• ベストアンサー

設計費用について

shorryの回答

  • ベストアンサー
  • shorry
  • ベストアンサー率32% (8/25)
回答No.2

まずは妥当金額は100~150万でしょうね 内容によります、まず工事見積もりとラフは誰が作成したか? もし客先で作ったものなら、VEやCDを提案して浮いた利益を いただく。(提案料として) 何時間拘束されようと、土日深夜に作業しようと 図面が何枚になろうと、そんなモノは工事金額の概算が出ている 限りお客には関係ない!(CADオペや図面屋なら別) その案件の管理、監修まで請負うなら200位は採れるでしょう

tokyocom
質問者

お礼

ありがとうございました! すごい具体的で分かりやすい回答、参考になりました!

関連するQ&A

  • 設計図面と異なる工事

    設計士から渡させていた設計図で、車庫高さが2m45cmとなっていました。家が立ち上がったら2m30cmありません。 この場合、「請負契約違反」設計図面と異なる工事 にあたると思ったのですが、一般的にこの違反に関して 賠償金請求などは可能でしょうか?

  • 設計事務所との費用トラブル

    当方の都合により住宅設計をお断りしたところ下記の費用を請求されました。 -------------------------------------------- ■請求内容  (1)現地調査    1式   30,000円  (2)法規チェック  1式   30,000円  (3)図面作成    20人工 300,000円  (4)パース作成   1式   140,000円  (5)値引き        -350,000円   合計         150,000円    -------------------------------------------- どの範囲が無償なのかまたは、有償なのか、事前確認はとっておりません。(未契約) 設計事務所、飲食店等で4回打ち合わせ後、基本プラン(平面)の提案を約10案程度を提供いただき、手元に残っております。 また、設計事務所で立体的なイメージとしてPC画面で見せてもらいましたが、期間中にかかった費用等については説明を受けておりません。 上記、当方への請求を予告することなく職場まで訪ね、手渡されました。(アポなし) (1)当方の都合でキャンセルしたことから一定の費用は支払いたいと  考えておりますが、適正な請求金額なのでしょうか? (2)一般的にどこの段階から費用請求がされるのか 根拠に基づいた対応をしたいと考えておりますが、ご経験がある方がいらっしゃいましたらご教示くださいますようお願い申しあげます。 ■理由  (1)徹夜をして作成にあたった  (2)今後も良いお付き合いができるために支払ってほしい  (3)契約はしてないが支払ってほしい 以上、よろしくお願いします。

  • 省エネ法対応の設計費

    省エネ法施行で設備設計費はどのくらいUPするのでしょうか? 今までの見積もりから想定していた金額よりも かなり多く見積もられています。 契約は急いでいますが、困っています。 面積は倍に増えましたが、 図面枚数や設備にかかわる重要な設計という面で 倍近くになるような追加項目はなさそうです。 あとは省エネ法の影響があるかと思います。 国土交通省の検討会で確認申請の 設備図の簡素化が検討されるそうで、 6月確認申請で楽になるのでは? 国土交通省の設計報酬の見直しというもので 請求されたようですが、まじめに請求されても こちらが干上がってしまいます。 参考のために見積もることは、 他の設計事務所に申し訳ないので、 合い見積もりは取りたくないかなと考えています。 具体的に相談できるところもありませんし、 本職のかたがたのフォーラムも怖くて書けません。 どう考えたら良いでしょう? 今後の相場がわかりません。

  • SOLID設計物件での紙図面レス

    私の会社(金型設計~製作までしております)では、 紙図面の設計からSOLID設計に移行している最中で SOLID設計の物件では型から部品までを全てSOLIDで作成しています。 ただ、鋼材(単品)加工物製作用にAUTO CADを使用した 2D図面を出力しており時間が掛かっているのが現状です。 そこで教えていただきたいのですが、 皆様の現場では、SOLID設計の場合は、 機械加工現場でもPC端末を確認し作業を行っているのでしょうか? 私どもが目指すのは2D図面を無くし、 図面工数削減を出来ればと考えております。 ご教授の程、よろしくお願い致します。

  • 請求金額に対する支払い

    機械設計業を生業としています(個人事業主です) とある会社と取引があり、持ち帰りで設計依頼を受けております。 時間単価的には世間相場からして、かなり安いです。 毎月〆日で、その月の作業工数をこちらから提示するのですが、まともに支払って頂いた事がありません。設計作業ですから、途中途中で確認図面を提出しているのですが、客先変更、担当者の上司の意見で変更、担当者の趣味的な部分で変更など多々あります。当然、こちらの考え不足でミスなどの指摘もあります。 基本的な工数時間は決まっていて、組立図(A1で**時間A2でA1の半分の時間)部品図は(A3で**時間、A2ならその倍、A4ならA3の半分)と細かく決められています。それに基づき、工数の請求をしているのですが、変更分は、追加分で請求しています。A1の組図は、8時間分の請求しか認められません。設計をされている方ならお分かりいただけると思いますが、A1の図面を8時間というのは、厳しいです(当然、内容にもよります。。。) 変更分も、先方の査定では、全く認めてもらえません。というか、請求時間に対しての約2割~3割引かれます。 そこで、本題なのですが、請求時間に対しての支払いを頂けないのは、法律的に問題ないのですか?法外な請求をしている訳ではありませんし、技量的な部分に関しても、一般的な工数で作業は進めているとは思っています。 そんな会社とは付き合わなければ良いのですが、生活もありますし、、、、下請けの辛いところではあるのですが・・・・ ただ、信頼関係で成り立っているわけですし、先見積もりをしていない部分ではありますから、請求工数に対しては、ある程度認めて頂けないと、商売として成立していません。ほんと、アルバイトをしているような単価しか貰えないときもありますから・・・・ 〆日でよく言われるのは、内の社員がこの作業をすれば**時間で済ませるので、これだけしか払えませんとよく言われます。それなら、外に仕事出さずに、自分のところで処理すれば?と腹立つことも多々あります。散々、変更につぐ変更を放りつけ、納期は厳守で、こちらは徹夜で追い込まれ、最後の最後で、支払いをまともに頂けない(泣)・・・物の定価が無いような、設計図面では、個人的な感覚が多いのも事実で、この作業はこれくらいやろ!とザックリと査定されているのが現状です。見積もりを出したところで、途中変更に対しての請求でもめるのは見えていますから、現状は、先方の基準査定に合わせて、泣く泣く作業依頼をいるのが、現実です・・・ 機械設計をされている方や下請け法などの詳しい方、なにかアドバイス頂けたら助かります

  • 災害復旧用図面設計について、教えてください。

    災害(田・道路の)の復旧計画書を作成してます 具体的には、災害現場の写真をみながら勾配・畦畔工・フトン籠などを 設計していく図面づくりです。 中途採用で、素人なのでよくわかりません。 図面づくり(平面図・横断図・断面図など)の作業手順や約束事などが掲載されたサイトをご紹介ください。 会社では現在、上司に聞いて図面を作成していますが、ある程度は自学 したいので宜しくお願いいたします。図書館でも探しましたがひとつもなかったです。

  • 設計業務委託契約

    長文になりますが、どうぞよろしくお願い致します。 戸建て購入にあたり、先日売主である会社と 『設計業務委託契約』 を50万で結びました。 が、その後腑に落ちない事が発覚してきました。 簡単に契約までの経緯を説明すると・・・ ○ 物件紹介をお願いしていた建売り販売会社より希望の地域で 「4280万円 土地 84.89m2 建物面積 100m2  間取りフリープラン」 の物件があると紹介される。 ○ その会社へ伺って話しをし、「この価格でどんな家が建つのか知りたい」 と話すと、3日後に売主会社の設計士を紹介してくれた。 ○ 設計士は 「急ぎで描いたものなので、参考程度にっ」 と図面を提示。 図面は3階建て、ビルトインガレージ、4LDK(LDK17、洋8、和室6、洋4.5 洋4.5)+WIC2ケ所、トイレ2ケ所  ○ 図面の中央、下部分に 100.20 と書かれており、各階の間取りの横にもそれぞれ数字があり、それらを合計すると 100.20 になる。 設計士と話す前にも、販売会社の営業さんに 「この100m2は居住スペースだけで、これだけあるのですか?」 と確認すると 「そうです。建物の中が100m2です」 と。 なので、提示された図面と営業さんの話しから、「この内容の建物がこの価格なら」 ということで、1週間後に 「設計業務委託契約」 を50万で結びました。 が、50万を支払った後に提示した図面は、増床だけで約250万円UP。(増床は1坪50万+税) 自宅に戻り、前回の間取りと比べてみたら、約1.5坪程居住スペースが増えているだけでした。 契約後に提示された図面にはビルトインガレージも100m2に含まれているように思われます。 設計業務委託契約書の 「不動産の表示」 部分には 「建物標準面積・・・100m2標準(ビルトインガレージ別)」 とあります。 なんだか、だまされた気がしてなりません。 あまりに、二つの図面の数字に違いがありすぎるので、 設計士には  「契約後の提案プランは予算オーバーなので、前回参考にと見せてくれた、100.20m2のプランを清書して頂ければ、それをベースに少し手を加えていきたいと思います」 と連絡を入れてあります。 設計士がどう出るか、まだ我々の怒りは表ざたにしていません。 次回の打ち合わせで、設計士が前回のプランは正式なものではない、急いでので間違えた・・・など言ってきたら、契約を解約しようかと思います。 (毎日図面を引いている1級建築士が、ビルトインガレージ込み、100m2でどんな広さの間取りになるか、自分で描いて気がつかない事もおかしな話です) 解約の場合、50万は全額諦めなければいけないでしょうか?いくらかでも返金を求めるのは無理でしょうか。 また、建物標準面積 100m2(ビルトインガレージ別) これは、ガレージ部分が含まれないと解釈した我々の解釈が間違っているのでしょうか?

  • 設計士さんとの契約解除金について・・・

    設計士さんに住宅設計をお願いしていました。 建築確認申請の書類の確認(あとは確認して捺印するだけ) 建築会社との契約 この段階で、今までの不安と不満に心を決め、一生後悔するのはイヤだとカンジ建築会社さんとの契約をしないことと、設計士さんとの契約解除を申し出ました。 わたしたちは遠方の土地に住宅を購入するに当たり、代弁者となる設計士さんに180万払ってでもいてもらった方がいいと思ってました。 が、設計士さんはとてもいい方ではあるのですが、言葉足らずというか こちらが聞かないと今何をすればいいかが分からない。 何をどこまで、いつまで決めるのか、どんな流れで設計→建築が進行して いくのか… これからの大まかなスケジュールを教えて欲しい。作って欲しいといても 忙しいのか、気持ちが伝わらないのか、聞いたことの返事のみが返ってくる程度。 設計も、行った時に予算を無視し(こちらは分からないので) こちらの希望をとりあえずあれこれ伝えるせいか、処理でききれないのか 次の設計図に言ったトコロが反映されてないことが多かったりと・・ 他にも理由はありますが、その契約解除に対し… 設計・管理で180万。 そのうち設計は70%。 現在その設計が80%までできている。 180万 × 70% × 80% = 100万8千円 と言われました。 もちろん納得はいきません。相手もお詫びの言葉も一切ない怒り心頭の書面を 送ってきました。 契約書第25条(4)には「解除時に、それまでの業務報酬を請求できる」というあいまいな表現で書いてあり、その金額が妥当かどうか・・ 弁護士をたてて争うつもりはありませんが、あちらも譲る気がないようなので こちらも、今後話し合うためにいろいろ情報をいただきたく投稿しました。 みなさん!よろしくお願いいたします!

  • 建築確認用図面制作費用は?

    ある不動産屋を通して土地を購入し、その不動産屋の紹介で、ある建築会社と請負契約を交わしました。しかしあまりの対応の悪さに、契約を交わした後ではありますが解除しようと思っています。その場合、建築士との打ち合わせ(2回)と建築確認申請用図面の制作で実費を請求されるのは覚悟しています。そこで、打ち合わせ費用と図面の制作で実費でいくらくらいが妥当な金額でしょうか?ちなみに土地面積は25坪弱、延床面積は35坪程度で、3階建てです。3階建ては図面も細かく出さなければいけないと聞きました。ご意見をお聞かせください。お願い致します。

  • 設計と知的所有権

    自社で設計したパレツト(輸送専用容器)の知的所有権について教えてください。 私は自動車産業の専用輸送容器(以下パレットと称します)を設計製造販売する会社を営んでいます。 近年の自動車製造には欠かせないものの一つと言っても過言ではありません。 この容器設計にはワーク(部品)を頂くか、CAD図面よりパレットの設計図を作製し暫定承認を受け1次試作から量産可能な最終試作まで数度となくサンプルを提出致します。 この期間は長いもので半年程度から1ケ月以内の短納期まであります。 さてここで問題となるのはこの出来上がった最終サンプルを関連会社に通達し、パレットをある期間公開し価格コンペを実施することです。製作メーカーにはいくばくかの試作費は頂けますが実際の経費の全額を請求することや、長年のノウハウの対価はまったく認められず巨大企業の言いなりにならざるを得ないのが実情です。結果として1円でも安いメーカーに受注され試作損となっています。 この件で知的所有権などの強い態度に出れば試作や見積も頂けなくなり弱小メーカーでは四面楚歌の状態です。 このようなケースでは皆様方に置かれましてはどのように対応されていますか? ご教授くださいますようお願い申し上げます。