• ベストアンサー

「多分、大丈夫」という考え方が出来ません。

katubo1959の回答

回答No.5

 「完璧な安全性」を求めていらっしゃるとの事ですが、そこで出てくる例えが > だから、酔いつぶれて、記憶のないまま帰宅する  では、あんまりに無茶ではないでしょうか?私もお酒が嫌いではありませんし、成人してウン十年たちました。どちらかといえば慎重な方かも知れませんが、いまだかつて酔って記憶のないまま帰宅したことは一度もありません。  しかし、私も出張など外出時のチェックでヘトヘトになることはあります。その挙句に結構肝心のものが抜け落ちたりしています。ただし出張先に着いてからでも大抵の事は何とかなります。  さて、飛行機の操縦に関する用語で「離陸決心速度」と言う言葉があります。飛行機の離陸で、滑走路をエンジンのパワーを上げて徐々に速度を上げ滑走する際、その速度を超えてトラブルが発生した場合でも離陸操作の取り止めをしないよう決められた速度です。それを超えて離陸を止めると、滑走路をオーバーランして事故なるので、後戻りしないポイントを予め合理的に設定しておきます。  日々人間の行動でもどんなに万全な備えをしていようと時間の経過により状況の変化がある以上、自分のミス以外で起こるトラブルは限りなくあるはずです。スロットルを開かないといつまでたっても離陸できません。自分にあった離陸決心速度を予め設定するのは如何でしょうか?

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%A2%E9%99%B8%E6%B1%BA%E5%BF%83%E9%80%9F%E5%BA%A6
UX-UNIT
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 父親の記憶障害について

     こんにちは。私は昨夜起こった父の記憶障害 について、知りたくて投稿しています。  昨日父は記憶を失いました。 父は弁護士をしており、私はその事務所で 事務員をしているのですが、昨日父は 朝から仕事で法廷に出て訴訟を行い、 依頼者からの電話の応対をし、今日の 刑事事件の公判の記録を読み、依頼者 との打ち合わせに臨み、とてもしっかりと、 普段通りに仕事をこなしていたのですが、 夜11時になり、私に電話をかけてきて、 「今、自分がどうして事務所にいるのかわからない」 「今日自分は事務所に出て、普段通り仕事していたか?」 と聞くのです。つまり、一日の記憶が全くないようでした。 お酒でも飲んでいるのかと思っていたら、まったくシラフです。 帰宅後、頭が痛く、はき気がするといったので、夜間 救急にかかり、MRIやCTスキャン、血液検査などして いただいたのですが、何も異常は見受けられませんでした。 昨日の打ち合わせを全く憶えていなかったにも関わらず、 今日の公判では完ぺきな弁護をしていたので、思いだした のかと思っていたら、全くおぼえていない、とのこと。 これからどうなるのか、とてもとても不安です。

  • 過保護の親はまちがっている気がしてきました

    ぼくは小さい頃から高機能自閉症か不安症のようです。40歳の今でもそうです。 なのに父はぼくを後押ししたり応援したりすることもなく、むしろできないぼくに対してやさしくしてくれて、やりたくないことはしなくていいと言ってくれていました。 その後対人恐怖で高校へ行けなくなり、引きこもりになって何もできなくなったぼくが、将来のことなどに対してどうしたらいいか不安になって父に聞くようになったら、父はすべて自分にまかせておけ、だから昼寝でもしいろというようになりました。 その後20代になり、ぼくもいい加減女の娘だってほしいし、何かしたいからしようとすると、父は待っていればだいじょうぶと言ってむしろぼくを止めます。 おそらく父は自閉症的であって社会のストレスに耐えられないであろうぼくを心配しての対応だったのだと思います。 しかし40代にもなってまだ学歴もなく引きこもりでいるとすごく不安になります。彼女だって欲しいし、正直いってセックスというものをしたくて気がくるいそうです。 だから毎日父に不安を訴えるのですが、依然として父はぼくを5歳児だとでも思っているかのような対応です。 やさしい父でぼくも自閉的だから、父のやさしさと父を尊敬するあまり、父を信じてきたわけですが、ここ最近父はひょっとしておかしいのではないかと思うようになりました。 ぼくが自閉的だから父もぼくに対して過保護なのかもしれませんが、それだとぼくはいつまで経っても世の中へ出られないと思うのです。 ぼくはこの先どうしたらいいのか分からず不安で、今となっては日常生活もままならなくなっています。どうしたらいいでしょうか。 精神科医は薬を出すだけで何もしないので何の役にも立ちません。 (幼少の時から自閉症か不安症で、幼稚園から高校までいじめられて対人恐怖になり、20代で強迫症になり、今は不安障害が悪化しています。)

  • 悩みのない人っているのですか?

    日常的に悩みをかかえています。 「~したいけど、できない…」 「これって自分だけ?なんか変なんじゃないかな??」 「まわりにどう思われているんだろ?変じゃないかな?」 などなど… とにかく悩みって尽きないんですけど、 ずばり、悩まない人は世の中にいるのですか?? ときどき言われる「悩みの少なそうな人」…(不適切な表現かもしれません、すみません) も悩みを表に出していないだけですよね??

  • ブレーカを切る行為について

    小さな印刷会社に勤務しています、全てではありませんが帰宅時に機械のブレーカを切っています。昔からそうしてきましたが、この行為のメリットデメリットを教えてください。 目的は安全と省エネです。

  • 悪い癖?(確認行為)

    わかってはいるのですがやめられないことに、 外出時家の鍵をしめたあと暫くしてまた戻り 鍵がかかっているか確認してしまいます。 一時はひどく、確認行為を数度繰り返すため遅刻の 原因にもなりましたが最近では不安を感じて戻る ことがあれば「戸締まりヨシ」とか声にだして確認 することで大分落ち着き確認行為はほぼ収まりつつ あります。 強迫神経症の確認行為であることは自分自身よく 理解していますが日常生活に支障がなくても一応 精神科で相談するほうがよいでしょうか?

  • 性行為への男女の認識

    性行為への男女の認識 初めまして、質問させて頂きます。 タイトル通りの質問なのですが、男女の性行為への認識についてお聞きしたいのです。 よく、「妊娠が怖くてセックスに踏み切れない女性」と「なんとかして女性の不安を取り除こうと悩む男性」の話を聞くのですが、ここで質問です。 ピルやコンドームを使用しても100%不妊出来る訳ではありませんよね。女性のセックスへ踏み切れない理由としてはこれで十分な気がします。 けれど、中にはピルやコンドームの安全性を説明して不安を取り除き、セックスへ導こうと考える男性もいます。 望まない妊娠することが怖いのだから、いくら安全性を唱えられても女性としては、(どうしたって自分は受ける側なのですから)十分に納得出来ないのではないでしょうか。 好きだからこそ繋がりたいというのは解りますが、男性はあまり妊娠に関して慎重にならないのでしょうか。万が一妊娠したら、と考えませんか? 長くなりましたが、ご回答お願いします。

  • 癪に障る一言

    日常生活についての質問です。 先ほど、自分がある失敗をして酔いも回ったためかイラつき、父を不機嫌にさせてしまいました。 自分が落ち込んでたら、前日に外出してた事情から母が「好きなところに行ってきたのにイライラするな」と言われました。 外出したらイライラしちゃいけないのか?と思ったので、この一言にカチンと来ましたが、冷静になって事なきを得ました。 こんな私の考え、間違ってますよね?

  • 【安全性は?】大切な情報をWebで管理する。

    【安全性は?】大切な情報をWebで管理する。 パソコンでネットをはじめて数年が経ちました。 色々と使いこなせば使いこなすほど、ID、パスワード、シリアルナンバーが増えていき、日常の個人情報なんかもパソコンに保存をする様になりました。 しかし、パソコンが壊れた時、外出先で急遽それらの情報が必要になった時、困るのでWebで管理できればと考えました。 そこでSkyDriveにそれらの情報を保存して、SkyDriveのID,パスワードを携帯に保存しておけば便利だし万が一にも対応できるのでは?と考えました。 この方法ってどうでしょうか? 安全性は問題ないでしょうか?

  • 服装に自信がなくて家から出られない

    23才女です。 歯医者に行くだけなのに バス停に並んだ瞬間から 心配で不安になり、変だと 思われると思って帰宅してしまう あります。 ネットショッピングでせっかく 流行りのたくさん洋服を買ったのに、 写真と違う組み合わせの服を 着た時に、他の人から変に 思われてる気がしてしまいます。 ファッションセンスを磨きたくて 雑誌を買って読んでますが、 写真の人のように出来なくて、 髪型も、靴も完璧じゃなくて やっぱり不安になります。 ファッションセンスが ないような気がして仕方ありません。 そのせいで外に出るのが不安な 理由になっていますし、 電車のなかで視線が怖いです。 化粧も下手なのでYouTubeで 参考にしていますが、 完璧じゃなきゃダメな気がして リラックス?できなくて 怖くて仕方ないです。 不安に思わなくていいと思うには、 どうしたらいいですか? 教えてください。 自分は最近古着屋に興味が あって、お金がなくて、 働いてお金を稼ぎたいと思っています。

  • デジャブが頻繁におこる

    ここ半年ほど「あ、この場面前にもあった」と感じることが頻繁に起こるようになりました。いわゆるデジャブというやつだと思うのですが、あんまり日常的に起こるので記憶が変になってるのではと少し不安です。 こういうことは脳の障害等が原因で起こったりするのでしょうか?それとも精神科で相談したほうがいいのでしょうか?