• ベストアンサー

水が漏れないプランター

amanda97の回答

  • amanda97
  • ベストアンサー率21% (414/1953)
回答No.1

あるにはありますが  水が溜まったままになると根が腐って植物が育たなくなりますけど? 雨の日はプランターをカバーするか屋内に仕舞わないといけなくなりますよ 室外機は室外に置く物ですから防水ですよ 水が掛かっても大丈夫

adelaide
質問者

補足

amanda97さん、アドバイスをありがとうございます。 おっしゃることは、理解して居りますが、当方にも事情があり、それを前提で質問して居ります。 該当するご存知のプランターを教えて頂けたらと思います。

関連するQ&A

  • 傾斜のある屋根にプランターを置きたいのですが

    私の部屋は二階ですが、出窓が2カ所有り、 窓のすぐ下は一階の屋根になっています。 この部分にプランターを置いて「緑のカーテン」にするためゴーヤを植えたいと考えています。 窓のすぐ横にエアコンの室外機が設置されています。 このようなものを探しています。 こんなにしっかりした物でなくても大丈夫だと思うのですが、 台風が来ても安心程度の装置がもし市販されていれば、教えて頂きたいのです。

  • 屋根にプランター設置、素人一人でできる?

    二階の窓のすぐ下が一階の屋根です 瓦屋根で傾斜は急ではありません ここにプランターを置いてアサガオを咲かせたいのですが どうやって設置すればよいのでしょうか? エアコンの室外機の台のようなものを設置してその上に置けばよいのですか? とするとその台の設置は素人一人でできますか? それと費用はいくらくらいかかるのでしょうか?

  • 室外機から水?

    エアコンの室外機の底のあたりから水が出るってことはふつうでは、ありますか? ベランダが水浸しになるので、私としては室内のエアコンから水を排泄する細いホースだと思って 洗濯機のホースをカバーするみたいに保護しました。 ですがまだ水がたまってくるので、そのホースに穴が開いているのかな?水が逆流しているのかな? といろいろ観察していました。 今日思ったには、もしかして、室外機の底のどこからか水が漏れているという?システムは考えられますでしょうか? 室外機の下あたりから水が出ているのかな?気になるのでまずは質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • エアコンの室外機の上の鉢植えの水遣り

    エアコンの室外機の上に 義母が花の植木鉢をたくさん置いてます。 植木鉢の下には水受けはあります。 朝晩、ホースで水遣りをしているのですが 毎回、室外機に水がたくさんかかります。 エアコンの故障とか漏電とかの原因にはならないか心配です。 大丈夫でしょうか?

  • プランターにうじゃうじゃと茶色のクモみたいな虫が

    緑のカーテンを作りたくてプランターにゴーヤを植えました。ゴーヤもつるがどんどん伸びてきたんですが、プランターの土をみたら0.5mmくらいの茶色のクモみたいなダニみたいな虫がうじゃうじゃいて。なんの虫かもわからないので駆除に困っています。オルトランしかなかったので水で薄めて撒いてみましたが効果ゼロでした。助けてください。

  • エアコンのドレンホースから水が出て…

    アパート上階のエアコンのドレンホースから水が出て、私のエアコンの室外機の上や室外機に繋がる配管に沿ってポタポタ垂れてきます。風がある日には、洗濯物の上にポタポタと。。以前、上階のエアコンの水垂れの件で大家に言って、業者に入ってもらったんですが、あまり改善してません。ちなみに、上階の室外機から出ているドレンホースは、5センチぐらいでカットされていて、普通に考えて私の室外機やエアコンの室外機に繋がる配管(築20年ぐらいの為か配管を覆うプラスチックも所々剥き出し状態)の上に落ちる仕組みになっています。これは、アパートでは普通の取り付け方ですか??ちなみに室外機に水が垂れても壊れたりしませんか? なんとく、エアコンをつけるとカビくさい感じがします。

  • エアコンの水が・・・。

    回答お願い致します。 我が家は二世帯住宅で2階にある為エアコンの室外機を1階に置いて ありそこまで、水の流れるホース(?)を外壁に這わせてあります そして、見た目が悪いので黒色のカバーを全体にしてあります。 2年前にエアコンを新しくしましたが、今年になってカバーの隙間から 水がポトポトと落ちる様になりました。 すぐに見に来て頂いたんですが、湿度の関係でホースとカバーの間に 冷たい水が流れるので結露みたいにお水が溜まると言われそれで終わりました、下に住み義母が 納得しなくて困っています。どなたか、良い解決方法知りませんか?

  • プランターに植えたネギ

    買ってきた白ネギの根っこの部分だけ余ったプランターの土に差し込んで水をあげてみどりの葉っぱが伸びたら時々切って薬味にしていたら 残った葉っぱの先にネギボーズ?ができて花がさいていました。 せっかくなのでこれはこのまま育ててみようとおもいますが、 どうするのがいいですか? プランターを追加するとか 肥料をやるとかはナシで お金がかからない方法でおねがいします。

  • エアコン室外機のファンは必要なの?

    エアコンの室外機のファンはなぜあるんですか?暖まった空気を排出するためだけ? 窓につけるエアコンには室外機自体がないですよね。 室外機がなくても機能するものなのでしょぅか?  またファンはモーターで回っているの?

  • プランターのサイズ

    今年はベランダの窓1枚分のグリーンカーテンをフウゼンカズラで作ろうと思っています。 手持ちのプランターのサイズは、横幅 50cm 奥行き 21cm 高さ18cm なのですが、 これでは小さいでしょうか? 他の方のHPを拝見すると、「普通サイズのプランター」と書かれています。 普通サイズの大きさってどのくらいなのですか? フウセンカズラの場合、どのくらいのサイズのプランターが良いのでしょうか? 深さは深い方が良いとか(何cm以上とか)、横幅があった方が良いとかありますか? このサイズだと何株ぐらい植えればいいのでしょうか? 宜しくお願いします。