• 締切済み

意味不明な表示

AVS DVD Authoringというフリーソフトを使ってムービーメーカーで作成した映像を無事オーサリング完了し、他のプレイヤーでDVDを再生することが出来ました。しかし、再生してみると画面の真ん中に3行・英語で何か表示をしていて、しばらくすると消えるのですが、またしばらくすると表示されます。字も小さいので何が書いてるのかもわかりません。。オーサリング過程がおかしい為出ている表示なのでしょうか? この表示を消す方法を教えてください。

みんなの回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8572/19475)
回答No.2

>この表示を消す方法を教えてください。 AVS DVD Authoringは、正規登録せずにお金を払わないままだと、映像の中に「このメッセージを消すには、正式登録してお金を払う必要があります」と言う意味のメッセージを埋め込みます。 メッセージは、後から重ねて表示しているのではなく、AVS DVD Authoringが作成中のDVD映像の中に「映像の一部」として埋め込みます。 なので、一旦、そのメッセージが出るDVDを作ってしまうと、メッセージは消せません。 AVS DVD Authoringを正規登録して、お金を払って、ライセンスキーを発行してもらい、そのライセンスキーをAVS DVD Authoringに設定すれば、メッセージの入っていないDVDを作成出来ます。

kosukelin
質問者

お礼

そうなんですね・・・ 勝手にフリーソフトだと思っていました。。。 他のフリーソフトを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • okweb-goo
  • ベストアンサー率29% (283/952)
回答No.1

AVS DVD Authoringはフリーソフトではないと思います。 その英文は「正式に使用するなら登録してお金を払ってください」というメッセージでしょう。

kosukelin
質問者

お礼

やはりそうですか・・・ 勝手にフリーソフトだと思っていました。。。 他のフリーソフトを探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • divx,avi,その他の動画のオーサリングについて。

    ニコ動やステ6で得た動画をオーサリングしてDVDプレーヤーで再生すると、上下左右がTV画面からはみ出てしまい、表示されません。 DVDプレーヤーで映像の拡大表示再生をしている時のようになります。 エンコードにはスーパーC、メディアコーダーを、オーサリングにはパワープロデューサーやムービーライターを使用しています。 設定など、さまざまいじりましたがどうしても解決できず、仕方なくaviutlで上下左右に黒ベタを追加してオーサリングしていますが、とても効率が悪いです。 もっと簡単に正常にオーサリングはできないものでしょうか。

  • 作成したDVDが再生できません

    AVS DVD AuthoringでDVDを作成しましたが、家庭用DVDプレーヤーで再生できません。PCでは再生できます。AVSのほうはライセンスも取得しているのですが、リージョンコードとかが関係しているような気がしております。解決方法はありますでしょうか。

  • WindowsムービーメーカーからDVDを作成する方法。

    はじめまして。 Windowsムービーメーカーから DVDプレイヤーで再生出来る形式でDVDを作成したいと思っています。 色々と調べたのですが Windowsムービーメーカーで作成するとwmv形式になるため DVDビデオ形式に変換しなければいけないことがわかり DVD Flickをダウンロードしました。 しかし、いざ作成しようとすると 「使用中のAVS Video Converterは未アクティブ バージョンです。 」 といった警告が出てしまい変換出来ませんでした。 アクティブにしないと、広告が真ん中に表示されてしまうようです。 他に何か良いフリーソフトはないでしょうか? また変換さえすればDVDにライティングが簡単に可能なのでしょうか? それともライティングがソフトが必要ですか? パソコンに関しては全くの知識がないので 初歩的な質問かもしれませんが宜しくお願いいたします。 ※使用しているOSはWindows XPです。

  • お世話になります。

    お世話になります。 DVDのコピーガードを解除してからDVDプレーヤーで再生できるようにオーサリングソフトで書き込みをしたのですがDVDプレーヤーで再生したときに映像が乱れて再生されます。映像が乱れないようにするには、どのような方法ですればよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • DVDオーサリングについて教えて下さい。

    映像をDVDにオーサリングしてDVDプレーヤーで再生すると必ず元の映像より劣化します。そうならない方法はないのでしょうか?

  • プレステでのメニュー表示

    今回初めてデジタルビデオ編集をしている初心者です。 皆様にご教授戴ければと思います。 内容は:DVD-Rに作成したメニューリストがDVDプレイヤーでは表示出来るのですが、プレステ2では表示がされません。作成した映像は再生されます。それと早送り,巻き戻しなどの機能は使えません。 これはプレステの機能上無理な事なのでしょうか? オーサリングソフトはMyDVDを使っています。 何かこれを表示できるDVDの作成の仕方をご存知の方は 教えて下さい! ちなみにこれは友人の結婚式のビデオでDVDプレイヤーを持っていない人のためにプレステで再生したいと思っております。すみませんがお願い致します。

  • ムービーメーカーで作成したフォトスライドがオーサリングできず困っています。

    ムービーメーカーを使いフォトスライドを作成しました。 それを保存しVSO DivxToDVDでオーサリングしましが オーサリング後のVOBファイルを開いて見ても音声のみで画面は灰色1色でした。 念のためDVD化しプレイヤーでも見たのですが同じでした。 ちなみにオーサリング前のムービーファイルは映像、音声ともに正常です。 DVD化し映像、音声ともに正常に映るにはどうしたらよいでしょうか? 教えてください、宜しくお願いいたします。 ムービーメーカーでのムービーの保存は『高画質ビデオ(NTSC)』で行いました。

  • windowsムービーメーカーからのオーサリングについて

    windows7を使用しています windowsムービーメーカーを使いムービーを作成しました。 作成したムービーの拡張子はwmvとなっているので、家庭用のDVDプレイヤーでは再生することができません。 そこでこのファイルをDVDプレイヤーで見れるように(オーサリング?)したいのですが、どのようにすればいいのかわかりません。 保存したムービーファイル(wmv)をwindows DVD メーカーに取り込みDVDに書き込めば家庭用のDVDで再生可能になるのでしょうか? また、知人が以前作成したDVDにはメニューが表示されていたのですが、windowsムービーメーカーやwindows DVD メーカーでもメニューを作成することはできるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 家庭用DVDプレーヤーで動画を見れるようにしたい

    オーサリングについて質問です。 デジカメで撮影した動画をムービーメーカーでへんしゅうしました。 これを家庭用DVDプレーヤーで再生できるようにしたいので以下の作業でオーサリングしました。 (1)Free Video ConverterでAviファイルに変換。 (2)DivXtoDVDで変換。 (3)出来上がったファイルがVIDEO_TSというファイルにVTS_01_1という名前で保存されています。 これでちゃんとオーサリングはなされたのでしょうか? これをCyberLinkPower2GoでDVDに焼いてみようと思うのですがそれで家庭用DVDプレーヤーで見れますか? なにぶん初めてでわからないので、この後やることがあるのなら教えてください。

  • Premiere6.0で編集したムービーをDVDに焼きましたが、DVDプレイヤーで再生できません!

    Abobe Premiere6.0を使ってDVビデオで撮影した映像を編集しました。 その後、「タイムラインを書き出し」→「ムービー」で保存したファイル(拡張子は.avi)を RecordNow!Version7Basicを使ってDVDに焼きましたが、家庭用DVDプレイヤーで再生ができませんでした。 家庭用DVDプレイヤーで再生するには、オーサリングソフトを使って MPEG2に変換しないとムリだと教えてもらったのですが、 PremiereでもRecordNow!でもどうやったらMPEG2にできるのかがわかりません… そもそも、MPEG2にできたとしても、それをDVDに焼いただけで家庭用DVDプレイヤーでちゃんと再生できるのでしょうか? 友人の結婚披露宴2次会で映像を流したいと思っています。是非教えてください!よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • マッチングアプリで出会った女性に不快な言葉を投げかけられ、ブロックされた男性の相談
  • 女性からの嫌味にショックを受けた男性が、なぜそんなことを言われたのか疑問を持ちつつも悔しさを募らせる
  • 女性はなぜマッチングアプリ上で嫌味を言ったのかについて、男性は不安や疑問を感じている
回答を見る

専門家に質問してみよう