• ベストアンサー

コミュニケーションの遅れを取り戻すには。

noname#89054の回答

noname#89054
noname#89054
回答No.2

私も幼稚園と言うか、入園式でもう、つまずいていました。 妹が赤ん坊だったので、一人で入園式に行かされたのと、周りに知っている子が0だったので今でもトラウマ的な苦い思い出です。 (幼少時代は引っ越しばかりで、年の近い子が近所にいませんでした。) そして、やっと、人に慣れ始めたのは小6の終わりです。 その上、転校の都合で一年しか通えなかったその小学校は、父親の転勤のスケジュールと重なり、卒業式も出席できませんでした。 その後、転入先の中学でも、またもや知り合い0から始め、本当に人並みな友達付き合いが出来たのは、中1の後半からでした。 ここまでは、自己紹介を兼ねたグチです。ごめんなさい。m(_ _)m 独りぼっちが多かったという点で、質問者さんとは重なる部分もあるかと思います。 質問文を読んでいると、思慮深くて優しい人のような印象を受けるのに、いじめに遭ってしまったり、周りから浮いてしまうのは、何故?という感じです。 コミュニケーション教室に通うのも一計ですが、深刻なら、寧ろアスペルガーのような発達障害を診て貰える専門医のところに通った方が良いのかも知れないですね。 でも、ここの回答でしばしば見かけるのですが、自分からはアスペルガーを疑っているとはあまり言わない方が良い様です。 もし通うのなら、 「コミュニケーションに苦労しているので、何か発達障害があるのでしょうか?」とやんわり聞くところから始めるのが良いのではないかと思います。 話が下手だと指摘されたのは、もしかすると、話の内容そのものよりも、タイミングであったり、反応であったりするのかもしれません。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4354856.html (回答No.7、9、10で回答しています。) 真面目で努力家な印象を受けるので、(私はその点で質問者さんに好感が持てますが)もしかすると、端から見ると堅物と思われてしまい易いのかもしれないですね。 その点でちょっと損をしているのかもしれません。 例え会話が弾まなくとも、楽しそうに笑顔でいるのを心掛けてみてください。 ニコニコ笑顔で頷いていれば、そんなに話をしなくとも、ちゃんと会話に参加している印象を相手に持って貰えると思います。 私もNo.1さんが仰るように、趣味の教室に通うのはとても良いことだと思います。類は友を呼ぶと言う言葉の通り、共通の趣味を持った人となら会話がし易いですよね。得意分野なら、あまり会話に拈りは要らないですよね。 まずは体験教室や短期間の教室から慣らしてみては如何でしょう? 私は中学時代、イラストや漫画を書いたり読むのが好きなので、そこから友達が出来ました。 高校は趣味とは関わりのない友達もいましたが、何となく波長が合うというか、頼れるタイプで、人の話を最後まで聞いてくれるような姉御肌な人と気が合いました。 家庭に入ってからも引っ越しが度々あり、あまり親しい人はいませんが、一応、会話は続けられるので、まあ、浮いてはいると思いますが…何とか暮らしています。^^; でも、やはり、長女が小学校低学年の時に参加した野外劇サークルや、幼稚園のバザーは楽しかったですよ! みんなで協力して一つの目標をやり遂げると、 「仲間だ~!!」という感じが良かったです。 元気な人と一緒にいるとこちらも元気になりますしね。(^-^) 普段から、挨拶をしっかりやるなど出来ることから始めて見てはどうでしょう。 照れくさいかもしれませんが、笑顔でサバサバやると良いと思います。

関連するQ&A

  • コミュニケーションがうまく取れません

    幼稚園、小学校までは一人で友達がいなくても 自然に相手から声をかけられ 遊んだり話したりする友達ができました 一人でいても馬鹿にされたりしませんでした 中学に入ると一人ぼっちになり 誰も声をかけてくれませんでした 最終的にいじめのターゲットにされました 中学から高校は完全に孤立して一人ぼっちでした なぜ誰もこえをかけようとしないのです 私が友達いたときは 一人でいたり虐められている人がいれば すぐ助けたし、友達にもなりました 孤立している人に声をかけて友達になるのが 当たり前じゃないですか 自分が一人ぼっちじゃなきゃ平気だなんて みんなすごく自己中ではありませんか なんで無視できるんですか 小学校のときは 一人でいても馬鹿にされないし いじめられなかった どんなタイミングで声をかけても 友達になれたじゃないですか なんで初対面のときに友達を作らないと一人ぼっちになるんでしょうか 一人ぼっちの人を何故放っておけるんですか こういう奴らって 自殺しようとしている人や絡まれたりしている人を絶対助けませんよね 冷たくて自己中な奴らが世の中の90%ですよね 私は中学生のときからずっといじめられ続けてきました こっちにはなんの落ち度もありません 声かけてもウザがられるだけ じゃあどうしたらいいんですか 教師が一人ぼっちにならないようにするのが仕事なのに 一人ぼっちの人がいてもそのままです 友達がいるほうがいいにきまってますが 疲れます コミュニケーションのとり方がわからない どうやってみんな友達作るんでしょうね なんで友達つくるんでしょうね 拒否されたら輪の中に入れないどころか いじめられるだけです コミュニケーションがうまくいくような 教室ってないんでしょうか 話し方教室とかでは絶対うまくならないと思います 自分以外の人間が大嫌いです なぜ意図もかんたんに友達がつくれるんでしょうか 永遠に分からないままです 今も孤独なままです

  • コミュニケーションができない

    はじめまして。 私は今年30歳になる主にIT関連で派遣として働いている者です。 昔から職場での人とのコミュニケーションができず、非常に苦労しています。話し方教室にも何度か通ったのですがいつも上手くいきません。 空気が読めない、アイコンタクトの意味がよくわからない、整理して物が言えないので話の要点が伝わりにくい、ついつい焦って早口になってしまう、たたずまいに落ち着きがないなどの傾向があり、いつも「あいつは変な奴だ」と陰で言われてしまいます。 「変な奴」と言われるのが嫌で最近はコミュニケーション自体、特に、人と目を合わせるのが怖くなってしまい、ついつい俯き加減になってしまいます。 実際そういうのが原因で雇用を断られてしまったこともあり、とても深刻な状態です。 コミュニケーション能力がビジネスの場に必要であり、コミュニケーションはできるのが当たり前くらいが普通になっていると聞きます。 コミュニケーション能力をつけるにはどうすればいいのでしょうか? どうか教えてください。

  • コミュニケーションのとり方

    私は、小学生のころはやたらとプライドが高く、身勝手でかつ、喧嘩も多くしました。しかし中学生になった時に、自分の気性の悪さに気がつき、直そうとしたのですが、それが上手くいかずに今度は引っ込み事案の性格になり、周りの人と会話をせず、一人でいることが多くなってしまいました。そんな状態で高校、大学と進学しました。あまり積極的にはしゃべれず、かつコミュニケーションの能力が乏しく、自分の思っていることがうまく説明できず、人としゃべることに恐怖感を持っています。また、要領も悪く、バイトやサークルなどでも他人よりもたついてしまいます。 こんな性格ならば以前の、わがままな性格のほうが相手にも自分にもいいような気さえしてしまいます。こんな私は、いったいどうすれば、上手に人と付き合っていくことができるのでしょうか。 長くなりすいません。よろしくお願いいたします。

  • 職場のコミュニケーションについて

    今の会社に入ったのは2週間前なのですが、職場のコミュニケーションが上手くいかず困ってます。私はもともと、大人しい性格で聞かれたことは答えますが自分からはあまり話しません。職場の人も最初お昼に誘ってくれて、悪いからと、一緒に食べるようになりました。私含めて6人で食べているのですが、聞かれたことは答えますが、その他の分からない話の時は、携帯いじったりテレビ見て過ごすようになりました。そしたら、段々疎外されてきました。正直2人だと話せるのに、昔からグループで話しをするのが苦手でその中の1人から聞かれるとその人だけに答える感じです。だからコミュニケーションが上手く取れないので、最初は優しくしてくれていたのが、冷たくされ色々な職場を転々としてきました。コミュニケーション不足で冷たくされているのかもと今更ながら気付きました。後、教えてくれるのはありがたいのですが、教えてくれなかったのに、なんでここやってないの?と言われ教えてもらってませんから分かりませんでしたと言えない自分が嫌です。何かされたらどうしようと思ってしまいます。急に冷たくされだしたり、挨拶無視されるので辛いです。どうしたらこの状況を抜け出せますか?

  • コミュニケーション能力の鍛え方

    私は、性格がやや引っ込み思案であるせいか、あまり人と積極的にコミュニケーションをとることがありません。 バイトの上司や友達と話すときでも、正確な受け答えができてないような気がします。友達とはすぐ会話が途切れていやな顔されるし、上司には言ってることがわからないと怒鳴られたこともあります。 疲れているせいかもしれません。最近後頭部も痛いですし、精神的にやる気がでないというか、将来が全体的に不安です。 でも来年就職を控えているので、この問題は改善しなければなりません。 私自身は無理にでも人の集まる場に行き、コミュニケーション能力を鍛えるべくがんばろうと思っています。 今は夏なので、学校の相談室も閉まっていますし、同級生も実家に帰っていますので、ここに相談しました。 なにかよい御意見、こんな自分に対する喝でもかまいませんので、よろしくお願いします。

  • コミュニケーション能力の無さ

    自分は今一番悩んでいることがあります。 自分はコミュニケーション能力が無いです。 それどころか職場の人と会話すらできません。 年齢が離れていたりすることもあるのですが、まず何を話したらいいかすら分かりません。 当然ですが挨拶はしっかりします。 当たり触りの無い話をしたら良いのかもしれませんが、気を遣いすぎて会話できないです。 こんな自分に嫌気がさします。 まず何を話したら良いか分かりません。 このような場合皆さんならどうしますか?

  • コミュニケーションができない

    職場でうまくコミュニケーションができず人にどうみられているかきになります。ふだんからしゃべるほうでもなく発言できるだけの意見や質問があるときだけしゃべる感じです。同年代の同性、男性とは馬鹿話など意味のない会話もできます。しかしプロジェクトで上司の女性など、結構自分のことをしゃべるのですが私にはそれができません。私の姉が子供産んで姪ができた、とか趣味の話など後輩の男性はして色々コミュニケーションとっているけど、わたしの趣味などきいて何か楽しいかな とおもい、会話もできません。チームではなしがもりあがっているなか、自分はとくにまざれず自分のコミュニケーションに問題があるのかと自己嫌悪感とか疎外感になやまされ結局こういうところが仕事にも影響するのかとおもいます。 何かアドバイス頂ければとおもいます。

  • コミュニケーションについて

    コミュニケーションについて わたしはコミュニケーション、人と関わることの必要性がいまいちわかりません。 しかしこれから生きていくうえ(大学、職場など)で必要に迫られるかと思います。 人と人とのコミュニケーションは当然といった世の中・・・いつからこのような世の中になっていたんでしょうか?? ちなみに私は半ひきこもり状態です。

  • 他人とのコミュニケーションがうまく出来ない。

    20代半ばの男です。 私は他人とうまくコミュニケーションがとれずに悩んでいます。具体的には2つあります。 (1)3人以上での話し合い、または雑談で的外れなことを言ってしまうことが多い。   私はすごくおとなしい性格なので3人以上のときは口を挟むことはほとんどないのですが、さすがにずっと黙っているわけにはいかないので、何とか話そうと口を挟んだりするのですが、ほとんどの場合、沈黙状態になり会話が一瞬途切れてしまいます。その後は何事もなかったかのように会話が再開されます。こういうこともあり、コミュニケーション教室のようなところにも通っていたんですが、そのときもグループワークをしている際に私が口を挟むと的外れなことを言っているせいか、一瞬みんな考え込んでしまうといった空気にしてしまっています。 (2)リアクションがうまく出来ない。   「話すのが苦手なら聞き役に徹すればよい」というアドバイスは何度か聞いていたのですが、特に1対1での会話では聞き役になるとしても、何かしらのリアクションはしなければならないと思うのですが、とにかくリアクションが下手で困っています。会話のキャッチボールで相手からボールを受けた際に、どのように返したらよいかわからずに「ああーなるほど」とか「そうなんだ」と言った感じで返してしまうことが多いです。さすがにこれじゃあ相手もつまらないと思ってしまうため、何かしら言葉を返すと相手から「いやだからそうじゃなくて~」とか「だからさっきも言ったように~」と言った感じで返されることが多く、どちらにしても会話が続かず、相手を不快な気持ちにさせてしまいます。キャッチボールで相手から受けたボールを全く違う方向に投げてしまうことが本当に多いです。 以上のように、周りでは当たり前のように出来ていることが自分にはできずに困っています。おかげで、なかなか友達もできず、一度は仲良くなったとしてもすぐに私から離れていってしまいます。他の人から誘われることはほとんどなく、自分からご飯や遊びなどに誘ったとしても遠まわしに断られてしまいます。コミュニケーション教室のメンバーとの飲み会など、他の人と交流するようなイベントにも積極的に参加しているのですが、いつも蚊帳の外と言った感じです。 もともとコミュニケーションが苦手だったので、なるべく他の人に話しかけたりコミュニケーション教室に通ったりして何とか改善しようとしてきたのですが、(1)や(2)のようなことが当たり前のようになっていて、最近は話すのが怖くなり、以前のようにまたほとんどしゃべらなくなりました。しゃべってもしゃべらなくても相手に対して悪い印象を与えてしまっています。 こういうのってどうしようもないのでしょうか?

  • コミュニケーションが苦手です。

    コミュニケーションが苦手です。 初めての人と会うと、極度に緊張してしまって、上手く話ができません。 学生時代も、同じ状態で、しゃべるのが苦手で、黙ってしまうため、 友達ができませんでした。 今も、どの職場に行っても、コミニケーションをして、円滑に人間関係を渡っていくことが できず、孤立してしまい、いわゆる、人とつるむことができません。 そのせいか、どの場所に行っても、いじめのターゲットになってばかりいます。 どうしたら、人と話すことをスムーズに行うことができるでしょうか? 内心は、私もたくさんの人とコミュニケーションして、人とつるみたいです。