• ベストアンサー

傷病手当と失業手当について

SUPER-NEOの回答

  • SUPER-NEO
  • ベストアンサー率38% (706/1857)
回答No.2

> 傷病手当は1年半もらえるということを聞いたのですが、 確かに傷病手当金は、最長で1年6ヶ月の間、 受給することができます。 > 6月分まで半年分もらったので退職後も1年間はもらえるのでしょうか? 条件を満たしていればもらえます。 健康保険の被保険者であった期間は、 どれくらいありますか? これが1年未満であれば退職後に傷病手当金を受ける事はできません。 > その後退職後1年以内で働けるよう状態になった場合は > 失業手当はもらえるのでしょうか? もらえます。 そのためには、失業保険の受給期間延長手続きを行ってください。 放置すると、失業保険の受給期間がなくなってしまい、 結果、何ももらえなくなります。 あと、傷病手当金との併給はできませんから、 傷病手当金を貰いきってから、失業保険を受給する、 というシナリオが良さそうですね。 うつ病となりますと、長期戦になる傾向がありますから、 じっくり療養をされるのが良いでしょう。

nap123456
質問者

お礼

ご丁寧にありがとうございました。体調的に仕事へ行く事もままならず、でもどうにか早く治さないと生活が…と不安でさらに悩みきつい状態が続いておりました。お返事遅くなりすみません。当分、のんびり休めることがわかり安心しました。まだまだ、良くなったとは言えませんが心配が1つ減りました、ゆっくり療養したいと思います。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 傷病手当、失業手当について教えてください

    傷病手当、失業手当について教えてください こんにちわ。初めての質問をさせていただくのですが、お手柔らかにお願いします お恥ずかしいですが抑うつ状態、自律神経の不調によりただいま仕事を1週間程ですが休業しております コールセンターの受付業務(派遣社員)をしているため、お客様からのご指摘など多く、最近は混みあいもあって仕事に対して恐怖心があり出勤できない状態です おそらく、このまま退職するのではないかと考えております・・・ 恐れ入ります、質問させていただきたいのですが、傷病手当金請求書の請求は自分の加入する社会保険の事務所にご連絡差し上げればよろしいのでしょうか? 無知で申し訳ございません。。 合わせまして、今年8月3日を持って1年が経ったのですが、失業保険(雇用保険加入済み)をいただくのと傷病手当をいただくのでは傷病手当の方がお財布に優しいと感じたのですが・・・ 実際、退職になってしまった場合は傷病手当はいただけなくなるのでしょうか? せっかく療養が出来るのであれば、社会に対する不安を減らすため、自信とつける為にも、まとまった時間を費やし何か資格などとりたいと思いまして……1年6ヶ月の間、医師の判断をいただければ手当てが出るのか不安なのです 19年4月の改正の文書を読んで、よく分からなくなってしまいました まとまりのない文章で申し訳ございません どうすれば良いのか分からない状態で・・・ こんな状態の時にどうすれば良いかアドバイスを下さったら幸いです

  • 傷病手当金と失業手当

    傷病手当金と失業手当 22年の3月にうつ病の診断を受けました。3年ほど勤めた会社は休業中です。傷病手当金の手続きをしました。 会社からはやめたほうが良いのではと言われています。 会社を休業して給料が無い状態が長く続くと、18ヶ月が過ぎて新しい仕事を探す場合、失業手当はもらえないのでしょうか?

  • 傷病手当、失業手当について教えてください

    傷病手当、失業手当について教えてください こんにちわ。初めての質問をさせていただくのですが、お手柔らかにお願いします 際ほど、重要度を間違えてしまい二度目の投稿ご迷惑おかけして申し訳ございません お恥ずかしいですが抑うつ状態、自律神経の不調によりただいま仕事を1週間程ですが休業しております コールセンターの受付業務(派遣社員)をしているため、お客様からのご指摘など多く、最近は混みあいもあって仕事に対して恐怖心があり出勤できない状態です おそらく、このまま退職するのではないかと考えております・・・ 恐れ入ります、質問させていただきたいのですが、傷病手当金請求書の請求は自分の加入する社会保険の事務所にご連絡差し上げればよろしいのでしょうか? 無知で申し訳ございません。。 合わせまして、今年8月3日を持って1年が経ったのですが、失業保険(雇用保険加入済み)をいただくのと傷病手当をいただくのでは傷病手当の方がお財布に優しいと感じたのですが・・・ 実際、退職になってしまった場合は傷病手当はいただけなくなるのでしょうか? せっかく療養が出来るのであれば、社会に対する不安を減らすため、自信とつける為にも、まとまった時間を費やし何か資格などとりたいと思いまして……1年6ヶ月の間、医師の判断をいただければ手当てが出るのか不安なのです 19年4月の改正の文書を読んで、よく分からなくなってしまいました まとまりのない文章で申し訳ございません どうすれば良いのか分からない状態で・・・ こんな状態の時にどうすれば良いかアドバイスを下さったら幸いです

  • 傷病手当、失業手当について

    2年半勤務していましたがストレスからパニック障害と診断を受け勤務が困難となり、退職しました。 手当等について知識不足でしたが有給消化中は体を休ませることを第一に考えて失業手当・傷病手当などについてきちんと調べていなかったのですが、私の場合パニック障害でいますぐに就職活動ができるか不安な状態なのですがそのような場合に失業手当を受けることができないのでしょうか?また、退職後から傷病手当の手続きを取ることは可能でしょうか?

  • 失業手当てについて

    失業手当てについて お世話になっております。 知識が足りず皆様のお力をお借りしたく思い投稿させて頂きました。 良いアドバイスを頂きたくよろしくお願いします。 まず、 正社員として 昨年4月に入社後、一身上の都合により(転職の為)、今年8月末日に退職。 9月1日に転職先に行くこととなります。 前職の時鬱病の診断で診断書を提出しており、 傷病手当てを受けられると総務部に言われています。 また、その後失業保険も加入できるという話になっております。 ここで質問ですが、 8月分の給料(9月支給分)は前職から貰うことが出来ると思いますが、+傷病手当ては支払われますか? 傷病手当てを1番いい方法で支払われる方法がありましたらお教えください。 理想は9月支給分に前職給料+傷病手当て、 10月支給分に転職先給料+傷病手当て 11月支給分に転職先給料+傷病手当て 12月支給分に転職先給料+傷病手当て まっあくまで理想です。 出来ないという考えにありますが、出来るのであれば少しでも手当てを受け取りたいと考えているのでご存知の方、回答頂きたくよろしくお願いします。

  • 傷病手当から失業保険?契約社員?

    約2年半勤めた会社で体調を崩し、退職し、現在傷病手当をもらっています。 (傷病手当金¥99,138 傷病手当附加金¥33,046) その傷病手当が計算では12月で終わってしまいます。 上の項目2つで合計で¥132,184をもらっています。 よくわからないのですが12月が終わると全額受給できなくなるのでしょうか? また、今までは失業保険は傷病手当がある事で延期の手続きをしていました。 失業保険では、大体いくらぐらいの受給できるのでしょうか? 場合によっては失業保険をもらわずにアルバイトか契約社員、派遣などを探すなど、今から行動していかないといけないと思っています。 働けないことはないのですが、まだ完全に復帰できるかと言われると大きく自信を持って返事をすることが出来ない状態です。 やる気もあり、働ける!と言う気持ちでいっぱいなのですが、体のほうがついてこれない時があって・・・ 家の事情でどうしてもお金は必要なのです。 12月になり、気持ちもすごく不安になっています。 どなたか、すみませんがアドバイスをお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 傷病手当が満期後、失業手当はもらえますか?

    はじめまして。 私は2008年の8月から傷病手当を頂いて生活しています。 退職理由はうつ病なのですが 来月の2月22日で満期なので傷病手当の給付が終わるという通知がきました。。 1年半療養し、今は体調もよくなり、就職活動中なのですが (まだ、内定など具体的な事は決まっていません。。) 傷病手当の終了から日数がそんなにかからず 引き続き失業手当をもらうことは出来るのでしょうか? ちなみに、退職後、失業手当の受給期間の延長という手続きは 知らなかったので、していません。。。。 この手続きをしていないともらえないのでしょうか。。。? 一人暮らしで貯金もほとんどないので、傷病手当が終わると どうやって生活していいのかわかりません・・・・。 とても不安で怖いです。。 ご存知の方、アドバイス頂けると嬉しいです。。。 よろしくお願いします。。。

  • 傷病手当、失業手当について

    現在、うつ病で1月から休職しており傷病手当金を申請しています。 このまま退職予定なのですが、退職後も傷病手当金はもらえると聞きました。(社会保険に加入して1年経っているなどの条件は満たしています) しかし、先週妊娠が発覚しました。 このまま仕事を辞めてしまいたいのですが、妊娠していてもうつ病で傷病手当金は引き続き貰えるのでしょうか? また、失業手当?保険?を申請するにはいつ頃傷病手当金から乗り換えたらいいでしょうか? 調べてもよくわからず、困っています。 どなたか詳しい方おられますか?

  • 傷病手当と失業手当との関係について

    現在妻が病気で会社(10年以上勤務)を休んで傷病手当をいただいておりますが、11月末に退職する予定です。今後、やめても傷病手当をいただけるのか、いただけるならいつまでなのか教えてください(傷病手当は4月から頂いております)。傷病手当が終了したら失業手当がいただけるのか、いただけるなら、どのようにすれば良いなのかを教えてください。私は現在、年金生活です。

  • 失業保険と傷病手当について

    失業保険と傷病手当について質問させていただきます。 まず現在の私の状況なのですが… ・去年10月1日に有期契約社員として働き始める。 ・今年1月、契約を更新する。(三ヶ月毎の更新) ・今年2月中旬にケガをして入院し、休職する。 ・3月末時点でケガが完治せず、それを理由に契約更新できず。 ・3月いっぱいで、契約満期で退職。 今後することは… ・2月中旬から3月末までの傷病手当の申請をする。 ・今月(4月)からはハローワークへ行き、失業保険の申請をする。 (私は傷病手当の継続給付の資格がありません。) そこで質問です。 1、失業保険を受給するにあたり、『自己都合』と『会社都合』で受給のタイミングが変わってきますが、『契約満期』の場合はどうなるのでしょうか?『会社都合』と同じく、すぐに給付されるのでしょうか? 2、失業保険の支給額の計算は「過去6ヶ月の総支給額÷180×50~80%」で日額が決まるそうですが、私は2月中旬から3月末まで就業しておりませんので、その間の給料は支給されておりません。  その分は傷病手当金を受給することになるのですが、傷病手当金は「過去6ヶ月の総支給額」の一部として計算されるのでしょうか? 3、そもそも私は失業保険の受給資格があるのでしょうか?最低半年、雇用保険に入っていなければ失業保険の受給はできないと思うのですが、上記の通り私は最後の1ヶ月全く就業しておりません。 現在まだケガが完治せず、通院生活をしております。 体を動かす仕事は数ヶ月無理そうなので、事務職を探そうと思っておりますが… すぐに見つかれば良いのですが、もし見つからなかった場合、失業保険に頼るしかありません。 少しでも多くの額を少しでも早く給付されれば嬉しいのですが… どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、知恵をお貸しいただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。