• 締切済み

胃炎で薬を飲んでいるのですが

胃炎で半年ほどタケプロン、ナウゼリン、ドグマチールを飲んでいますが 頭がぼーっとしたり、眠くなったり無気力で困っています。ドグマチールが原因でしょうか? ドグマチールって副作用起こりやすいんですか? それに変わる薬はあるのでしょうか?

みんなの回答

noname#90437
noname#90437
回答No.1

ナウゼリンのほうが 眠気が出易いと思うが

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 委縮性胃炎の薬について

    62歳男性です。 胃の膨満感、食事後の胃痛、胃もたれといった症状が1年以上続き近くのクリニックで胃内視鏡検査を受けました。 結果は委縮性胃炎との診断で、薬として「ネキシウムカプセル」を処方されました。作用には、「胃酸分泌を強く抑えて、潰瘍を改善する薬」とあります。 しかし帰宅後に、委縮性胃炎についてネットで調べたら、「胃酸の分泌が低下しておこる」とあります。 薬の作用と、病気の原因がまるで逆のようにみえて服用をためらっています。 分かる方が居られましたらぜひ教えて下さい。

  • 胃炎、逆流性食道炎について長文です。

    去年の11月ごろから食後の吐き気があり、消化器外科で胃カメラを飲み胃炎と診断され、タケプロン、ナウゼリン、ドグマチールを処方されました。 少しずつ良くなってきた4月一気に悪くなり、新たに胸焼け、喉の異物感の症状が出てきました。 でも毎日薬を飲み続け、胸焼け、喉の異物感は治まりましたが、また2,3日前から喉の異物感が再発しました。少しご飯を食べ過ぎたかもしれません。吐き気、空腹時でもげっぷがでる症状はずっと治りません。 ずっと3種類の薬を飲み続けています。薬は効いているんでしょうか? けっこう大きな総合病院の消化器外科部長に診てもらっています。 脳の検査、エイズ検査もしましたが、以上なしです。 仕事は5月にやめたのでストレスはないと思います。 体調が悪いと全身がしびれます

  • ドグマチールに代わるお薬ありませんか?

    長年ドグマチールを服用しています。 ドグマチールは他の抗精神病薬にくらべて効き目が強くなくソフトな感じなので長年飲んでいます。 例えばセロクエルやエブリファイは効き目が強すぎてだるさや無気力、嫌悪感などの症状に襲われてしまいます。多分体質的に薬に敏感です。デプロメールなどの抗鬱剤もダメでした。 僕は食欲不振や頭のだるさ、重さが改善するのでドグマチールを愛用しています。でも副作用で 夜興奮してなかなか寝付けなかったり、ホルモンバランスが崩れて性欲減退気味になってしまいます。なので以上に挙げた効き目を保ちつつ副作用のないドグマチールの代わりになるお薬はないでしょうか? 向精神薬のそれぞれのタイプやメカニズムには明るくないのでドグマチールがどんなタイプの薬かよくわかりません。ただなんとなくですがドグマチールのあまり強くない効き目に似ているお薬を探してます(抗精神病薬のカテゴリーが良いかな)。どなたか詳しい方いらしたらアドバイスお願いします。

  • 薬剤性肝炎になり・・服用の薬に困っています。

    胃炎や機能的胃腸障害と診断を受け、服用した薬で肝炎になりました。不安から2箇所の病院で内視鏡や処方を受け、薬も混合しないようにのんでいたのに肝炎になりました。薬は同じ作用のオメプラール、タケプロン、半夏しゃ心湯、半夏厚朴湯、六君子湯、ドグマチールでした。肝炎の方は入院もなく1ヶ月で数値が戻り平均になりましたが、その後の体調は胃痛が少しあり、また低血圧があり今後これらの薬を服用する場合、どうすればよいか?どの薬で副作用がでたのかの調べ方、金額などお分かりの方等いらっしゃいましたら教えてください。今は何も服用せず、また他の薬にも怖いイメージを持っています。

  • 慢性胃炎の二種の薬はどちらが強い?

    慢性胃炎の薬として、ガスモチン錠5gとガナトン錠50mgがあります。どちらも、[イトプリド塩酸塩の適応症]と[モサプリドクエン酸塩水和物]を含有してますが、どちらの薬が作用が強い、つまり効果が高いのでしょうか?また、それぞれの薬の用途として、同じ慢性胃炎でも、どういう症状によって使い分けしてるのでしょうか?

  • 助けて欲しいです。長文すいません

    去年の11月に吐き気が止まらなくなり、さらに風邪気味で消化器外科で胃カメラを飲み、胃炎と診断され、タケプロン、ドグマチール、ナウゼリンを処方されました。しかし中々よくならず、薬を飲んだり飲まなかったりしてました。 少しずつよくなってきていた4月、悪くなり、胃から来る痺れ?があり、咽の異物感、胸焼けなどの症状が出てきて、また胃カメラを飲み、頭部MRIもしました。 咽が赤いと言われ、胃炎の症状も強いと言われ、同じ薬と咽の薬をもらいました。 この時から薬を真面目に飲んでいますが、良くなりません。風邪の症状もひどく微熱やだるさが続いています。 ストレスが原因と思って仕事も4月いっぱいでやめました。よくなりません。 まさかエイズ?と思って2ヶ所でHIV検査しました。陰性です。 他に何を調べればよいでしょうか?薬が効いてないみたいなのです。

  • 胃炎の薬を2週間で辞めても大丈夫でしょうか??

    先日、2,3週間も続いた胃痛・胸やけに我慢できなくなり近くの診療所にいきました。すると先生から”タケプロン”という薬を2週間分頂きました。 今日で10日目…胃痛・胸やけはほとんどなくなりました。でも夜中や朝方、胃の不快感で目が覚めてしまうことも無きにしも非ずです。 先生が 「もし1週間たっても治らなかったら朝は何も食べずに来て下さい」 つまり胃カメラかなんかの検査ということですよね(?Д?) 今の私の胃は完治はしていない状態ではあると思いますが、大分良くはなってきています。それでも胃カメラ検査ってするんでしょうか。 薬もまだ続けなければならないんでしょうか。なんだか便秘で3,4日も便が出ないんです。薬のせい…?と思ったり。 もともと胃腸が非常ーーに弱いので今治ってもまた薬をやめたら再発してしまうんじゃないかと不安もあります。 そして何より私を悩ませているのは初胃カメラなんです!!どうしてもどうしても怖くてオエっとなるのが嫌で嫌で…。その病院では5ミリの極細内視鏡を使用していますと大きく張り紙が張ってありました。 未経験の私にはそれがどのくらいイイのか楽になるのかよく分かりません。 胃カメラのことを考えるだけで胃がモヤモヤしてくるような感じがします。はあ…この小心者の性格どうにかしたいものですホントに。胃炎・胃潰瘍もこの性格がなりやすくしてたりするんでしょうかね。 婦人科にも通っています。無月経でホルモン治療をしていて最近は順調だったのですが、胃炎のせいで2週間で2,3キロも体重が減ってしまい生理もまた止まってしまいました。婦人科の先生は 「ホルモン治療の薬は吐き気や副作用が多いからまず胃の方を治してからだね」 と言われてしまいました。心身ともにボロボロな感じがします。 どなたか同じような悩みを抱えている方はどのように頑張っておられますか?わたしも参考にさせていただきたいのです。 長い長い文章ですいません!読んでいただいた方はホントに感謝です。

  • 胃炎を治すにはどうしたらいいですか

    慢性胃炎です。 約5年前からです。ピロリ菌の除菌は、5年前にすませました。 昨年の秋に胃の内視鏡をしましたが、ピロリ菌はいませんでした。 薬も何度も変えてますが、いっこうに良くならないです。 ガスター、ガスモチン、タケプロン、パリエット、ネキシウム等々。 昨年の春から10月上旬くらいまでは比較的マシでした。 サプリは、カプシエイトを飲んでます。 ストレスが一番の原因のような気もします。 腸もみとかノニジュースってどうなんでしょう。 胃が重い。たまに痛いときもあります。 ときどき食事を抜くのもいいとか。 同じ悩みの方、どうされてますか。 よろしくお願いします。

  • 気力が出る薬はありますか?

    人間関係で悩み、現在ドグマチールと言う薬を一日おきに飲んでいますがずっと飲んでいるので、副作用が心配になり飲むのをやめようかと思っています。 今までいろんな薬を飲んできました。抗うつ薬は副作用が強くて、飲み続ける事が出来ず、抗不安薬は以前飲んでいましたが、凄く眠くなるのでやめました。 ドグマチールは飲み始めた頃は凄く良く効いて楽しい気持ちになりましたが、1年ぐらいで効かなくなりました。 ドグマチールに代わる副作用が少なくて良く効く薬はありますか?

  • タケプロンでじんましん?

    3日前くらいから体中がかゆく膨らむ湿疹が出ています。また口の中も痛く口内炎みたいなのも出来ています。 ちょうど1ヵ月前に十二指腸潰瘍やびらんや慢性胃炎などでタケプロンを毎朝飲んでいました。他にも胃薬や貧血でフェルムなども飲んでいますが、皮膚科でタケプロンからの薬疹ではないかと言われステロイド剤とポララミンをもらいタケプロンわは中止になりました。耳鼻科でもたぶん薬疹の感じがするなとのこと。薬を飲み初めて最初は副作用もなかったのにここにきて副作用?薬の影響でじんましん口内炎はありえるのでしょうか?副作用はすぐ出るものだと思っていたので他の原因では?とも思ったり。教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 山手線の非常停止について、利用者が迷惑している理由が分からない。
  • 駅員が異音を感知して非常停止ボタンを押した理由もわからない。
  • 沿線火災など他の事象では電車を止めないのに、財布を落としただけで非難されるのが理解できない。
回答を見る

専門家に質問してみよう