• ベストアンサー

性格を変えたい

roze333の回答

  • ベストアンサー
  • roze333
  • ベストアンサー率34% (32/93)
回答No.4

>性格を変えたい その気持ち良く分かります。自分も常にそう思っていますので。 しかし、pansy_15さんの文面を拝見した所では、とても心が豊かで素敵な方だと思いましたよ。 >相手の気持ちを理解してあげる(相手の気持ちを間違えて解釈し、相手を傷つけてしまうこと) これは全ての人に共通している事で、この点で間違いをしない人は一人もいません。皆言葉でつまずいたり、つまずかせたりするのです。 政治家でさえも失言で責任を取って辞任したり謝罪する事は日常茶飯事です。これの解決の手立てとしては、まず人の話を良く聞く事です。聞く前に答えると大抵は失敗しますので、まず人の話に耳を傾ける事です。無理に何か言わなくても話を聞いてもらえるだけで、それだけでスッキリして来る場合もあります。 >すぐに感情移入して涙が出てきてしまう これは欠点ではなく素晴らしい特質です。とても心が豊かで純粋なんですよ、すばらしいです。誇りに思って下さい。 >マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう これは、良い事があると凄く喜んだり、逆に悪いと思うと凄く落ち込んだり、その波を全く無くしてしまうとロボットのような無感覚の心になってしまいますが、あまり波があり過ぎるのもよくありません。原因は良い事があった時に喜び過ぎると悪い事が起きた時、落ち込みもひどくなるのです。ですから嬉しい事があったとしても過度に喜び過ぎないことです。そうやって悪い事があっても落ち込み過ぎないようバランスを保つ事です。そうすれば、波も小さくなります。 pansy_15さんは優しくて、自然がすきで、相手が笑ってくれるだけで自分が幸せになれる、こんな純粋な心を持った素敵な人はそうはいません。誰にでも欠点の2.3はあります。欠点のない人間はいません。しかしpansy_15さんの場合、悩めるほどの欠点はありませんね。よほど愛情に満ちた環境で育ったんでしょう。ご両親に感謝ですね。 >何であんなことを言ってしまったんだろう、あんなことをしてしまったんだろう  後悔したならまず勇気を出して、何を置いても謝る事です。そうすれば気持ちも楽になるでしょうし、誤解されずに済みますので重荷にならないと思います。 >敏感に自分のことをとらえてほしい。ほんの少しでいい表面上じゃなく内面を感じて接してほしい。みたいにどこにも逃げ道がなく抱え込むしかないときなんか辛く思ってしまいますね。 その気持ち良く分かります。私も同じですから。 こういう時は自分の本当の内面の気持ちを相手に伝えていないのが原因です。ですからゆっくり時間を取って自分の気持ちが伝わるように話し合うことです。そうすれば理解してもらえるはずです。しかし、中には話を聞こうとしない人もいますので、そういう人には無理に話す必要はないですし、たとえ話したとしても理解しようともしないでしょう。 あなたは決して弱い人ではありません。芯のしっかりした心の持ち主です。そんなに素敵な心を持っているのですから、自信を持って下さい。 あなたのような素直な方にこのサイトでお目にかかれてとても気持ちがいいです。自己中心で自分勝手な人が多くて落胆してましたがとても爽やかな気持ちになりました。どうもありがとうございました。 いつまでも今の純粋で清らかな心を持ち続けて下さい。

pansy_15
質問者

お礼

>これは全ての人に共通している事で、この点で間違いをしない人は一人もいません。皆言葉でつまずいたり、つまずかせたりするのです。 これの解決の手立てとしては、まず人の話を良く聞く事です。聞く前に答えると大抵は失敗しますので、まず人の話に耳を傾ける事です。無理に何か言わなくても話を聞いてもらえるだけで、それだけでスッキリして来る場合もあります。 確かに間違わない人はいませんが、その人の行動、目の動きなどからちゃんと読めるようになりたいと思っているのですが…人はよく「その人の気持ちになって考えれば嫌な事はしない」といいますが、気持ちの持ち方はその人の価値観だと思いますので、多少違うのは当たり前なんですよね。・・・・自分で肯定してしまった。。。涙 >これは欠点ではなく素晴らしい特質です。とても心が豊かで純粋なんですよ、すばらしいです。誇りに思って下さい。 こんな特質幼いと思ってしまうのは僕だけなんでしょうか? >良い事があると凄く喜んだり、逆に悪いと思うと凄く落ち込んだり、その波を全く無くしてしまうとロボットのような無感覚の心になってしまいますが、あまり波があり過ぎるのもよくありません。原因は良い事があった時に喜び過ぎると悪い事が起きた時、落ち込みもひどくなるのです。ですから嬉しい事があったとしても過度に喜び過ぎないことです。そうやって悪い事があっても落ち込み過ぎないようバランスを保つ事です なんだか難しそうですね。確かに言われてみればありますね。嬉しい時は、ほんとに子供のようにはしゃいだりするのに、落ち込んだ時は食事がのどを通らないです。(これだけで、3日くらい断食?しました。)もちろん落ち込んだのは自分が傷つけられたのでなく、相手を傷つけてしまったことが原因です。

pansy_15
質問者

補足

お礼に入らなかったのでこちらに続きを… >後悔したならまず勇気を出して、何を置いても謝る事です。そうすれば気持ちも楽になるでしょうし、誤解されずに済みますので重荷にならないと思います。 >こういう時は自分の本当の内面の気持ちを相手に伝えていないのが原因です。ですからゆっくり時間を取って自分の気持ちが伝わるように話し合うことです。そうすれば理解してもらえるはずです。 すぐに謝ったりはいつもしてはいるのですが、ほとんど流されてしまいます。それに、僕はあまり話す側って言うのはまだ慣れてなくて、聞き手になって相手のことを考えながら聞くって言う方が正直楽ですね。だから、どうしても相手に言葉じゃなくて感覚的に分かって方しいんだと思ってしまいます。 >あなたのような素直な方にこのサイトでお目にかかれてとても気持ちがいいです。自己中心で自分勝手な人が多くて落胆してましたがとても爽やかな気持ちになりました。どうもありがとうございました。 そんなこと言わないでください。回答者様に会ったことないのでわからないのですが、どんな表情をしたのか想像するとすごく恥しくなります。それとこちらこそありがとうございます。 >あなたは決して弱い人ではありません。芯のしっかりした心の持ち主です。そんなに素敵な心を持っているのですから、自信を持って下さい。 >いつまでも今の純粋で清らかな心を持ち続けて下さい。 そんな言葉 僕にはもったいなすぎます。 ご回答あり間がとうございます

関連するQ&A

  • 性格を変えたい

    いろんな人の意見を聞きたいのでもう少し投稿させてください いろいろ考え込んでいると、自分の性格がとっても嫌に感じることが多くなってきました。 もちろん好きなところもあるのですが、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。 自分の嫌いなところを直したいのですが… ・ 相手の気持ちを理解してあげる ・ 他人といると冷静感がかけてしまう ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) まだたくさんあるのですが、この4つは特に嫌なところなので治したいと思っています。

  • 自分を変えたいです

    いろいろ考え込んでいると、自分の性格がとっても嫌に感じることが多くなってきました。 もちろん好きなところもあるのですが、自分の嫌いな一面がそれを壊してしまっている気がするんです。 自分の嫌いなところを直したいのですが… ・ 相手の気持ちを理解してあげる ・ 他人といると冷静感がかけてしまう ・ マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・ すぐに感情移入して涙が出てきてしまう(小説やドラマだけじゃなくバラエティーでいじめ?られている芸人をみると悲しくなってきます) まだたくさんあるのですが、この4つは特に嫌なところなので治したいと思っています。

  • 性格を治す

    ・自分勝手で曖昧なやさしさで相手を傷つけてしまう。 ・自分で出来ることに関しては相手に頼ることを知らない。 ・ヒステリック傾向が強くて、相手に不快な思いをさせてしまう。 ・相手の気持ちを理解してあげる ・他人といると冷静感がかけてしまう ・マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・すぐに感情移入して涙が出てきてしまう ・口下手で話で楽しませてあげられない ・性格だけじゃなく趣味興味まで相手に合わせてしまう ・どんな失敗をしてしまっても全て自分が悪いと思い込んでしまう(自分が悪い時もあるのですが、明らかに自分のせいじゃない時も間接的に自分が~~をできなかったから~になっちゃったんだと思い込んでしまいます。) これらを治すにはどうしたらよいでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 何も取り柄がなくても親友はできますか?

    何も取り柄がなくても親友はできますか? ・自分勝手で曖昧なやさしさで相手を傷つけてしまう。 ・自分で出来ることに関しては相手に頼ることを知らない。 ・ヒステリック傾向が強くて、相手に不快な思いをさせてしまう。 ・相手の気持ちを理解してあげる ・他人といると冷静感がかけてしまう ・マイナス思考とプラス思考に大きな波ができてしまう ・すぐに感情移入して涙が出てきてしまう ・口下手で話で楽しませてあげられない ・性格だけじゃなく趣味興味まで相手に合わせてしまう こんなのばっかりで本当に友達・親友・恋人なんてできないような気がしてどうしようもありません。

  • 他人の不幸を喜ぶ性格を治したい

    僕はいつも自分を他人と比べて見ています。他人の不幸を願ったり、他人の不幸を喜んだり、他人の幸せを嫌ったりしてしまいます。どうすればこの性格が治るのでしょうか。教えて下さい。

  • 私って性格悪い?

    私って性格悪いんじゃないかと悩んでいます。 理不尽なことがあっても、ほとんどむっとしたり怒ったりしません。 マイナスの感情に支配されたくないんです。 もともと自分の中から出てくる悩みが大きいので、更に外のことに煩わされるのがきついんです。 ただ、どうしても許せないこと(例えばドタキャン)をされると、とても冷酷に相手を判断します。 そういうとき、お金には超シビアです。 普段はお金におおらかで、奢ったり、プレゼントしたりが好きなのですが・・・。 私は他人の悪口は言いませんが、 自分がその人とのコミュニケーションに悩んでいる、どうしたらいいかわからない、ということは別の人に相談することもあります。 自分だけでは解決できず、ぐるぐる悩んでしまうからです。 でも、これって悪口になるのかな?と悩みはじめています。 私自身は悪口(=自分に対する評価)を言われてもかまいませんが、 勝手に私の趣味など(=個人情報)について他人同士が話すことはなんとなくイヤです。 飲み会で取り分けたりするような気が利くタイプではありません。 疲れているときは電車でどうしても座りたくてちょっと姑息な位置取りをします。 人の不幸を喜んでしまうような部分もあります。 ただ、調子に乗っていたような人が少し不運に陥った場合だけで、 ほんとうに不幸せだな、と思える人にはそんな気持ちにはなれません。 私は他人に相談をされたら、その人にとって一番いいことを考えて真剣に答えます。 相手の様子を見て、厳しい意見を言うこともあります。 人と会う時はきつくても頑張ってテンションをあげて、 相手にパワーを与えられる、ほがらかにできるようにしたいと思っています。 笑顔でいれば、相手も幸せになれると信じています。 ちょっと見栄っ張りで、自分が出来たことを見せびらかしてしまうようなところがあります。 人のためにたくさんの時間と手間を割いて、感謝がなかったとき、悲しくなります。 どの人にも?と思う面があって、心の中で「どうして直さないんだろう」「ばかじゃないの」と思ったりします。 でも、人間として嫌いな人はいません。 私に対して損害を与えた人に対しては、嫌いではなく、距離をおきます。 どう思われますか?

  • 自分を好きになる

    どうやったら自分を好きになることができますか? 僕は自分の長所も短所も嫌いとはもう思っていません。 マイナス思考もほとんどプラス思考に持っていけるようになりました。 ただ 一つは、相手の気持ちを分かってあげられないことが引っ掛かっていますが、これは自分を好きになれば、自分が幸せだと感じられるようになり、それから、徐々に相手の気持ちがわかってあげられると思っているので気にしないようにしていますが・・・・ それでも好きになれますよね?

  • この性格なんですが楽になる方法ありませんか?

    20歳、男なんですが、以下の性格により苦しんでます。 1.自意識過剰で自分のことを良い意味でも悪い意味でも特別だと思って いる。 2.寂しがり屋で常に誰かに構って貰いたいと思っている。 3.どうせ自分なんてと自己卑下して他人を拒絶するくせに、実は心の底 では相手に過剰に期待している。 4.相手に本当の自分を知られるのが怖いので常に緊張している。相手に 嫌われないような自分を演じることに必死である。 5.明らかに相手が自分に好意を示していると思えない限り、安心して話 せない。 6.傷つくのが怖くてマイナス思考である。(マイナス思考でいれば実際 に悪いことが起こっても傷つくのが軽減される) 7.劣等感が強く、自分が非常に嫌いである。 8.他人の期待を内面化しそれに応えることでしか自己表出できない。従 って他人の評価により自分の気分が左右される。 9.誰かの同意がなければ自分の行動に自信が持てない。 10常に周囲が気になり、自分と比較し、妬み、劣等感、孤独感を募ら  せてしまう。 11非常に負けず嫌いで、自分より弱い者には支配的に、強い者には従順 に振舞う。 12非常にプライドが高いが、自信は全くない。いざとなるとなにも出来 ない。 13オールオアナッシング思考で完全主義である。従って完全に出来ない のを恐れてなかなか物事を始められない。また結果をすぐに求めてし まい物事に忍耐強く取り組めない。 14何でも最初に決め付けてしまいその通りにならなければ嫌になってし まう。 15過去の自分の失敗などを思い出し、自己憐憫に陥る一方他人に対する 復讐心を募らせている。 以上の性格により 自分で自分を支えられない→寂しい→人を求めたいが求められない、または一緒にいれたとしても心理的に辛くなり一人になりたくなる→再び寂しい というように寂しいという感情に翻弄されてしまいます。何とか自分で自分を支え、強く生きれる方法を教えて下さい。どうかお願いします。

  • 死なずに性格を直すには

    自分は自分の性格が嫌でたまりません。 マイナス思考、妬み、無気力、自己中、人が信用できず秘密主義、知られると怖さで死にたくなる、などなど ですが、1番しんどいのが嫉妬だと思います。 恋人(すごく好きになった相手のみ)が異性と話すのが嫌です。 近くにいるのすら嫌です。 見られていること、同じ空気を吸うこと、全てが耐えられません。 自分がいないのに、恋人が他人といるのが嫌です。 それは同性相手にも思います。 取られるという気持ちが強いのもあります。 自分に自信が持てるように努力を始めてるつもりではあります。 それを、マイナス思考が抑えてきたりもします。 頑張ったところで報われたことなんてほとんどないし、嫉妬がなくなる気も一切しません。 人に知られる恐怖も、全くなくなりません。 この性格でどれだけ苦しんできたか。 どれだけ努力が無駄になってきたか。 大切な人まで失って、今更なんになるのか。 本を読み、考え方を改め、生活も改め、人との関わりも増やしてきてます。 何年も、少しずつですがやってきました。 でも、上手くいってないんです。 変われる気がしないんです。 そう考えると、死なないとどうしようもないのか?と思います。 死なずになんとかできるのでしょうか。 曖昧な質問ですので、答えづらいかと思いますがよろしくお願いいたします。 説教じみていたり、見当違いな回答も出てくるかとは思いますが、なんとなくな回答をしていただけたらと思います。

  • 性格を直したい

    お世話になります。 私の性格のことです。 嫉妬深い(他人の成功や幸せを快く祝えない) 気が利かない(さりげない気配りなどができない) なんでも他人と比較してしまう。 大変なマイナス思考で、物事を思いこんでしまう。 ウルトラが付く完璧主義 5つのうち最初の4つは、社会生活を営む上で致命的だと思い、直そう、直そうと努力しているつもりなのですが、なかなか自分の心の中の感情をコントロールすることができません。 もちろん、表面上はにこやかに他人の幸せを祝い、 できる限りの気を遣い、比較しても口には出さずにいます。 しかし、そのような自分が大嫌いで、気付いては悩み、そう思う自分を冷静に見つめるなどの努力をしていますが、なかなかうまくいきません。 精神科のドクターやカウンセラーの方に相談してみましたが、「生き方の問題だから」と言われ途方にくれています。 この春、結婚しますが、自分の性格によって、また彼のご実家の方々といさかいを起こしそうで、恐々といたしております。 焦りと、なんとかしなければという思いで、 苦しい毎日です。 どのように性格を直していけばよいのでしょうか。