• 締切済み

成功報酬が雇用の条件

現在前の会社のリストラの対象となり雇用保険を受けながら求職活動中の者です。 知人から新しい会社を始めたので営業として働かないかと誘いがありました。 問題は、会社を設立したばかりなので、当面の間は給料を払えないといわれており、成功報酬で支払うといわれております。 事業内容自体は興味があり、やってみたいと考えているのですが、完全歩合制ということになり、この条件だと法に触れているよう気もします。 わたしはどのような立場で知人の会社に参加したらよいのでしょうか どなたかアドバイスいただけませんでしょうか

  • 転職
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • ohmaigod
  • ベストアンサー率67% (224/331)
回答No.1

> この条件だと法に触れているよう気もします。 「個人事業主」の扱いであれば、違法ではないと思います。 ご質問者様は個人事業主として、知人の会社の製品を販売する形の販売代理店契約を締結し(そこまで大袈裟ではないと思いますが)、その会社の従業員として働く訳ではないのだと思います。そして、ある程度の売上げが出たり、会社自身の運営が順調になった場合に、従業員として雇用する、と言う趣旨だと思います。 完全歩合制で個人事業主と代理店契約を結でいる例として、生保関係や損保関係、タクシーやライダー、軽トラック運送業、家電(エアコンなど)取付業など。 例えば、タクシー車両を会社よりレンタルし、そのレンタル費用及び管理費などを売上から一定の金額が差し引かれ、残りは全て自分の手許に入る会社もあります。 その手許の収入で、国民年金や国民保険から税金の申告の全て自分で処理しなければなりません。つまり、独立した事業主となります。 個人事業主の良い面は、仕事に掛る費用を経費として落とせることでしょうか。例えば、交通費やガソリン代、パソコンの購入費、携帯電話代、家賃など。不安になる面は、企業年金がない、雇用保険がない等当たり前のことですが、その分リスク管理を自分でしなければなりません。 「個人事業主」で検索すれば、メリット・デメリットなどが分かると思います。 > わたしはどのような立場で知人の会社に参加したらよいのでしょうか 選択肢としては、成功報酬であれば、との条件付きなので、知人と相談する点は、報酬額か報酬比率になると思います。 成功報酬の話をする以前に、その事業内容、及び商品を精査して、成功する、売れると自信を持てるのであれば賭け、自信がないのであれば辞めた方が良いと思います。「自信」と言うのは、気持ち的なことではなく、客観的にデータなどから考えて、自分が銀行の融資係だったら投資する!! と思える自信があるか、と言う趣旨です。 ご参考になれば幸いです。

shigeo2009
質問者

お礼

丁寧なアドバイス大変ありがとうございます 個人事業主になるということよく理解できました。 おっしゃるとうり 自分のやる気だけではだめですね 今まで 会社に雇われていた身だったので、個人事業主としてやっていけるか非常に悩みどころです。(へたれな自分ですので) まず事業内容と商品を精査し、自分なりに市場規模を調べ、自分の望む収入、その為にはいくら売らないといけないのか、経費はどのくらいかかるのか、シュミレーションしてみます、その上で 結論をだしたいと思います。

関連するQ&A

  • 役員報酬

    近々会社を設立します。 資本金は300万で始めることになっています。 役員給与に関しての設定に関して悩んでいます。 当面は大きな売上が期待できない業界です、当面の生活費は会社のお金とは別に考え確保しています、資本金を切り崩さないように役員報酬は極力低く抑えたいと考えています。雇用の場合は最低賃金を守らねば なりませんが出資者=役員の場合は極端な場合、報酬ゼロでも良いのではと考えていますがどうでしょうか?

  • 成功報酬型?

    ある編集プロダクション(有限会社)に、採用についての問い合わせをしました。 未経験の場合は、アルバイトとしての採用かと質問をしました。 そしたら、その返事として、 「うちは成功報酬型なので、アルバイトや社員というくくりが無い。なので時給という形もとっていない」 とのことでした。 こういうやり方をしている会社って、あるのでしょうか? 完全歩合制で仕事が無ければ無給ということでしょうか? でもそしたら編集プロダクションというよりは、 「フリーライターが集まっている」というイメージなのですが。。 こういう事情に詳しい方、いらっしゃいますか?

  • 雇用保険受給資格について(修正 ご質問)

    元会社員ですが、体調を崩し、休職を取得している中 この休職期間中に自分で事業(会社)を興し代表者になりました。 今般、元々勤めていた会社のから退職となり、雇用保険の申請に行ったところ資料に、会社の役員は受給資格がないとの説明資料がありました。 自分で設立した会社の事業も今ひとつ順調でないことから、「元勤めていた会社の雇用保険を元に、求職並びに雇用保険の申請」と平行して、「自分で設立した会社の休眠手続きを行い」、改めてハローワークにて求職活動に入ろうと考えております。 このようなケース【「元会社員:雇用保険に加入」 且つ 「自分で会社設立 そして 自分で設立した会社を休眠とする:自分の設立した会社では役員」】の場合は、受給資格 並びに 求職指導を戴くことはできないのでしょうか?

  • 成功報酬の契約書の雛形

    ある会社の新規事業のコンサルティング業務を請け負うことになりました。協力者に成功報酬の契約を結びたいのですが、こういった契約書の雛形がどこにあるかご存じの方教えてください。基本的には売り上げに比例して受け取る報酬も上がっていきます。 (上限は30%です。それ以降はまた下がっていきます。) ネット上で色々と探しているのですがURLが存在しないものが多くいまいち良いものがみつかりません。そのあたり詳しい方お願いいたします。

  • 初めての役員報酬

    有限会社を設立して事業を始める場合、最初の役員報酬は、いつ・どのようにして決めればよいのでしょうか? 「設立後○○日以内に○○総会で決める」とかいう決まりがあるのでしょうか?

  • 名義役員の雇用保険について

    知人が会社を設立するにあたり、役員としての参加を要請されています。ただし、今のところ出資と名義として役員登記はしても、実際に手伝うかどうかは未定です。 私自身は本業はサラリーマンで、しばらく会社を辞めることも考えていませんし、会社の方で雇用保険にも加入しています。 今回、設立する会社で役員になった場合、上記のような状態ですので、新設会社では役員報酬も頂きませんし、当然、各種保険も加入予定はありません。 ただ、本業の方で、転職することがあった場合(設立した会社に就職するつもりは今のところありません。)、失業給付は受けられるのでしょうか?

  • 「雇用者報酬」は誤訳!

    最近harada08さんが http://okwave.jp/qa/q9037821.html で、「国民所得の分配の統計をみると「雇用者報酬」というのがありますが、 これは 具体的には個人事業の雇い主という意味ですか」という質問をしていますが、これはもっともな質問です。この質問への回答者さんが正しく回答していますが、一点だけ付け加えさせていただくと以下のようになります。雇用者報酬は英語(原語)では、employees' compensationと言いいますが、これを正しく日本語にすれば、「被雇用者報酬」となり、「会社の従業員の所得」のことです。英語の辞書を引いて、employerとemployeeを調べてご覧なさい。前者のemployerは、「雇用者、雇い主、使用者」とあり、後者employeeは「被雇用者、従業員」とあります。日本が、戦後、国民所得統計を導入するとき、employees' compensationのemployeeを「被雇用者」ではなく、「雇用者」と誤訳してしまって、employees' compensationを「雇用者報酬(所得)」と呼ぶことが定着してしまって、いまさら訂正できなくなってしまったのです。したがって、経済学の翻訳書を見ても、国民所得統計関連以外では、employerは本来の訳語通り「雇用者」と訳している本が多いので、「雇用者」とあっても、雇用される人ではなく、雇用する側、つまり雇い主なので、混同しないでいただきたい。employerとemployeeを混同するなんて、ひどい誤訳ですが、この欄は回答する場ではなく、質問する場なので、最後に質問。このように誤訳が定着してしまった経済用語はほかにあるでしょうか、あったら挙げてみてください。

  • 家内の報酬に関して

    5月に合同会社を設立する予定です。 実際の仕事は私一人で行うのですが、帳簿整理を家内に手伝ってもらおうと考えています。 家内は現在、別の会社でパート扱いながらフルタイムで働いています。 手伝ってもらう仕事のボリュームは、詰めると1か月で1日程度で、報酬額も1~2万円を考えています。 合同会社の仕組みがよく理解できないのですが、社員(=出資者)となれば、雇用契約なしで報酬を支払うことは可能でしょうか?逆に出資者でなければ、少ない業務量でも雇用契約がなければ報酬を払うことはできないのでしょうか? また、家内の立場から、年間で20万円未満になると思いますが、この分は確定申告が必要でしょうか?別の会社では源泉徴収され、年末調整もしています。 以上、よろしくお願いします。

  • 成功報酬従業員の名刺

    当社との雇用契約を結んでいない人で、当然に、労働時間の縛りもなく、定額給与支払いも無い人で、成功時報酬のみを支払う約束で、当社の営業の仕事をしている人がいます。(実態は、営業の外注・委託のスタイルだと思います。) この人が営業活動をするにあたり名刺が必要なのですが、対外的には当社社名を入れたほうがメリットがあると思います。 当社従業員で無い人の名刺に当社の社名を入れることの違法性の有無(コンプライアンス)、肩書き(ex.嘱託員)をどうすれば良いのか教えて下さい。

  • 営業報酬 個人事業

    よろしくお願いします。 ベンチャー企業の社長から営業をやってみないか?と誘われました。 報酬は完全出来高払い 売り上げの25% 単価100万~1000万 経費は報酬に含む 売り上げ見込み 未知… 雇用ではなく(当然ですが)個人事業という形になります。 生活していく金額を見込めないので、報酬をあげて欲しいんですが、営業経験の無い私には、この報酬額は妥当だと思いますか?

専門家に質問してみよう