません。 環境はMacはOS10.4.6、WinがXPです。外付けハードディスクはFAT32のフォーマットをしています。WinとMac間のファイル共有の設定はできているのですが、外付けハードディスクのアイコンが出てきません。よろしくお願いします。

  • 外付けハードディスクについて

    ウインドウズ8東芝製のノートパソコンを購入しましたが、 設定してくれた業者さんがまだ使えると以前使用していた 外付けハードディスクを接続していきました。こちらとしては 新しく容量の大きい物が欲しいのですが、接続方法も 分からず、取り付けて貰った古い外付けハードディスクの 中には以前のパソコンのデータが残っています。 現在接続している古い外付けハードディスクの中に有る データを抜き出し新しく容量の多い外付けハードディスクに 上手く抜き出したデータを入力し新たに管理出来る方法を ご存知の方教えて下さい。

  • パソコン用外付けハードディスクの問題

    私の使っている外付けハードディスク(windows フォーマット)を子供(10歳)が私のいないときにハードディスクの中にある写真を自分のパソコン(Mac)に取り込もうとして接続したらMacのソフトウェアー(タイムマシーン)が自動で起動してしまいバックアップを行ってしまいました。 (子供のパソコンは去年のクリスマスにプレゼントとしてiMacを購入しました。まだ練習中で慣れていません)私がMacを見たところソフトの起動が自動設定になっていました。 現在私のパソコンで外付けハードディスクはまったく開けない状態になってしまいました。 どうしたら私のパソコンで外付けハードディスクが開けるようになるでしょうか。 とても大事なファイルが入っているのでどうしてももとどうりにしたいのですがその方法を教えて下さい。

  • パソコンの節電

    私はパソコンに詳しくないものです。 パソコンは一日中使っているわけではありません。使っていないときもディスプレイやハードディスク、そしてモデムをコンセントにさしておくのは電気の無駄ではないかと思いまして、抜いておこうと思うのですが、上記の3つの中で使用時だけコンセントにさしても問題ないのはどれでしょうか? アホっぽい質問ですが宜しくお願いいたします。

  • Excelのファイルを2台のパソコンで共有する方法

    Excelのファイルを家にある2台のノート型パソコンで共有する方法を教えて下さい。 1台はWindows 8.1、Microsoft Office 2013 です。 もう1台はWindows 7、Microsoft Office 2007です。 現在はOneDriveで共有していますが、作業の効率化のため、どちらもデスクトップにアイコンを貼り付けて共有をしたいです。 どのように設定すれば良いか、解り易くご教授頂けると有難いです。 ご回答をお待ちしております。 どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • パソコンの選び方を教えてください

    質問を見ていただきありがとうございます。 現在家にパソコンは無く、ネットも引いていません。 基本的にスマホで事足りているのですが、音楽CDをiTunesに入れたいのにそれができないので、CDからiTunesに入れて、iPhoneかiPodに入れるためのパソコンの購入を考えています。 そこで3点質問があります。 (1)パソコンで他に作業することはほぼないので安めのノートパソコンの購入をしたいのですがWindows10とか今は色々出ていて、どんなスペックのものを選べば良いかわかりません。 iTunesは外付けのハードディスクに入れるので本体の容量もそこまで必要ないかなと思ってます。 (2)中古も検討しているのですが、中古の場合はどんな点に気をつけたら良いでしょうか? (3)またiTunes用でしか使用しない場合、家にWi-Fi環境を整えないと使えないのでしょうか? もしネット検索で少し使用することになっても、スマホのテザリングで多少の検索なら済ませられるかなと思ってるのですが。 パソコンやネットのことがよくわからないので教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • パソコンのことでお聞きしたいのですが・・・。

    WindowsXP を使っているのですが、パソコンの容量が重く、何とかしたく今まで使わなかったソフトなどをアンインストロールをしました。 特に「高」を中心に消しました。 それでも、あまり変わりませんでした。 クリーンアップもしました。 そのほか、パソコン内で容量を減らす方法はありませんか? それとも外付けハードディスクを買ったほうがいいでしょうか? 外付けハードディスクはあまりパソコンに詳しくない人がやるととんでもないことになりますか? 詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Mac OS 12.2にアップデートしたら、無線LAN接続時にオフライン表示になる問題が発生しました。
  • 関連するソフト、Brother iPrint&Scanを使用しています。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る