• ベストアンサー

何故か仕事が上手くこなせません・・・

いつもお世話になっております。 以前、転職するか否かのことで質問した(http://okwave.jp/qa4897138.html)のですが、その後の状況について相談に乗って頂きたく、また投稿させて頂きました。 もう少し今の仕事を粘ることにしてから数週間が経ちましたが、未だに業務が上手くこなせません。 自分では一生懸命頑張っているのですが、いつも失敗ばかりして、注意されてしまいます・・・。 自分でも良く分からないのですが「閉店が近づくにつれて段々焦って来ているのではないか?」と言われます。「慌て過ぎ」とも。 つい最近も、混乱してまともな日本語が喋れなくなってしまい、(2人制の)レジを抜けてしまいました(ちゃんと相手には断りを入れましたが・・・)。 最初の頃は、自分が慌てているという自覚が余り無かったのですが、ここ最近は「自分が混乱している」事が判る程にごちゃごちゃしています。 それが判ってから自分の事が更に嫌いになり、ネガティブな考えしか浮かびません・・・。何でこんなに役立たずなのか・・・。 自分がここまでパニック体質?だとは思っていなかったので、更にショックも倍増で、もうどうすれば良いのか判らなくなってしまいました。 落ち着こうにも落ち着き方が判らず、どうしようもない自分にただただ腹が立ちます。 流石に、本配属から一ヶ月と二週間が過ぎるのに、業務をちゃんとこなせないのは問題なのではと思います・・・。 私の頑張りは何の効果も無いのですよね。自分では頑張っているつもりでも、実は努力が足りないのでしょうか・・・。 とても苦しいです><。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17903/29886)
回答No.2

こんばんは >「閉店が近づくにつれて段々焦って来ているのではないか?」 言いたいことは何となくわかります。 要するにテンぱってしまうタイプですよね? まず一つずつ片づけましょうね。 あれもこれもと思わず、順番を決めてひとつずつです。 >「閉店が近づくにつれて段々焦って来ているのではないか?」 そんなことはないですよ。役に立っていると思いますよ。 xsayaxさんがいることで一つでも業務がこなせれば役に立っています。 何かする前に一呼吸、深呼吸して優先順位を考えて仕事を始めてくださいね。 それと一つやるのに二つのことが同時にできる場合もあります。 自分の要領の悪いのはそういった単純な動作から直していくといいですよ。 とにかく落ち着いて。 順番を考えて行動すると、先が見えます。 ご参考までに!

noname#234269
質問者

お礼

chiychiyさん、ありがとうございます。 一呼吸、深呼吸ですね! 欲張らずに、一つずつ。自分の要領の悪さを、少しずつでも直していけるように頑張りたいです><。 相談に乗って頂けて、とても励みになります;; ありがとうございます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#174097
noname#174097
回答No.1

はじめまして。転職を繰り返した20代会社員です。私もどちらかと言うと不器用です。電話応対でミスって客や上司がキレたり、同じミスを繰り返す事もあります。今の会社に入社して8ヶ月経ちますが、上司に軽度の質問攻めを受けても頭がパニックになる事がありますね。配属から1ヶ月2週間では、誰でも役に立つ仕事は出来ないと思いますよ。私だって無理です。まず場慣れしてないし、仕事の流れだって短期間で掴むのは難しいし・・・努力が足りない事は無い!大丈夫!ベタですが、自分を信じて無理せず励んで下さい!若造がでしゃばっちゃいました。

noname#234269
質問者

お礼

bjkrs-7さん、ありがとうございます。 ベタなんてこと、ありません>< すごく嬉しいです^^。 相談に乗って頂けただけて、少し癒されました;; ありがとうございます><

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事のことで・・・・

    仕事の事で相談にのってもらいたいです。 他店の閉店に伴いそこから何人か移動できました。 みなさん元々いた部署に居れるわけでもなく、いろんな部署に配属になりました。 レジに配属になった一人の方が、レジでは使えなく困って居て人が少ないうちの部署に配属変更になり2カ月になります。 ただ元々その部署をやって居たので、仕事の内容は分かっていると思います。 しかも私よりその仕事歴は長くいます。 仕事を色々振って、一番大変でない仕事を任せているのですが、満足にできなくて困っています。 初めは出来そうに見えたのですが、実際頼んで見ると全然ででも仕事なので、覚えてもらわないと困る事なのでノートに書くように話しました。 自分で紙を切ってクリップでとめてそれに書いては居るのですが、その後見ないのか忘れてます。 仕事もマイぺースでゆっくりでしかも人の居ない所だから、何でもこなさないといけないのよ~と言って早く終わらせて来て貰うように言っても、中々来ませんしそれで完ぺきにやって下さってるならまだいいのですが、一昨日もお客さんから苦情があり怒られました。 見に行きましたところ、2個350円1個では178円と付けるはずのpopが、2個178円1個188円と付いていたり何も付いていなかったりで、正直任せていけないのかと思ってしまいました。 ただもう一人の方も何も出来ないので、上司にレジから来る人の方がまだ使えると言われて居たのですが、二人してその状況では困ると思っています。 どのように仕事させたらいいのか迷っています。 仕事の内容はpop登録企画売り場作り商品注文など様々な事をしています。 その方が来ても、企画売り場作りはバイヤー副店長の指示により主だった仕事は、全てうちが引きうけており今までも一人でこなしてきました。 会社の閉店に伴う異動制度があり、その方もそれを利用して今の店舗に来ました。 ただレジに配属になってまったく使えない状況で、レジでは使えなく自分から辞めるのを待っていた様ですが、辞める気配はなかったそうです。 本人はどうしても会社を辞めたくないそうです。 x1で生活がかかっており、辞めても他所では使ってもらえない事を分かって居るのかと思います。 副店長にはその方のした後は、必ずチェックしないとダメだよと言われてしまい・・・・ 社員の方が見て下さればいいのですが、元々いい加減の方たちなのでうちに全ての事が回ってきました。 これから年末にかけていつもしない売り場に全て変わります。 社員がしないので、年末の売り場レイアウトは作り発注も終わったのですが、登録pop諸々な仕事が山のようにあり、年末バイトも来るのでその指示もしなら普段一緒にやっている人にどのように、仕事を振ったらいいのでしょうか?

  • 仕事で嘘をついてしまいました。

    昨日、仕事で上司に嘘をついてしまいました。 物を売る仕事なのですが、一昨日、締め作業をしていると、 レジ誤差が100円出ていました。 (店にある商品の額は高くなくほとんどが100円位です。) 最後、業務終了後に提出する書類には、レジ誤差いくら、と 記入することになっています。 いつもなら、レジ誤差が出たとき、正直に記入するのに。 その日はなぜかレジの金額と合わせて、レジ誤差0ということに してしまいました。 なぜ、正直にいつもみたいに書かなかったのか、自分でも 心境が不明です。。 そして昨日出勤すると、レジ金が100円足りなかったと言われました。 前日の100円は、レジ誤差ではなく、自分が次の日のレジ金に、 100円入れ忘れていたのでした。 そのことを上司とお話したとき、 誤差0と記入したことについて、 締め作業前にレジ誤差が出ていましたので、打ち忘れかな?と 思いレジを合わせ、その後閉店して点検レシートを出した際 金額が合っていたので、金額を合わせたことをすっかり忘れてしまいました、 とバレバレの嘘をついてしました。。 上司は苦笑いで、少し声色が変わり、全然大丈夫ですよ、 と言っていました… そんな嘘をついてしまった自分が嫌で、ずっと苦しいです。。 上司は私を認めてくれていて、ある程度の役職をくださっていました。 今まで真面目に頑張ってきたのが一気に崩れた感じです。。 勿論、嘘をついた、嘘を記入した私が一番悪いのは百も承知です。 ですがこの罪悪感とどう戦っていけばいいでしょうか?(;_;)

  • 秘書の仕事に対して、できること

    私はコミュニケーション能力が低くて、どちらかというとネガティブ志向です。 年齢が近い同性以外と接すると、うまく話せず、愛想笑いさえひきつってしまいます。 美容院でも、美容師との会話はぎこちなくしかできません。 挙動不審な感じになってしまいます。 飲み会のお酌も苦手で、固まってしまったりするので、逆に周りの方に気を遣われてしまいます。 前向きで明るい人になりたい!と思っても、気付くとネガティブなことを考えて、ため息ばかりついていたり。 しかし、4月から秘書課への配属となることに決まりました。 なぜ秘書課への配属が決まったのか分かりません。 慌てて秘書検定の本などを読んでいますが、 高いコミュニケーション能力や打たれ強いポジティブ志向が求められると書いてあります。 コミュニケーションは、人一倍気配りするようにする。 ネガティブになりそうになっても、お金をいただく以上、秘書として明るく努める。 など色々と自分に言い聞かせていますが、素質的に本当に自分には秘書という仕事が向いていないと思うので、不安でとても怖いです。 秘書の仕事をしている方、 何かいつも心掛けていることや、信念としていることがあったら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 仕事がうまくいかないとき

    社会人4年目男です。 私は現在、シミュレーション解析を用いて技術開発をする仕事に携わっています。 その解析の中でなぜそのような結果になるか証明できない事が2つほどあり、苦しんでいます。 こういう理由じゃないかという定性的な事は言えても上司には「そういう答えは求めていない」 と言われます。定性的ではなく、数値的に(定量的に)説明してくれと言われてまして、 それができずに毎日本当に苦しんでいます。 毎日、考えて考えて考えてそれでも明確な説明ができずに、帰宅後もその事で頭がいっぱい。 最近は休日さえも楽しめない。先月も同じようなことで残業時間が倍増し、精神的に 余裕のない状態が続いています。 なかなか上手くいかず、余裕のない中でネガティブな感情も抱きやすくなっています。 (会社に行きたくない。今日も解決できないんだろうなぁ、どうしたら良いのだろう。etc…) 仕事以外のことを楽しめばよいとは思うのですが、1週間のうち時間的には少なくとも 7割を占める仕事がうまくいかないとなるとやっぱり辛いです。 仕事が物凄くうまくいかないとき、どういう発想(考え方)をされて乗り切っていますか?

  • 仕事で先輩に怒られたのですが…

    コンビニで働いています。 先日初めて苦手な先輩と一緒の勤務になりました。 その方とは元々勤務時間帯が異なるため、 出勤時に5分ほど顔を合わせる程度でした。 挨拶以外で言葉を交わすことはなく、 その先輩の自分への態度、他の人への態度から嫌われていると感じていました。 (その方は女性で4~50代かと思います。私は20代女性です) で、私は普段通り働いていたのですが たばこの補充をしていたところ、激怒されました。 その少し前に冷凍食品の納品が来ており それを手伝わないことに対する注意でした。 まず、最初に いつも勤務している時、レジの外に出ないのか?と聞かれ あまり出ないですと答えると 冷凍物を手伝うという気はないのか?と怒られ すみませんと答えました。 たばこなんかより、冷凍物を手伝うほうが先でしょ 品質落ちちゃうでしょと言われました。 また、その少し前に私がしてしまったミスを引き合いに出され いつもレジの中にいるから、店の中の商品覚えられないんだよとも怒られ 最終的には給料泥棒に近い事まで言われました。 (ここら辺ずっと謝ってました) (上記ミスというのは、お客様に○○ありますかと聞かれて 売り場を見たところ無かったので取り扱いが無いと言ったのに結局あったという感じです。(お客様に売り切れと取り扱いが無いという文言を焦って間違えてしまったのも、私のミスです) お客様に聞かれた商品を取り扱っている事は知っていたので、その売り場を見に行ったものの見つけられず、売り切れと判断し、お客様に間違って、取り扱いが無いと伝えてしまいました。 その後、お客様がその先輩にも聞き、商品が見つかり、その点を怒られました。 怒られてる途中でお客様がレジに並ばれたので、そこで説教が終わり、ホッとしたところもありました) 私は元々物を見つけるのが苦手で、探し物が下手です。 色々探し回った結果目の前にあったりとか(これは家の中の話ですが) ただ、そういうところは自分で重々分かっているので、お客様に○○ありますか?と聞かれた際 それが置いてある一体を2回探しましたが、見つかりませんでした。 (そのとき、先輩はバックにおり、聞ける状況ではありませんでした。また、レジを離れてしまっており、他のお客様を待たせる可能性があり、少し焦りもあったかもしれません) この点に関しては、どう言っても私のミスなので怒られてもしょうがないのですが その点まで引き合いに出され怒られた事は納得がいきませんでした。 (今でも、勤務終わってから店の配置はチェックしていますし、大抵のものはどこにあるか理解しており、取り扱ってるか取り扱ってないかの判断もつくようになりました) また、冷凍物を手伝えと言われたことも業務外だったので、何で怒られてるのだろうという感じでした。 冷凍物が最優先なのは分かります。早く冷凍庫に入れなければ溶けていってしまいますから。 ただ、普段はレジの中にある冷凍庫以外で手伝う事はありません。 (たまにアイスの品出しをまかせられる時はあります) また、レジの中の冷凍庫も、同じ時間帯の勤務の方が、裏の冷凍庫からいくつか在庫を持ってきてくださり、 それを私は詰めるだけという形が多いです。(その後、入りきらなかったのはレジの入り口付近に置いておくと、片付けてくださります) というのも仕事の振り分けとして私はレジ内の仕事がメインというのがあり あまりレジ外の仕事をする事がありません(レジ周りの掃除ぐらい)。 また、店の配置的に先輩に頼まれたような仕事をするとレジが全く見えない状況のため、 自分の本来の仕事が円滑に進みません。 (レジを気にしながらできる業務以外の事は本来は私の業務ではありません) 私が働いている店は、自分から仕事を探してやる事はあっても、 他の人がやっている事に対して手伝いましょうか?という事が無いような感じのお店です。(分担がはっきりしてる故) 他のお店では全然違うとは思いますが、そういうお店で働いているのですから 私もそれに習っている感じです。 結果、怒られたので、今回は手伝いましたが 2回ほどお客様を待たせてしまう状況になってしまいました。 (お客様がすみませんとか声を発しても届かない場所ですし) ここのバイトは後、1ヶ月半ほどなのですが 次、またこの人と一緒になったらと思うと気が重いです。 こういう時は、素直に従っておくべきですか? 自分の担当業務がおろそかになってしまうので、手伝いたくないというのもあるのですが そういう事を言える方ではありません。ずっと怖いので

  • 他社でお仕事を探したいので、派遣会社の仕事を断りたい

    つい最近まで、派遣の製造業のお仕事をしていたのですが、 出勤3日目で派遣先の会社から、 仕事が上手くなく、これから見込みがないからという事で、 契約を切られてしまいました。(事実上のクビですよね) その後、派遣会社から、次の仕事を紹介するという連絡が あったのですが、私としましては、その派遣会社との関係を きりたいと思います。(たとえ、製造業以外のお仕事を紹介できたとしても) ほかの派遣会社を受ける予定が出てきたことと、(もちろん、製造業ではないまったく別の職種です。 他社派遣でのレジ業務で、レジ業務自体は経験があるのですが) 今度お仕事を探すときは、製造業以外のお仕事を探そうと思っているので。 しかし、派遣会社からの反応は断るのはちょっと…みたいな雰囲気でした。 仕事始めて1日~3日目位で嫌になったから突然辞めると言った時と同じ扱いにされないでしょうか? 派遣会社の人によってはマジギレされる可能性も考えられます。 後で派遣会社とのトラブルが起きたら怖いです。 そこで質問ですが、派遣会社へお断りの連絡をするのに、 どう伝えれば丸く収まるでしょうか? 電話でも可能ですが、恐らくメールで伝える可能性が高くなると思います。 回答宜しくお願い致します。

  • 好きな仕事に就きたい。

    こんばんわ。いつもお世話になっます。 長文すみません・・・ 今、転職しようか悩んでいます。といっても、去年春に短大を卒業し、働き始めてもうすぐ1年という短い期間ですが。。 私は、建設会社の事務をしています。学校の紹介で入社したのですが、最初から建設業界に興味がなく、学校側から、もう時期も時期だから決めなさいと言われ、ほぼ強制的でした。 入社して配属された部署が、建築の部署です。。周りは良い方ばかりで、色々気をつかってくれてとても有難いのですが、仕事にどうしても向上心が湧かないし、興味も持てないし、人間関係もうまくいきません。 それに、私と同じ部署に年配の女性の先輩がいるのですが、ざっくばらんだし、私とは性格が正反対。。オフィスの雰囲気もそんな感じです。その方は後2年で定年を迎えてしまいます。 私は、やってける自信なんて殆どありません。。 一度辞めたいと上司にも相談した事があり、もう少し頑張りと励ましてもらい何とか落ち着きやってきましたが、今、やりたい事が見つかり、そっちの業界ばかりに移る事を考えてます。実は私の会社、最近辞める人がすごく多いです・・ 本当に毎日嫌な自分と、周りからのプレッシャーで辛いです。 去年は嫌な事が多すぎて、楽しい事も楽しめませんでした。 私も自分を変える努力は少しずつしているつもりですが、やはり仕事に興味が持てないので、何でも素直になれません。 もし転職するなら、一人暮らしをして自立したいと考えてます。 同期は現場ですが、辞めたいと言いながらも頑張っているのに、私は考え方が甘いですか? 良かったら相談にのって下さい。宜しくお願いします。

  • 仕事がうまくいかない

    IT業界にて勤めております。 2月から新しいプロジェクトに配属されたのですが、 状況に苦悩しています。 先ず、担当する業務が明確でなく、今後数ヶ月で、 自分が何を担当していくか、見えてきません。 ※その日暮らしのような感じです また、配属されたプロジェクトの上長とも、 うまくいっていません。 私は業務フローや、状況を理解しようと思い、 色々と質問をするのですが、前向きに取り合ってもらえません。 状況を知ることから、改善案や、意見も経験から出せると思いますが・・ 私はメンバーの一員として、早く戦力になりたい、と思いますが、 本当にそう思われているか、自信が無くなってきました。 ※質問から、私のレベルにガッカリされたのかもしれません。 最近は質問しても、面倒くさそうな対応をされる印象が多いです。 質問に対する回答だけ言われ、それ以上の会話もありません。 次第に、会話も少なくなり、仕事に行き詰まりを感じています。 自社に相談した方が良いでしょうか?。 いきなり配属変更の希望ではなく、改善希望案の提出や、 アドバイスを貰うことから相談したいと思いますが・・ ご意見をお願いします。

  • ホームセンターの一番レジ

    ホームセンターでのアルバイトを、初めて3ヶ月経ちました。 今は大学生で、初バイトをホームセンターに選びましたが、レジの業務はなんなく出来ます。 最初の頃は、あたふたしてたけどやっと人通りのレジ業務が、板についてきましたが、3ヶ月ずっと一番レジを、任されてます。 3ヶ月経った今、新人さんが入って来たのでそろそろお役御免かなって思ってますが、私が新人の時に、ずっとやらされてた事を、新人さんはまったくしません。 それに、店長や店次長に良いようにこき使われてるのでは?と感じる事が、何度もありました。 一番レジを、ずっと閉店までやらされるのは、早くクビにしたいからですか? それとも、信頼されてるからですか? それとも、パートさんが仕事を、押し付けてるからですか? 教えて下さい。

  • 仕事を続けるべきか辞めるべきか

    今年の4月から社会人になった者です。 眼鏡業界に就職したのですが、退職を考えています。 理由としては、入社前のイメージと違う(高級店なので百貨店勤務→配属されたのはショッピングモール、売れるのはサングラス)。 勉強が大変で、これから先、更に覚えることが増え、3年目までは閉店まで残業して勉強しないといけない日々が続く。 そして、自分の将来が見えないと言うことです。 配属先を初めて訪れた時から、「何か違う」という気持ちに苛まれながら勤務してきました。 やる気を出さなきゃ頑張らなきゃと思っても、少ししか出ず、先輩社員には「仕事なめてんのか?」と怒られる始末… 最近では毎朝通勤中に腹痛に襲われるので、朝食を食べれず、また、休みの日も常に無気力で、何もする気にならなくなってしまいました。 退職後は、やりたいと思っている仕事があるので、そちらを目指したいと思っています。 就職して半年で辞めるのはデメリットだと思うのですが、仕事を辞めた方が良いのでしょうか? 回答よろしくお願い致します。

Windows11ノートPCのマウス設定
このQ&Aのポイント
  • Windows11ノートPCでのマウス設定方法とは?
  • 過去に使用していたマウスをWindows11ノートPCで利用する方法について知りたい
  • NEC MG-1132マウスをWindows11ノートPCで使用する方法はある?
回答を見る

専門家に質問してみよう