• ベストアンサー

新入社員の障害者控除について

私は、2等級の障害を持った20年4月入社の2年目社会人です。 いまさらなことですが、20年度の年末控除において周りの同期と同じ額しか控除されておらず、特別障害者控除がされてないのではと気付きました。 会社には「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」において障害者であることを書いてあるため、おそらく認識はしているはずです。 ただ、4月入社ということもあって1年経っていない状況では控除できないのかなと疑問に思い、質問させていただきました。 そもそも控除というモノを理解できていないのですが、支払った所得税が40万円までは戻ってくるという認識でよいのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#94859
noname#94859
回答No.2

障害者特別控除は40万円ありますが、これは「収入額から40万円を引いて所得税の計算をする」と理解してください。 所得税のうち40万円までかからない、或いは納めていたら還付されるわけではないので、少しがっかりされるかもしれませんね。 >「20年度の年末控除において周りの同期と同じ額しか控除されておらず、特別障害者控除がされてないのでは」 とありますが、所得控除額は各人各人異なりますから、同じ額ということはあまりありません。 生命保険にはいってない、社会保険料も同じだ、扶養してる人もいないというような条件が揃いやすい若い独身者だと「同額」のこともあるでしょう。 つまり「同額だから」というだけで特別障害者控除がされてないということにはなりませんが、40万円違いますから、疑問に思われるのも最もです。 「特別障害者控除がされてないのでは」と会社に聞くのがベストですね。

xanavi_nismo
質問者

お礼

控除の意味が理解でき、すっきりしました。 書き方がまずかったのですが、同期とあまり控除額が変わらない金額という意味でした。わかりにくい表現をしてしまい、すいませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

こんにちは。 お手元に「源泉徴収票」はお持ちでしょうか。 会社名の欄の上、左よりのところに、「本人が障害者」の欄があり、左側に「ホ 特別」と書かれている欄があるのですが、そこにチェック(或いは○等)がされていますか? そこに記入があり、年末調整が正しくなされていれば、障害者控除は正しく計算されていると思います。 基本的な仕組みが分かれば、「所得控除の額の合計額」を検算してみればよいのですが、この機会に経理担当の方にでも、源泉徴収票の見方を教わっておくのも良いかと思います。 また、「源泉徴収票の見方」と検索して頂ければ多数のサイトがありますので、参考にしてみてはいかがでしょう。 また、本人が障害者の場合には、もともと月々の源泉徴収税額が低く抑えられていますので、年末調整還付税額もさほど大きい金額にならない可能性もあります。 <支払った所得税が40万円までは戻ってくる> と言うことではなく、年末調整が正しく行われていれば、「40万円×税率」の分だけ年税額がもともと少なく計算されている、と言えばご理解頂けるでしょうか。

xanavi_nismo
質問者

お礼

源泉徴収票には本人が障害者の欄の特別の欄にチェックされていました。 控除の意味も理解でき、すっきりしました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • QES
  • ベストアンサー率29% (758/2561)
回答No.1

特別障害者控除は40万円でしょ。 税率5%なら、税額にして2万円安くなるだけですが。

xanavi_nismo
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整の扶養控除等(異動)申告書の特殊?ケース

    年末調整について少し特殊なケースとなってしまい困っています。 (1)12月15日に会社都合で退職 (2)退職後から12月31日まで収入を得ないことを条件に会社で年末調整をしてくれる (3)現在、妻と今年4月に生まれた子供がいる(H22年3月に結婚。妻の収入はH22年10月まであり扶養扱いに出来ていない) 会社からは、「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」だけで、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は貰えませんでした。 来年早々から、転職が決まる訳ではないので、暫く無収入となるのですが、1月1日時点で無職状態ですと、『控除もなにも、収入がないのだから控除しようがない』ということで、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」は書かないということなのでしょうか? 会社で少し聞いてみたのですが、あまり良く分からなかったので、こちらで質問させて頂きました。 次の会社に入社した時に、、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を記入するものなのでしょうか? 年末調整という言葉からして、入社時に書いて手続きしてもらえるものでもないですよね? 例えば、H24年の6月に転職し、その年の年末にH25年分の、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」を提出。中途半端になったH24年分の6カ月分は、後で確定申告する。というような感じになるのでしょうか? お分かりになられる方や、このようなことは、○○に聞けなど、アドバイス頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 障害者控除の控除額についての質問です

    25年分給与所得者の扶養控除等異動申告書についての質問です。 基本的なことで申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。 (1)上記の「年間所得の見積額」欄は25年の見込年収に対する所得額を記入するのでしょうか? (2)子供が知的障害者(B)で、24年4月から工場で働き始め10月から給与が100,800円になり、   年間121万円程度のの収入になります。   この場合、基礎控除の65万円と障害者控除の27万円を足した   92万円を控除して良いのでしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書について

    年末調整の際、「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」が税務署から送られてくると思いますが、後者の保険料控除に関してのものは平成18年度と記載されてますが、前者の扶養控除申告書に関しては平成19年度となってます。18年度もあるのでしょうか?何故19年度できているのでしょうか? 疑問です。どなたか教えてください。

  • 扶養控除等(異動)申告書の処理の流れ

    1. 給与所得者が平成26年12月に会社へ提出するのは以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成27年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 2. 会社が平成26年12月に年末調整で処理する申告書は以下の2点という認識で正しいでしょうか? ・平成26年分 給与所得者の保険料控除申告書 兼 給与所得者の配偶者特別控除申告書 ・平成26年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 3. 扶養に変化があった場合は給与所得者は都度、会社へ申請しなくてはならないのでしょうか? 以上3点の質問になります。 ご存知の方、宜しくお願いします。

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告表

    今年、新卒で4月1日付けに入社予定の大学4年生です。 入社書類の提出に給与所得者の扶養控除等(異動)申告表がありました。 ここで1つ質問なのですが、会社側が、給与所得者の扶養控除等(異動)申告表の手続きを行うのは、入社前に行うものなのでしょうか??

  • 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書につきまして

    私は、会社勤めをしておりますが、今回、平成24年度分の給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の提出を忘れてしまいました。 以前までは、年末調整の際に給与所得者の扶養控除等(異動)申告書を提出し、確定申告はしていなかったのですが、今回のような未提出の場合、確定申告をしなければならないのでしょうか。 どなたかご回答よろしくお願いいたします。

  • 所得税の扶養控除について

    現在、両親と姉を扶養している会社員(OL)です。 うち、父と姉は障害者ですので控除額が多く、結果、所得税は殆ど徴収されていません。 ですが、今度、結婚のため会社を辞めて家を出ることになり、両親と姉は被扶養者でなくなります。 出来れば会社のボーナスを貰った後(12月中旬頃)に退職して引っ越したいのですが… 所得税法では、「その年の12月31日の状態で扶養親族などの判定を行うことになっている」となっています。 そうなると、今年度の所得税額が変わってきてしまうのでしょうか? 具体的な質問(不安)は、以下の2点です。 (1)年末調整前に会社を辞め、12月31日前に引っ越す(扶養親族が無くなる)と、それまで毎月の給与で控除されていた今年度分の所得税額全てを、確定申告で支払わなければいけなくなるのか? (2)年末調整後に会社を辞めても、12月31日前に引っ越した(扶養親族が無くなった)場合、年末調整のやり直し(確定申告?)をしなければならないのか?(申告しないとマズイ…?) その場合、(1)と同様に今年度控除された税額全てを支払わなければならないのか? 最大の疑問は、「その年の12月31日の状態で」、1年分の所得税額が決まってしまうのか?ということです。 年の途中で扶養親族の異動があっても、関係ないのでしょうか? 自分でも色々と調べてみたつもりですが、還付(戻ってくる)ではないので具体例が無く、今ひとつ分かりません。 ご回答よろしくお願い致します。

  • 扶養控除申告書、異動の場合の書き方

    給与所得者の扶養控除等(異動)申告書の書き方について教えてください。 私(妻)は8月末で正社員の仕事を退職し、現在は夫の健康保険の扶養に入っています。 私のH23年の所得は130万円を超えますので、配偶者(特別)控除は対象外です。 このほど夫が勤務先から年末調整の用紙をもらってきました。 平成23年分 給与所得者の保険料控除申告書兼配偶者特別控除申告書 平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 平成24年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 以上の3枚です。 このうち、平成23年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書 の記入方法がわかりません。 おそらく異動があった(私が正社員をやめ、健康保険などで扶養の手続きをしたので控除対象と思われた?)ということで、戻ってきたのだとおもうのですが、 年の途中まで正社員だったので収入が多く、扶養者控除の対象ではありません。 それでも「異動があった」としてA控除対象配偶者欄に記入が必要なのでしょうか? それとも何も記入せずに会社に提出していいのでしょうか?(もちろん収入が多くて対象じゃない旨を夫から説明してもらいますが) 夫の会社では給与計算や社会保険手続きなどを外注しているため、 社内の人は誰も詳しくなく、外注先に問い合わせてもらっても連絡が来ず困っています。 おわかりになる方がいましたら、ぜひ教えてください。

  • 扶養控除申告について

    年末調整での扶養控除申告について教えてください。 子供が今年9月に就職しました。今年の収入見込みはおよそ65万円位です。 この場合は「平成20年分給与所得者の扶養控除申告書」で扶養を抹消し、年間所得見積額を0円、異動月日を9月○日、異動事由「就職」と記載し提出してよいのでしょうか? 今年の12月31日の時点で就職しているので扶養控除の対象から外れるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 給与所得者の者控除等申告書について

    今年の9月末からパートとして働いている会社から、年末調整の書類が届き 「平成31年分 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」はいつも通りなので書いたのですが、今年から新しく書かないといけないという「平成30年分 給与所得者の配偶者控除等申告書」の紙も渡されたのですが、これは主人の扶養に入っている私も書くものなのでしょうか? 今年は9月末からしか働いてないので、その前の収入はありません。 どう説明していいのか分かりませんが、月90時間程で、雇用保険には加入済みです。主人の会社に提出するように請求した給与所得見込証明書では今年だけの収入は約14万です。この書類(給与所得者の配偶者控除等申告書)自体、主人が書いて出すものという認識しかなかったので、これを出すの??となり困惑していますし、渡した店長も「いるか分からないけど」と分からないようですし、事務にさっと聞けるような環境でもなく困っています。 出すにしても、自分の所得に加え、配偶者の所得まで書くようになっています。 主人の今年の所得の見積もり額なんて聞いていませんし、主人もまだ年末調整の紙を書いてないから分からないと言われました。 この給与所得者の配偶者控除等申告書は、扶養範囲内のパートでも今年からは出さないといけなくなったのでしょうか?出すとしたらどこまで書けばいいのでしょうか? 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • モノタロウ製品のソケットレンチセットについて、TONEまたはKTCなどどちらのメーカーの製品なのか気になります。
  • モノタロウの通販で販売されているソケットレンチセットのメーカーが気になります。
  • モノタロウのソケットレンチセットは、TONEやKTCなどの有名メーカーの製品なのでしょうか?
回答を見る