• 締切済み

医療機関の対応

小生の妻(58歳)が近くの大学医療センターで大腸がんの診断をされました。それもクラス5と確実な癌細胞です。手術の申込手続きは終了しましたが、未だに連絡ない状態です。全て不明のため、癌年齢としては若い部類であり、転移、増殖が心配でなりません。既に診断結果が出てから1ヶ月経過しています。その間不安と窮状を訴えるために、手紙2通、入院窓口に1回出しましたが「なしのつぶて」です。窓口からは「入院の1日~2日前に連絡するから、待っていてください。まだ時期はわかりません」と言われている。これでは何時まで心の準備をして待機していいのやら分かりません。 どのこ病院でもこのような対応なのでしょうか?若し何か情報があればお教え願いたいと投稿しました。  

みんなの回答

  • suiken24
  • ベストアンサー率48% (26/54)
回答No.3

大学病院でしたらかなり順番待ちが長いのでしょうね。たいていは待たされてしまう方は病気の急激な進行が予想されない方でしょうが、丁寧な主治医ならそこらの説明があっても良かったかもしれませんね。 オススメの手段は2つ。①外来予約がすぐに取れなければ電話対応してくれる場合もなきにしもあらずなのでとにかく主治医に連絡し、待っても大丈夫な状況なのか聞いてみる。②大学には中規模の関連病院もあり待ちが少ない場合が多いので、紹介状をつくってもらい信頼できる先生を紹介してもらう。

gomisute
質問者

お礼

ダメで元々です。やってみます。ありがとう御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sodenosita
  • ベストアンサー率54% (1291/2359)
回答No.2

大きい病院だと手術日が限られており、そこに患者が殺到して順番待ちになっています。手術日が決まるまでは入院もないでしょうから、入院窓口等に言っても無駄です。同じように不安を抱えている患者は多いのですから。 もしももっと早く手術を希望されるのであれば、ご自身で探すほかありません。大学病院級の病院で治療を受けるという希望を捨てれば、いくらでも見つかると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85850
noname#85850
回答No.1

大きい病院ほど待たされます 総合病院クラスだと 日付を指定して2週間後程度 生活に支障があるようなら即日入院可能です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 対数増殖期について

    今度、ある薬物のガン細胞に対するスクリーニングをやろうとしています。プロトコールには、対数増殖期にある細胞を用いるとありました。 私はこれまで大腸菌を扱っており、大腸菌の場合は、O.D.測定で対数増殖期にあるか判断していましたが、ガン細胞の場合はどのように判別すればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 抗がん剤が効く条件は

    小細胞肺癌、大腸癌、卵巣癌、精巣癌、白血病、小児癌などは抗がん剤が良く効くとのことですが、 増殖が早い=その分抗がん剤が効く 増殖が遅い=効きにくい …のような単純な理由なのでしょうか? 若いほど悪性度が高いので(進行が早い)小児癌に 対する抗がん剤の感受性が高いのですよね? 小細胞肺癌も恐ろしく進行が早いのですが抗がん剤には 期待できるみたいです。 いろいろなサイトで調べたのですが、 若い=進行が早い説が否定されているみたいなのですが 実際はどうなのでしょうか? また、悪性度が高いというのは抗がん剤の感受性が期待 できないという意味というものを見たのですが 悪性度が高いというのは=分化度が低い(変貌しやすく転移・増殖が早い)ですよね? サイト巡りしすぎて逆に混乱してきました。 どうかすっきりさせてください! よろしくお願いします

  • 癌の名前と治療法

    癌は、転移したら転移後の部位の名称の癌になるんでしょうか? つまり、まず、大腸ガンになり、手術でいったん治ったものの、今度は胃に転移してしまった場合、最初は「大腸ガン」と診断されますが、その後の定義は「胃ガン」に変わるんでしょうか?それとも、術後がどうであれ、もともと腸から転移したから、診断はやはり「大腸ガン」なのでしょうか? また、大腸ガンの治療法としてよく聞かれる「食事療法」は、効果があるのでしょうか?

  • 医療特約

    入院給付金について教えてください。 ガン特約をつけた医療保険において、下記の場合、特約の対象にならないのでしょか。 (1)内視鏡手術で摘出したポリープ内にガン細胞がみつかった →ガン特約の対象になった (2)その後、大腸の一部を念の為、摘出した。その部位にガン細胞はなかった→ガン特約の対象にならなかった 以上です。宜しくお願いいたします。

  • お腹の鈍い痛み=癌?

    すいません、75歳になる母が半年も前からお腹の鈍い痛みがあるから「大腸癌だ」と言っています。 そして、それとは別に4ヶ月前に健康診断をした所、肺に影が見つかって「肺がん」と診断されました。 国立癌センターに3ヶ月前に入院して手術をしたところ、結局ただの菌だったらしいです。 その入院前に「お腹の鈍い痛みもあるので、大腸癌から肺がんに転移したんじゃないでしょうか?」と聞いたらしいです。 なぜ大腸癌だと思い込むかと言うと、父が去年に大腸癌で亡くなっているのです。 でも医師は「一つ一つ調べていきましょう。今回は肺を先に」と言われたらしいのですが、その後母も何も言わなかったので退院させられました。 退院後はお腹の痛みも無かったのですが、またここ2週間ばかり痛みがあるそうです。 便をすると痛みがなくなるらしいのですが・・別に便秘とかではなく毎日出るそうです。 出血もないと言っています。 病院に診断の申し込みをした所、2週間後の予約を入れましたが、それまでも眠れず、私の携帯に毎日のように電話が掛かってきます。 下腹部の痛み=大腸癌以外にありえない。と思い込んでるのですが、他にどんな病気があるでしょう・・ ちなみに1年前に大腸癌検診を受けて問題なしと出てるのですが・・

  • 別の所できた癌同士が増殖し鉢合わせたら、どうなる?

    すみません。 素朴な疑問なんですが、 転移とかではなくて、 例えば、胃癌と肺癌みたいな、別の場所にそれぞれ同時に、できた癌が増殖して、 身体のどこかで鉢合わせた場合、別種の癌なので、胃癌VS肺癌みたく、 癌同士が闘ったりとかしますか? それとも、場所は違えど、同じ癌同士と言うことで、仲良く協力しあい、勢力拡大するとか? 例えば、大腸癌が肝臓に転移しても、原発の肝臓癌としてではなく、転移元の大腸癌として治療するとあったので、、 各場所の癌と言うのは、それぞれ身体の各地域?の固有の癌なのかな、、と思いまして、 もし鉢合わせたら、癌同士、仲良くするのか 知りたいです。 宜しくお願いします。

  • 骨転移しやすい癌について

    骨転移しやすい癌について ネットで調べたのですが、大腸がんの場合、骨転移が生じるのは珍しいのに対し、肺がんは骨転移がおこり易いと分かりました。 では大腸がんが肺転移した場合の転移性肺がんは、骨転移がしやすいのでしょうか?(☆) 何故このような質問をしますかと言うと、母が大腸がん原発の転移性肺がんを現在患っており、数ヶ月前に「腰や背中が痛い痛い」と言うもので、主治医にみてもらいました。 しかし主治医は頭をひねるばかりで、1ヶ月以上原因が特定できず、指示により整形外科を受診しても分かりませんでした。 その後CTを撮ってもらい、やっと痛みの原因が骨転移と判明しました。 大腸がん原発の肺がんの場合は腫瘍マーカーもCEAをずっと使う等、転移しても大腸がんの性質を持ち続けるということは知っています。 そこでお聞きしたいのが上記(☆)印の質問なのですが、質問の言葉を変えますと、肺がんが骨転移しやすいのは、肺という場所的性質からでしょうか? それならば大腸がん原発の転移性肺がんも骨転移しやすいということになります。 それとも原発が肺の時の癌細胞の性質故に骨転移しやすいのでしょうか?   御回答を頂けましたら幸いです。  よろしくお願い致します。  

  • 転移性肝がんの抗癌剤治療について

    母が5年前、大腸の上皮内癌で内視鏡による癌切除をしました。 しかし、5年後の今年11月末に肝臓に3個の腺癌が見つかり手術で肝切除をしました。 母の場合5年前の大腸の上皮内癌の細胞と今回切除した肝臓の癌細胞は 遺伝子レベルでは全くの別物で、AがBに変わる事は有りえないので 単発の肝癌か原発不明癌であろうといわれてました。 しかし手術後単発の肝癌でも無く、他に原発も見つからないので 顔つきが似てる(先生の言葉)ので大腸由来の転移性肝癌と診断されました。 顕微鏡レベルで癌が残っているので大腸癌の追加治療として抗癌剤治療をすることになりました。 しかし、私としては手術前には遺伝子レベルでは全くの別物で、AがBに変わる事は有りえないと 言われているので、顔つきが似ているだけで大腸からの転移性肝癌だとは納得がいきません。 原発不明癌であるとしたら、辛い抗癌剤治療が無駄なってしまいます。 私は抗癌剤治療をするべきか悩んでいます。 医学に詳しい方、また同じような診断をされた方が見えましたらどうぞご回答下さい。

  • ガン細胞の無限増殖について。

    ガンを原因として死んだ個体があるとします(ヒトやマウスなど)。個体としては死んでしまった訳ですが、ガン細胞は無限分裂寿命細胞であるといいますから、この個体(死体)に外部から栄養を供給し、室温等も増殖するに適当な条件を続けている限りは、ガン細胞は増殖し続け、転移を繰り返して、いずれはもとの個体ほどにも大きく(またはそれ以上に大きく)なったガン細胞塊となる。そんなことはあるのでしょうか? 心臓が止まって血液やリンパ液の流れが無くなり転移が起きず、また栄養が行き渡らず、これとは違った結果になりますか?途中で免疫機能が低下して他の感染症にかかってしまい、そんなところまでは至らないのでしょうか?ならば、それらを回避することはできますか? 個体の大きさ、個体種、ガンになった部位、ガンの種類などによっても結果は違うのかもしれません。想像するだけでも恐ろしい奇妙な質問ですが、医学・生物学に詳しい方に意見をいただけるようよろしくお願い致します。

  • 祖母の大腸がんがリンパ管に転移。治りますか?

    祖母が大腸がんらしく、というのも母は詳しいことは知らないといいながらも大腸がんの本をよんでいるからです。 父は祖父からの電話で、大腸がんがリンパへ転移したと言っていてやっぱり大腸がんみたいですが、直接は言ってくれないのでわたしは詳しいことは知ることができないでいます。 祖母は2週間前から入院していて3日後の検査で異常がなければ退院できるみたいなのですが、これはもう治る見込みがないから治療ではなく、自宅にいることを優先させているのかなと思っています。 仮に大腸がんだとしてリンパに転移しても手術などなしで完治するものなのですか? 自分では怖くて詳しいことを調べられずにいます。 こうしたほうがいいなどありましたら、教えてください。

専門家に質問してみよう