• ベストアンサー

のこぎりのひき方

DIY大好きです。 木製のアーチ、フェンス、バーゴラいっぱい作りました。 近所からも好評です。 そんな私ですが、のこぎりが下手で苦労してます。 のこぎりを引いたとき、直角にひけません。 やや右に開きます。 90度以上になるのです。 斜めカット状態です。表と裏、表が短い状態ですね。 経験積むしかと頑張ってますがうまくいきません。 親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 意識して内側にカットするとしすぎたり、後半元には戻ったり・・・・ ちなみに右利きです。 うまく引くコツはありますか? 基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 先輩の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

>基本の姿勢・ひき方などありましたら教えていただければ助かります。 柄の握り方 これは、鋸に限らず、スポーツの世界でも重要です。 柄を握るときにどうしていますか? 通常、柄の断面は楕円形をしています。 初めての人に鋸を握らすと、親指を除く4本の指を揃えて、第1、第2関節に沿うように握ります。 手にしっくりと馴染むからです。  鋸をこの握り方で握って目をつむり、右腕を一旦だらんと下げ、手首だけで鋸の先を前方に上げて、目を開きます。 鋸の面を見てください。 少し右に傾いているでしょう。 自然に握ると、こうなります。 このまま、鋸の面を垂直にしようとすると、どうしても肘を張らなくてなならなくなります。 この位置を保持したままで鋸を引くと、最初はいいのですが、いつまでも保持し続けることは難しくどうしても鋸の面は右に傾きます。 手首も硬くなり、うまく鋸を引けません。 それから、鋸の柄の握る位置、切り口の位置と、体の向きも大事です。 角材を切断する時を例にします。 柄の遠い方の端近くを握り、体をやや右に向け、左手をやや伸ばして角材の切断面付近を握ります。 切り口が鋸の歯の中央になるように構えます。 この時、右肘が、肩の直下に、つまり、上腕が垂直になっていればOKです。 鋸を前後一杯に動かしたときに、肘は肩を中心に円を描きます。 肘の上下動が一番少なくなり、鋸も前後に真っ直ぐ引けます。 引き方はこれで出来上がりです。 しかしこれでも、鋸の面は右に開きます。 >親指を真上からやや左に握ったり、左から見たり右から見たり・・・ 上記の自然に握る方法はぶら下がったりするのには良い握りですが、持ったものを操るには適していませんので、鋸の握り方を、変更します。  ゴルフの左手の握り方とか、テニスのラケットの握り方、剣道の竹刀の握り方などに共通していることなのですが、中指、薬指、小指の3本で握り、親指と人差し指は、軽く添える程度にします。 そして、掌に斜めに持ちます。  人差し指を柄の上に伸ばして握る方法は最初の段階ではお勧めできません。 変な癖がつき真っ直ぐに引けなくなります。 それに鋸は押さえないと切れないという先入観念が先々邪魔をします。 上記の構えを取ってから、左手で鋸の柄の前方を軽く持ち鋸の面を垂直になるよう修正します。 右手を開き(全部の指を伸ばす)、指4本が柄に対して30~40度くらいの角度になるようにして、柄の上からそっと握ります。 この時人差し指には力をいれず、なすがままにします。 肘を張らないように注意しましょう。 親指のたなごころと中指~小指の3本で掌にしっくりくるように、握りを微調整します。 ゴルフの左手のパームグリップとほぼ同じ形です。 親指と人差し指がV字形になります。 この形で鋸の柄を軽く包むように握りますが、どちらかといえば中指~小指側が少し強めです。  鋸を引く時に、小指、薬指と人差し指の根元の関節 (第3関節) とに力を入れると、鋸の歯に力が加わります。 歯の切れが良ければ、わずかの力で十分に切れます。 切り口もきれいです。 引く時は、握りの力で歯に加わる力を調節し、戻す時には力を抜き、鋸が直線的に動くように腕の振りで調節します。 手首には力を入れないで柔らかく動かします。  手首に力を入れると、腕全体に力が入り、上手に引けなくなります。 悪い見本です。 くどいようですが、力を入れなくても十分鋸は切れます。 必要なところ以外は力を抜きます。 これがコツです。 柄の端を握るのは、切削点から遠いほど真っ直ぐに引けるからです。 歯の切れが悪かったり、急ぐ時には両手を使いますが、左手はあくまで補助で、主に歯を抑える役目を受け持ちます。 ここでも、左手を握り締めないようにします。  とにかくいずれの握りにも力が入ると真っ直ぐには引けません。 これで、うまくいきますが、まだ傾くようであれば、握りを微調整します。 出来あがった握り方をしっかりと記憶しましょう。 あとは、引く時と、返す時のリズムです。 上手な人は、引く時の時間が少し短く、音が少し大きくて、返す時は、ゆっくり目で、音はあまりしません。 ゆったりと、鋸の歯一杯に使って切るようにしましょう。 一番悪い引き方は、力任せに前後に速く動かすタイプです。 “ごしごし”とせわしないい音がします。 基本がしっかりとすれば応用も利きます。 鋸の背の方で、角材を切って見ましょう。 切り込みがないので、鋸の動きがはっきりと見えます。 鋸が真っ直ぐに動いているか、鋸の面は振れていないかに注意して、腕、手首、力の入れ具合、リズムなどを考えながら練習すると良いでしょう。 時々小さい直角定規を鋸の面に当てて直角を修正すると会得しやすくなります。 面が振れないで、真っ直ぐに動いていれば、押す時も、引く時も力はほとんど要りません。 このことをもう一度頭に叩き込みましょう。 最後に、材料に対する鋸の角度ですが、縦引き横引き、板の厚さ、材質などで違ってきます。 上手く引けるようになれば、切れ具合でどの角度が一番かは、自然に習得できます。 頑張って早くマスターしてください。 楽しみが倍増します。

OnamiKonami
質問者

お礼

KonnaMonndeさん、ご丁寧にありがとうございます。 印刷してその通りやってみました。 すぐうまく行くわけではありませんが、 コツというものが頭ではわかったような気がします。 反復。頑張ります。

その他の回答 (14)

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.15

引き続き #9です。 今まで・・・”レーザー”と書いてますが・・・正しくは ”レザー ”です。 鋸なら 引いて 、引いて だから 語呂的には ”レーザー ”なんですが・・と勝手に思ってます。 尚、先のメーカーサイトのページでは P3 に用途別の一覧表が有ります。 同様の物が 何処の工具店、DIY店で 並んでますので・・・ 100円ショップでも類似の鋸が並んでますが 買った事はありません。

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.14

#9です。 レーザー加工された・・・程度の感覚で名づけてるのだとおもいますが 金属の加工ではレーザーカットは今や常識ですから そんなもnでしょう。 用途により多種販売されてます。 http://www.marukoo.com/sub2/sub1478.html 価格も 柄付きで 1,200円程度から4~5千円 最高級なら替え刃だけでも 5万(これには驚き) 安いものではコンパネを縦に2回引いたら ナッマってしまったりします。 替える方の刃を選択できますので 安い柄付きを買って 同時に少し高い替え刃を買って置けば 切れ味も比べられるので お勧めします。 値段的には参考URLをご覧下さい。 ここで聞いてるより とにかく DIY店を覘いて見れば直ぐにわかります。 頑張って下さい。

参考URL:
http://item.rakuten.co.jp/maru9/c/0000000403/
OnamiKonami
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホームセンター行ってみます。

noname#182251
noname#182251
回答No.13

#11です。 >写真の投稿などできるものですか? 質問者は、質問に画像を後からでも貼り付けられたはずです。確認できていないので、間違っていたらゴメンナサイ。

OnamiKonami
質問者

お礼

困って質問するのに、自分の作ったもの 載せるのはちょっとおかしいと気が付きました。 また、何かの折に紹介したいと思います。 いろいろありがとうございます。

  • sators2
  • ベストアンサー率24% (42/171)
回答No.12

賑やかなのでのぞいてみました。 のこぎりは、磨くとは言いません。目立てといいます。素人には無理です。刃をつけるのとあさり(刃を左右に分ける)をきれいにつけられないからです。失礼ですが10年以上前の中学生が使っていた物でアーチ、フェンス等を作ればのこぎりはゆがんでいるのではと推察いたします。(手元から覗いて先端まで真っ直ぐであさりがきれいに並んでいますか?) 4番さんが言っているように刃全体を使うことが大切です、なれない人は力をいれて真ん中だけで切ろうとするんです。 押すときは軽く引くときも力を入れすぎないように刃の手前から先端まで平均して使うようにします。もちろん真っ直ぐに引きます。 なぞなぞで 切れないのこぎりで何が切れる? 答え   息が切れる   失礼しました。

OnamiKonami
質問者

お礼

なるほど。 2×4材を切るのにハーハー言ってます。 皆さんのアドバイスで理解出来てきました。

noname#182251
noname#182251
回答No.11

#8です。 >確認ですが、足は左足を上げて板をおさえた時、 >手は左が前、右手が後ろでいいですよね 鋸挽き流儀の家元じゃないので、保証はできませんが、フツーはそうなると思います。 それはさておき、十数年使用のナマクラノコギリで、何でもいっぱい作るとは凄いですね。「弘法筆を選ばず、OnamiKonamiはノコを選ばず」でしょうか。ご健闘を祈ります。

OnamiKonami
質問者

お礼

ありがとうございます。 少なくとも右、左は間違っていなかったようですね。 今回多くの方から回答いただいてとても喜んでます。 お礼にナマクラノコギリでの駄作集でもご披露しましょうかね。 写真の投稿などできるものですか?

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.10

#9です。 ・・・ありゃ! そんな鋸ではまともに切れません! 最近は DIY店で ”レーザーソー”が売られてます。 高い鋸を 目立てに出すより 切れなくなった(少しでも鈍った)ら目立てををせずに 刃を交換します。 プロでも最近は このレーザーソーを使ってます。 一度 入手して 切って見て下さい。切れ味が良いのに驚く筈です。 刃は値段の高いものほど 長持ちしますが すぐに錆びますので、中級クラスが お勧めです。 頑張って下さい。

OnamiKonami
質問者

お礼

レーザーソー。 初めて聞きました。普通ののことどう違うんでしょう。 刃を交換とは、両刃の昔ながらののこですが、 それも交換できるのですか? 柄がグリップが付いててちょっと曲がってたり、 あののこの事ですか。 レーザーソーかどうかは何でわかるものですか? 中級とはお値段はいくらぐらいのを買えばいいですか?

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.9

ある棟梁の話・・・です。 もう20年ほど前ですが、立派な居宅現場での経験です。 酒好きの棟梁は 朝現場に到着後、当日使う予定の材料を見回り現場詰所のソファーに座ります。 窓を少し開けて コップに酒を注いで チビリ、チビリと飲みだします。 世間話や TVの話、それに野球の話・・・・まぁ通常の”酒飲み”です。 ・・が 突然 窓を開けて ”こら~~!! **(職人の名前) 今引いた ノコもって こっち来い ! ”と叫びました。 ”今切ってた板 真っ直ぐに切れてへんぞ~~!” ”目がかけてるやんけ・・・! アホ しっかりせ~~!” ノコを引く音だけで 切れ方が解る  と酒を飲みながら 監督してました。 現場主任も ”このオジンだけは 酒がないと あかんので 特別待遇ですわ。”と 毎朝 一升瓶を 応接のテーブルに置いてました・・・ 鋸は 力で引いては いけません。ノコの重さを感じながら静かに リズム良く 引いて下さい。

OnamiKonami
質問者

お礼

なるほど。 ゆっくり引いてみます。 切れないから力が入るのですかね。 28歳の子が中学の技術で使ったのこなんですが・・・・ 自分で磨けますか?

noname#182251
noname#182251
回答No.8

既に色々回答は出ているので、補足的に 1.両手で挽く 切り口を入れたら、脚で木材を押さえ、両手で挽きます、この方が狂いがでにくい。クランプなどで材料を作業台に固定できればさらに望ましい。狂いとは別に、この方がずっと楽に作業できます。 2.ガイドを使用する http://www.life-diy.com/guide.html 上記URLのようなガイドを利用すれば、まず狂うことはないし、フリーハンドではほとんど不可能な45度斜め切りなどもできます。欠点はガイドの購入ばかりか、専用ノコギリを使わなければならないこと。

OnamiKonami
質問者

お礼

ありがとうございます。 確認ですが、足は左足を上げて板をおさえた時、 手は左が前、右手が後ろでいいですよね。

  • drmuraberg
  • ベストアンサー率71% (847/1183)
回答No.6

もしやと思いお尋ねします。体が左右非対称ということは有りませんか? 私の場合、小さい頃からの運動で右肩が2cm程大きくしかも下がっています。 学生時代は逆立ちが下手だったり、バク転が柔道の受け身のように斜めに流れたり。 30代で始めて気付きました。 日曜大工は特技ですが、鋸引きでは同じ様な苦労をしています。前の方々の言われる アドバイスは取り入れていますが、それでも斜めになることが多いのです。 もし小さい頃からテニス等のスポーツをされていたら同じ悩みの可能性も有ります。 いかがですか?

OnamiKonami
質問者

お礼

片腕に負担のあるスポーツの経験はないんですが? 片足のアキレス腱断裂。 関係あるものでしょうかね。

  • hippopo
  • ベストアンサー率46% (122/265)
回答No.5

ご経験が豊富な方のようですので基本的なノコのひき方はわかっていらっしゃるとしてのアドバイスです。 まずは脚のスタンスです。ナチュナルで右開きになるのであれば現在のスタンスの右脚を左脚後方へずらし右わき腹のふところに自由なスペースを作ってください。右の肘がベルト横をスムーズに抜けるイメージです。 もう一つはご自分の利き目の理解です。手は右利きと書かれてますが、目も右利きですか?ノコが右開きになる人には左目利きの方が結構いらっしゃいます。一度どっちが利き目かご確認ください。もし左目利きならラインを最初から左目の真下に来るように構えて切り始めると最後までラインをトレースできるようになることが多いようです。

OnamiKonami
質問者

お礼

ありがとうございます。 基本がわかっていなかったようです。 利き目。 考えた事なかったです。 ためしてみます。

関連するQ&A

  • アルミニウムのプールフェンスの取り付けにあたって

    既存に木製のプールフェンスがあるのですが、老朽化と見た目が悪くなったため、新しくDIYでアルミニウム製のプールフェンスを取り付けようと思っています。 アルミニウム製のプールフェンスを取りつける前に、コンクリートに打ち込まれている木製支柱が何本かあり周りのコンクリートをできるだけ傷つけることなくきれいに取り除きたいのですが、やはり電動ハンマーが必要でしょうか? アングルグラインダーにコンクリートカッターを取り付けての作業も考えましたが、外径があまりなく適切でないと考えています。 また、スレッジハンマーで折り倒すことができないかとも考えましたが、これも適切でないと思っています。 電動のこぎりで木製支柱を切り倒して新たにアルミニウム製の支柱を埋め込むことも考えたのですが、コンクリート下に木製支柱の残骸が残ってしまい、またできれば同じ場所に支柱を埋め込むことを考えているためこれも適切でないと考えています。 やはり電源ハンマーで木製支柱を取り除くことが一番いいでしょうか? 既存の木製支柱を取り除き、新しくアルミニウム製支柱をコンクリートに埋め込むにはどのような手順で作業すればよろしいでしょうか? 素人のためどなたかアドバイスいただけないでしょうか? 写真添付しますので、よろしくお願いいたします。

  • 左利きで字は右。はさみは?

    小1の息子ですが、字は右、絵は両手、その他はすべて左です。 はさみを右で持つように仕向けているのですが、気がつくと左で持っています。 でも、左では全然切れません。(はさみは右利き用ですから当然か) 左で悪戦苦闘して、母に右でやってみろと言われて持ち替えるとやっと切れる、といった状態です。 最初から右で持ってくれればいいのですが、持つのはいつも左。 毎回「右で持って」と言うのも気の毒だし、どう指導すればいいのか迷っています。 学校では左で無理やり切っているらしく、折り紙ぐしゃぐしゃに引きちぎった状態になっています。 きれいに切る必要性を感じていないのかというと、そうでもないようです。自分がはさみを上手く使えないことは気にしています。 そんなに左で持ちたいのならそのままにしておこうかなとも思うのですが、左では切れないのが問題なんです。 右利き用のはさみを左手で使うのにはかなりのコツが必要だとよく聞きますが、小1が左切りに慣れるのは時間がかかるのでしょうか? 左利き用のはさみもありますが、あれを一生持ち歩くわけにもいきませんし、普通の右利き用のはさみを使わせたいと思っています。 とにかく迷っています。 無理はさせたくありませんが、 「右手はよく切れるけど親が持ち直させなければならない。」 「左手は持ちやすいけどよく切れない。」 どちらをとっても息子には無理があります。 それとも、急場しのぎにとりあえず左利き用のはさみを買い与えた方がいいのでしょうか? ご意見お聞かせください。 ちなみに、字が右になったのは、ピアノで右手の練習をするのと字を書き始める時期が重なったためだと思われます。 「右で書いてみたら?」と1,2回言っただけで右になりました。

  • 潜在的な右利き、左利きの見分け方

    私は現在、右利きですが、左でちょっとスピードは落ちますが、字を書くことも出来ます。小学校ぐらいの時、自分でも覚えているのですが、異常に左で字を書いたり、いろいろをする事に憧れというか、左でいろいろなことをやりたがったのですが、やはり右利きの方が将来良いと言うことで、右でいろいろなことをするようになり、今では右で字を書いたり食べたりしています。ですが、今になって、いろいろな場面で自然と左の方の手でやっていることが結構多くて、潜在的には左利きなのでは?と思うことがたくさんあります。マウスを動かすのも左手。食器を洗うとき、スポンジを持つのも左手。子供とエスカレーターなどに乗るとき、思わず支えるとき、きちんと力が入るのが左手、右の手の薬指は小指と薬指に連動してしまいますが、左手の薬指は独立した動きが出来る。両手の指と指をくんで合わせたとき左手の親指が上に来る。電話の受話器は絶対左の耳に当てる。でも重たい鞄を方に提げるときは右の肩に掛けることが多いです。左でいろいろなことが出来ると、「きっとピアノをやっていたからだよ」と言われることが多いのですが、ピアノをやっていたことがこれらのことを左でするきっかけとなったのでしょうか。それとも潜在的には左利きなのでしょうか。どなたか何かご存じの方、教えて下さい。よろしくお願いいたします。あと、両手利きと言うだけで、「起用なんだね。」なんて言われることがありますが、実際にはどのようなメリットがあるのでしょうか。そしてもしデメリットがあるようであれば教えて下さい。

  • クラシックギター指弾きについて。

    小生右利きです。 クラシックギターの練習をしております。教則本等では手首の力を抜き、手の甲を弦と直角にして引くと書いてあります。そうすると、爪を少し伸ばした状態(もちろん磨いてあります)では、どうしても爪に引っかかり、綺麗な音がしません。 そこで、角度を変え、指の腹の親指側を当てて引くと引いている途中から爪の側面に当たりスムースに弦が弾けます。音も綺麗な感じがします。 でも、こうすると、手の甲が弦に直角にならず70度(おそらく?)位になって、教則本とは違ってきます。 当方、初心者ですので変な癖が付く前に、皆さんの経験談を教えてください。

  • 足の親指がおかしいです 外反母趾なのか?

    右足の親指の第一関節より上の方が右に曲がっています。左も同じ状態です。曲がっていることが原因なのか爪も右に寄っています。痛くはありません。 しかし、何かに当たっているのか親指の皮膚が厚いです。これは外反母趾でしょうか? これは靴に原因があるのでしょうか?また病院に行くべきでしょうか?当分学校がないので治しに行くならいまのうちに行かないと・・・ 学生の男子です。

  • 手あれがひどくて、爪も弱いです。

    手荒れがすごくひどいです。1年中荒れている状態です。 水仕事はしていません。家で洗物をする時は、ビニールの手袋をして、ゴム手袋をしています。 両手の親指だけが、皮がむけてボロボロで、ひび割れて血が出ることもあります。私は、右利きなのですが、特に左がひどいです。 今までは親指だけだったのが、最近左の人差し指も同じような状態になりつつあります。 爪も大変弱く、すぐに折れたり、2枚爪になってはがれたりします。 敏感肌のため、あまり刺激の強いものは使えません。ネイルも、除光液にかぶれてしまうので、してません(出来ません)。 ハンドクリームは尿素入りはかぶれてしまい、合いませんでした。 敏感肌の手荒れに効くハンドクリームと、ネイルケアについて教えてください。今、保湿のためにワセリンを塗っています。 よろしくお願いします。

  • 勃起の状態の時、

    こんにちは、いきなりですけど、勃起の状態の時、 私の場合、まっすぐに立たず、やや左に勃起します、 聞くところによると、右利きの人は勃起時に左へ、 左利きの人は勃起時に右へ向かうそうですが、 本当でしょうか? 一言アドバイスか解決方法をおしえてください

  • 外反母趾の靴について

    20代、外反母趾の女です。 生まれつきの外反母趾で、縦にも横にもサイズが大きいです。 (右:25センチ、左:24.7くらい。幅広の扁平足です) 歩いて行くうちに、どの靴も親指の外反母趾部分が薄れたり、 ヒールの外側が削れてきます。 そんな足なので、既成の靴はなかなか履けず、 やっと見つけたと思っても、あまり長持ちしない状態です。 普段の靴はクイーンズ卑弥呼、ビルケン 室内履きはアーチフィッターなどを使用しています。 それもそれなりにいいのですが、やはり擦れて削れることがあります。 オーダーも考えてみたのですが、高くてなかなか手が出ません。 同じような境遇の方、もしいらっしゃったらどういう靴を履かれていますか? また、オーダーのご経験があれば、教えてください。

  • 卓球で左にしてます

    私は右利きなのですが、3年くらい学生時代に卓球していました。10年くらいたって面白半分に左でやってみたのですが、それほど違和感なくできるので、そのまま練習して、いまは右と同じにできます。ただろくなレヴェルではないので、これから本気で練習しようとするとき問題が起こってくるのではと思ってしまうのですが、このまま続けてもいいものでしょうか。いまはサーブが一番問題です。ペンの表です。

  • 家具木材の加工は?(オススメのニス等)DIYです

    子どもが1歳になり動き回るので、テレビ周囲やキッチン入り口に木製バリケードを作ろうと考えています。 普段から自動車の内装、外装のDIYはしますが、木材DIYはほとんど経験ありません。 木材は近くのホームセンターで安く購入予定(1商品につき2カットまで無料なんです♪) あとは木材の加工ですが、コーティング剤をどれにするか悩んでいます。 小学生の頃に図工でニスを使っていましたが、乾く時間&臭いの点でNGです。 1時間以内で乾くこと(2度塗りは構いません)、ラッカーみたいな臭いが残らないものを御教授お願いします。 コーティングの厚さ、色味、透明感等は気にしません。 子どもが怪我しないようにするためのコーティングなので。 道具は電動ドリル、インパクトドライバーはありますが、サンダーや電動ノコギリみたいな物は持っていません。

専門家に質問してみよう