• ベストアンサー

学費の安い大学

学費の安い大学でいい所に就職できる大学は 国公立しかないんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.3

防衛大学 防衛医大 まぁ一種の国公立だが。 普通に卒業できれば、国家公務員です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.4

防衛医大、気象大学校、自治医大 などは、いかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok6ok6
  • ベストアンサー率58% (30/51)
回答No.2

私立の特待生で授業料免除

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • progetto
  • ベストアンサー率24% (17/70)
回答No.1

豊田工業大学はどうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学費の安い私立大学

    分野、地域問わず(国内)で学費の安い私立大学といえばどこでしょうか? 調べた所日本社会事業大学は国立並みに安かったのですが、ほかにこのような大学が無いか気になりました。 特待生や国公立大、大学校等は加味しない方向でお願いします。

  • 大学院の学費について

    大学院に進学したいのですが、親にはもう学費を出してもらえないので、大学卒業後、民間企業に就職してから、大学院の学費とそれにかかる生活費などを貯めてから大学院に行こうと考えています。大学院には生活費を含めてどれくらいかかりますでしょうか?私立大学と国立大学では、どれくらいの費用がかかるのでしょうか?少しでも分かる方、御回答宜しくお願いします。

  • 学費の問題で、大学進学に悩んでいます。

    高3女子です。 私は、津田塾大学進学を希望しています。 津田塾大学の立地、校風に惹かれました。 それと、津田塾の英語教育を受けながら、学んでいきたいというのが理由です。 しかし、私立大学ということで、学費だけで国公立に行くよりも120万円ほど多くかかってしまいます。 つまり、国公立大学に行けば、120万円が自由に使えるのでは・・・と考えています。 どういうことかというと、私は親から大学資金として700万を預けると言われたため、 高校卒業後は、700万を手に、くらしていかなければなりません。(学費、食費、寮費、全て含む) そうなると、第一志望の私立大学はあきらめて、どこか国際関係などが学べる国公立大学に進学するべきなのだろうか・・・、と考えてしまいます 120万円とは、どれくらいの価値のものなのでしょうか・・・ 120万円程で第一志望を考え直すのは、浅はかでしょうか。。。 悩んでいます。回答お待ちしています。

  • 大学学費

    自分はスポーツマネジメントが学べる大学に行きたいです!学費が安い所知っている方教えてください!

  • 大学院の学費(国公立VS私立)

    大学院の学費だってやはり国公立のほうがやすいんですか? 今までそうだと思ってましたが、HPを読んだら 例えば、明治大学VS大阪市立大学だと 明治は、入学金200,000+授業料480,000+教育充実料60,000+諸会費2,500=合計(年額)742,500 でした しかし阪市は、入学料342,000+授業料535,800=合計(年額)877,800でした 国公立は年額で大体80~85ぐらい。 しかし私立だってあまり変わりませんでした 文系の大学院だと国公立と私立の学費の違いはないんですか? それとも私立には他にかかる費用があるのですか?

  • 本当に行きたい大学の学費がめちゃ高い・・・

    こんにちは、高3の受験生です。 今、ある大学に惹かれております。先生方の雰囲気がとてもよく、ココで学びたい!と感じました。 ですが、その大学は文系なのに学費がとても高いのです。その大学は2年目以降でも118万前後です。 私は留学を考えています。その大学は留学制度はありますし、充実はしていますが、これだけ学費が高いととても留学費を別に払える気がしません。 あと、就職率もあまりよくありません。 それに我が家は本当に収入が少なく(サラリーマンの平均年収位)、大学を行かせてもらうだけでも十分ありがたいのに、学費がこんなに高いんじゃと思うとB大学に行きたい気持ちが揺らぎます。 奨学金はもらいます。5万です。ちなみに2万+定期代5千円を自腹で払う予定です。 自腹で2万5千円ですので、留学費を貯めれるのか?と悩んでしまいます。 4年間合計学費が近場の大学だと100万近く安いところもあります。100万あれば1年留学も可能だし・・・とこれまた悩んでしまいます。 支離滅裂な話ですみません。 皆さんなら留学前提で大学に行く場合、本当に行きたい大学に学費が他の大学に比べかなり高く、就職率も悪いが行きますか? それとも安くて評判も就職率も良い大学に行きますか? ちなみに後者は前者ほど行きたい!と思える気持ちはありませんが、すごく魅力的で、受かれば十分うれしいです。

  • 薬剤師になりたい!(学費について)

    薬剤師を目指しています。 4年間大学を通うには、どれくらい学費が掛かるのでしょうか? 国公立、私立など教えてください。

  • 子供の学費

    国公立の四年制の大学、又は1、2年制専門学校(何系の専門学校かで学費は変わるかと思いますが)に通う際の『学費・住居費・食費などの生活費』は合わせて500万以内で事足りると思いますか? 国公立の四年制の大学に通っていた知人は400万くらいで収まったというのですが、切り詰めて生活していたように見受けられるので、一般的にはどのくらいかかっているものなのか皆さんの意見を参考にしたくて質問します。 よろしくお願いします。

  • 大学の学費は高い?安い?

    大学の学費は高いと思われますか?安いと思われますか? その理由もお願いします。 国立大学は独法化されました。私の親が大学生だった頃はタダみたいに学費が安かったという事です。 欧州には国立大学の学費タダの国もありますが、日本の(特に私立文系の)大学の学費は大学が提供する教育サービスに対して適正な料金でしょうか?それともかなり安いor高いでしょうか?

  • 大学の学費について

    我が家に高校3年生の娘がいます。大学受験が控えているのですが大学の学費について教えて下さい。授業料は各大学や塾のホームページに載っているのである程度はわかるのですが、例えば私立の薬学部は2000万円かかるとかいった噂を色々耳にします。特に私立大学は授業料以外に半ば強制的に寄付金を徴収されるという話も聞きます。又自宅通学と親元を離れてアパート マンションを借りるのとではトータルの費用も必然的に違ってきます。国公立 私立 文系 理系で自宅通学 下宿通学でそれぞれ大体トータルでどのくらいの費用がかかるのでしょうか?宜しくお願いします。

会社での軽率な行動について
このQ&Aのポイント
  • 勤め先の人との会話で軽率なことをしてしまいました。会社の人に本音をべらべらしゃべってしまったことに気をつける必要があります。
  • 会社の人との雑談のような質問にも慎重に答えるべきです。自分の言葉で会社に意思を表明することになるため注意が必要です。
  • 対策としては、会社の人との会話には注意を払い、油断しないようにすることが重要です。自分の言動が組織を代表するものであるという意識を持つことが大切です。
回答を見る