• ベストアンサー

浄土真宗の方に質問します。

yuhkohの回答

  • ベストアンサー
  • yuhkoh
  • ベストアンサー率48% (350/723)
回答No.7

性別はありません。 阿弥陀は無量光(限りない光)、あるいは無量寿(果てしない命)という意味です。また、密教では阿弥陀如来は「救済する衆生の能力・特色・気根をたちどころに察して、相手にふさわしい教えを説く働き」を表します。それを擬人化して表現したのが、尊像としての阿弥陀如来像です。  その姿のモデルは歴史上の人物としての釈尊ですが、あくまでも表現のモデルであって、阿弥陀如来が男性というわけではありません。(薬師如来なども同様です。また観世音菩薩や弥勒菩薩などの菩薩も、釈尊の前世の姿、出家前の姿をモデルとして表現しています。後世に女性風に表現されますが、菩薩にも性別はありません) なぜかというと、男性というのは女性に対しての相対的概念です。仏の世界、つまり解脱の境地では、相対的概念で物事を分け隔てることからも解放されているからです。 仏は性別を問う存在ではありません。ただし救済の働きを表現するために、「仏母」や「明妃」と呼ばれる女性風な仏像もありますが、それも生物的な性別ではありません。

sarasa24
質問者

お礼

また何かありましたらよろしくお願いします。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び

    主人の実家が浄土真宗大谷派(東本願寺)です。最近、浄土真宗について学び始めました。 御本尊は阿弥陀如来だと思うのですが、後光の数が違ったり、立像だったり座像だったりで少々混乱しています。 毎日、手を合わせる対象としての阿弥陀如来様を選ぶとしたら、どれが良いのでしょうか? ちなみにまだ仏壇はありません。

  • 浄土真宗 自殺について

    信心を持ち南無阿弥陀仏と念仏を行えば 阿弥陀如来の本願により、無間地獄に落ちず 極楽浄土に往生できる。と言うのが、 浄土真宗の教えかと思いますが 信心を持ち、念仏を唱えながら 自殺した場合でも「後生の一大事」から救い出され、 往生できるのでしょうか?

  • 浄土に往生する主体 (浄土真宗)

    浄土真宗のいち門徒です。 浄土真宗門徒は命終わる時、阿弥陀様のおはたらきにより浄土へ往生させていただく身でありますが、 わたしたち衆生の「なに」が往生するのでしょうか。 その主体とはなんなのだろうと考えることがあり、質問させていただきました。 私個人の考えは、「迷いの世界から救われるには阿弥陀様のはたらきにおまかせするほかないという信心」が往生するのかな、というところで止まっています。 どなたかお考えがあれば、お伺いしたいです。 できれば大まかな年齢・性別・社会的立場なども書いていただければと思います。

  • 仏壇に、仏像と絵像(掛軸)の両方を安置しても問題ありませんか?(浄土真宗本願寺派)

    浄土真宗本願寺派(西本願寺派)です。 妻は、ご本尊の阿弥陀如来の絵像(掛軸)を掛けた方がよいと言います。 私は、阿弥陀如来の仏像を、安置したほうがよいと思います。 お互い、なかなか調整がつきません。... 私と妻のお互いが納得するため、仏壇の中央に、 ご本尊の阿弥陀如来の仏像と絵像(掛軸)の両方を 安置しても、問題はありませんか。

  • 危険な浄土真宗

    浄土真宗の知人が言ってたんですけど、仏教を聞かない者は地獄に堕ちるそうです。なぜなら、我々は呼吸で微生物を殺し、何かを食べては植物や動物を殺しているからだそうです。だから、悪ばかり作ってるから、地獄行きみたいです。でも、仏教を聞いて阿弥陀仏の救いを得られれば、死後に極楽浄土へ行けると約束されるらしいです。それに加え、生きている間も安心大満足だそうです。しかも、ヒットラーやフセインみたいに、極悪非道な大量殺人をしても、阿弥陀仏の救いがありさえすれば問題ないみたいです。つまり、この知人の話では、阿弥陀仏が救ってくれるから、何しようが構わないみたいなのです。正直、こんな危険な思想の持ち主は何をしでかすか分からないので、もう関わりたくないです。 そのうち、とんでもない悪事をしないことを祈るばかりです。 これが浄土真宗であるなら、とても危険な思想です。 本当の浄土真宗はこんなんじゃないという人がいましたら、是非ご意見をお聞きしたいです。

  • 真宗(浄土真宗)のお経

    母が亡くなり、仏心とでもいうのでしょうか。 毎日仏壇に線香をお供えする習慣が身に付きました。 でもそれだけでいいのかなと思い、お経についても勉強したいと 思うようになりました。 我が家の菩提寺は真宗(浄土真宗)仏光寺派です。 調べたところ、真宗では13派?あるようですが 巷にある教本は多数派の東西本願寺、そしてまれに高田派用が あるだけです。ご本尊の阿弥陀さまも後光の形、数が 東西の本願寺でさえ違うようですし・・・。 少数派の私はどれを使ったらいいのでしょうか? 元々、儀式形式へのこだわりを重視しない真宗のことですから、 (うちの菩提寺だけ?) どれでもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 浄土宗、浄土真宗、阿弥陀信仰について今の見解

    阿弥陀なる仏は、釈迦死後数百年もたったあと、ある自称大乗という信仰集団が創作した仏教小説、フィクション中の主人公です。 ということなので、生前の釈迦は阿弥陀のことなんぞ一言も語っていません。 このフィクション仏教小説の主人公、いわばハリーポッターやウルトラマンをいまだに信奉し続ける理由・根拠はなんでしょうか? 学べば学ぶほど、むなしさはこないのでしょうか?

  • 創価学会について

    質問お願いします。仏教に詳しい方教えてください。 最近職場の人で知り合った女性が創価学会員なのですが、その女性は阿弥陀如来が自分の神様 だと言って、阿弥陀如来のお守りを持っていて、色々な寺院へ阿弥陀如来様に拝んでいるのです。 創価学会は確か南無妙法連だと思うのですが、阿弥陀如来様は南無阿弥陀仏と唱えますよね? したがって、創価学会員なのに阿弥陀如来様を拝んだりお守りを持っていてよいのですか? 仏教にくわしくないのでどなたか教えてください。

  • 京都・奈良で有名な(?)阿弥陀如来像の安置場所は?

    この連休中に阿弥陀如来像を拝みにいきたいと思います。 (猪年であり、調べましたら該当するのが阿弥陀如来像でした) このGW中に拝みに行きたいと思っていますが、 京都・奈良で有名な阿弥陀如来像がある場所を教えてください。 補足として日本で一番有名なところもできればお願いします。

  • この仏像は阿弥陀如来でしょうか?

    写真の仏像は阿弥陀如来でしょうか? 両方の指で輪を二つ作っているのは阿弥陀如来と聞いたことがあります。 よろしくお願いします。