• 締切済み

もう…わかりません…

もう…わかりません… 僕〔大1(18)〕の彼女はまだ中学三年生(15)です 付き合って1年が経ちました 彼女の親とは仲良くさせてもらってます 僕はまだ自分の親(母)には知らせてません… なので 今日思い切って言いました 自分が今 中学生と付き合ってることを… 返ってきた答えは ・中学生!?それはやめとき! ・それは犯罪やで…まだ義務教育受けてるのに… ・中学生って…社会人と子供やん ・ガキやんか、だからやめとき 僕は言い返せずにいます… 母の意見も間違ってないし… どうすれば納得してくれるでしょうか… 僕達は真剣に付き合ってるのに…

みんなの回答

  • occhan57
  • ベストアンサー率23% (20/86)
回答No.5

あの・・・日本国総務省統計局がウェブで公表しているExcel情報に、「第15表 夫の年齢・妻の年齢別夫婦数」と言うものがります。 http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001005214&cycode=0 そのなかに、公然と掲載されていますが、「妻の年齢が15歳・・・全国で35組、そのうち夫の年齢が17歳・・・4組」と言うデータがあります。婚姻届は受理されないでしょうから、当然事実婚でしょうが、それでもこれだけあります。 因みに、妻の年齢が15歳で夫の年齢が20歳未満のご夫婦は9組、最高齢は34歳(チクショ~、ウラヤマシイ!)です。 それから、ちょっと先走りぎみの話ですが、夫婦の義務である性行為についてですが、青少年健全育成条例における淫行条例には、「『真摯な交際関係』の上で性行為があった」場合には、違反としないと言うことが判例でも出ているようです。ですが、それでも親権者から「淫行だ」と告発があれば、淫行の疑いで検挙されることもあるようですが、淫行は親告罪であり、あなた(未成年)もしくは彼女(思い切り未成年)の親(親権者)が告発することが必要です。なので、相手の親御さん(娘さんとあなたの交際を認めている)から、あなたのお母様を説得していただくことがよろしいのではないかと思います。(もし、お話が結婚まで進んだら、ですが) いずれにしても、真剣なら諦める必要は全く無いし、「彼女はガキではない!」と言うことを自信を持ってお母様に説得することが必要だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

中学生と大学生と言ったって、たった3歳差じゃないですか。 時間が解決してくれると思いますが、気に病むことではないと思います。 それに大学生と言っても18歳。まだあなたも未成年ですよね。 私から見れば社会人と子供ではなく 子供同士のお付き合いだと思っていますがね(いい意味で) 今すぐにお母様に理解してもらう必要はあるのでしょうか。 今すぐ結婚を考えているわけでもないでしょうし しばらく様子を見ましょうよ。 それにお母様に反対されたからと言って その子と別れるような真剣さじゃないでしょうに・・・。 時間がかかるかもしれませんが、いつか あなたの気持ちを理解してくれると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Bsukesan
  • ベストアンサー率25% (73/284)
回答No.3

こんにちは。 本当に彼女が好きなら、親に言われたくらいで、ふらふらしないで欲しい。 彼女の親と上手くいってるのなら、別にいいと思いますよ。 もう少し時間がたってから、もう一度話したらいいじゃないですか。 あなたの気持ちがうそでないと分かったら、自然に分かってくれるはずです。あわてないで時間をかけてください。 がんばって!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • LOTUS18
  • ベストアンサー率31% (1808/5784)
回答No.2

「中学生」という立場に過剰反応しているのだと思います。 いいかえさなくてもいいのですよ。 いつか認めてもらえばいい、ぐらいに思えばいいです。 時間がたてばお互い年もとるし、 #1様も仰ってますが3歳差なんて差のうちに入らないくらいと思います(笑) あと3年後7年後とかって、考えてみたらさして大きい差じゃないです。 今は「大切に関係を築いているところ」って 笑っとけばいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nagi_12
  • ベストアンサー率10% (25/245)
回答No.1

こう言っては何ですが、親御さんの方が子供ですね 大体において息子である、貴方だって未成年でしょ(笑) 年齢が年齢なので、それなりの節度は必要ですが、それさえ守れれば問題ないかと。 中学と大学といえば離れてると感じますが、たったの3歳違いですからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大1と中学3年生の恋愛

    ♂19歳と♀15歳の恋愛です 僕達は一年前から付き合ってます 彼女の親とは仲良くさせてもらってます しかし… 自分の親(母)には 知らせてません 先日…思い切って話しました 反応は… 相手は中学生だし 社会人と子供… まだ義務教育受けてる やめとき と言われました 皆さんも同じ意見ですか?

  • 近所のガキを見て思う…。

    私の近所に住む若僧… つまり、バカ息子3人のことだが…。 朝から晩まで家に閉じこもり… たまに出るから就職でもしたか? と思えば、ただの外出であったり…。 煙草を吹かしたり、夜中に出歩いたり…。 最近のガキどもは、決まり台詞があるようで…。 「こっち」「そこんとこ」・・・。 いったい、てめえらは何を、勘違いしているのか? くだらないところだけ大人ぶり… 義務教育程度のことも理解できない阿呆が 50や60の大人を平気で、足蹴りするような為体である。 何も近所のガキに限ってのことではない。 19や20のガキは、今では、寿司やウナギまで いとも簡単に、食える時代になった…。 こういうガキが、40代や50代になる頃… 自分の子供に、どういう教育をするのかと 考えるだけで、いらついてくる…。 親も親なら、子も子だ! と言ってしまえば、詮無きことだが…。 小手先ばかりの技術で、大人ぶる20代の若者を どのように、教育していくべきか? 教員や、児童心理学者など、教育に詳しい方の ご意見を伺いたいと思う。

  • 卒業文集のテーマについて

    中学3年生の女子です。 中学の卒業文集を書かなければならないのですが、 テーマがなかなか決まりません。 「将来の夢」や「成長した自分」などありきたりなテーマにして 適当に流すことも出来なくはないのですが、どうせならもう少し 力を入れて書きたいです。 今考えているのが「義務教育を終えて」で義務教育について考えようかと思っているのですが、中学生ごときが社会を論じていのかと 迷っています。 良いアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 義務教育の解釈は?

    義務教育は「国民は、その保護する子女に、9年の普通教育を受けさせる義務を負う。」のですが、この国民って親のことだと思いますが、「学校が」という感じで権利意識が強い親が多いのが不思議です。 私のとこは、もう子供は社会人ですが、私が納税している中から、援助しているのに給食費も払わない親がいたり、何かあると親が学校に文句を言っていることを聞くと腹が立ちます。 将来の日本を荷える人間を作るため、もっと学校側が生徒と親に厳しいことを言える形にしてほしいのですが、何でそうならないのですか? 私の考えは、憲法で義務教育期間は無償で教育を受けられるという意味は、皆が納めている税金でタダで教育してやるから、もっと学校側が強い立場で対応できて当たり前と思います。 現状は、「親の義務」が「権利」に変わって、全く反対になってしまっているのが納得できません。皆さんは義務教育の解釈をどうお考えでしょうか?

  • 金八先生見て、ショックを受けました。

    小学生の子を持つ親です。 さて、昨晩放映の「金八先生」を見て、すごくショックを受けました。中学生がドラッグに手を染めてしまう話です。昔は校内暴力、いじめだったのが、ついにドラッグ、です。例えば20年前と比較して、犯罪白書などでは、犯罪件数、犯罪内容、年齢はどのように推移しているのかは知りませんが、子を持つ親としては、子供に関する心配な事件が近年非常に多いと感じます。なぜこのような時代になったのでしょうか?時代とともに色々な物事が変化していくのでしょうけれど、それでは済まされないような気がしています。 学校教育、家庭教育、情報社会、etc、さまざまなものが影響していると思いますが、私は子を持つ親の意識、すなわち家庭教育の影響が大きいのではと考えています。子供とのふれあいかた、ふれあう時間、子供を真に思う心、などの意識の薄れであるように感じます。社会の不況で、親の家庭でのゆとりがなくなってきている影響もあるのでしょうか? ここでこんなことを言っても始まらないかもしれませんが、大人が、前記した時代の変化を認識しないと、これからますます心配な時代になっていくのではと、懸念しています。今の子供たちが将来の社会を築いていくことを、もう少し真剣に考えてみたいと思っています。 あまりに漠然とした支離滅裂な内容で恐縮ですが、みなさんは子供の意識、親(大人)の意識、が変わってきているとお感じですか?お感じだとすればその原因は何にあるとお感じでしょうか?お聞かせいただければ幸いです。

  • 中学校で留年ってありえますか?

    14歳の母に出ている柳沢さんのような中学校を留年というのはあるのでしょうか?15歳で中学2年生になるので、15歳で、義務教育は終了しなくなってしまうのですが、あり得るのでしょうか?

  • 社会人と学生の交際は、親に言わない方がよかった?

    私は20歳で女子大学生なのですが、26歳の男性とお付き合いしています。 一人暮らしなので、親に隠していても交際していることはばれないのですが、 親に隠し事をするのは嫌なので付き合っている事を話しました。 すると、「大学生と社会人なんて、犯罪じゃないの?」と言われました。 中学生と社会人なら犯罪と言われても仕方ないのですが、大学生と社会人って普通だと思っていたのですが… 話をしてから、母と電話やメールをしても母の声が明らかに不機嫌です。 言わない方が良かったのでしょうか? 私は彼へのクリスマスプレゼントの相談などを気軽に出来るような関係を、母親と築きたかったのですが…。

  • なぜ高校へ行くの?

    こんにちは。 いま私は、現代社会のレポートを書いているんですが 「なぜ学校へ行くのか?」という課題です。 いろいろ中学までは義務教育だからとか書けたのですが 今、高校に通っていますがなぜ自分が高校へいったのか? わかりません。。。1つの理由としたらいくものが当然みたいな考えしかありません。 なぜ義務教育を終えたのに高校にいく理由ってありますか?

  • ケータイを買ってもらうコツ

    中学2年の、女子です。 彼氏が先輩なので、今日卒業してしまいました。 そこでなんですが、自分はケータイをもってないので連絡が これからほとんど取ることが、できません。 母は、ケータイは高校からと聞いてくれません。しかしながら前にも書いたとおり これからケータイがなくては、なかなかコマメに連絡が取れなく 不安で死にそうです。くだらない。中学生のくせに。と思う方もいらっしゃると思いますが 自分は真剣です。少し連絡できなくなっただけで、ダメになるならそれまで、という意見の方も いらっしゃると思いますが、自分は真剣に不安です。 どうにかして説得するコツを教えてください。 本当にお願いします。

  • 義務教育について

    テレビか何かで、「親の学歴が大学までなら、子供も大学まで行く権利があり、親は教育費を出す必要がある。」と聞いたことがあります。 しかし、義務教育は中学までです。親は教育費を払わなければいけないのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • DEJNCL10050モバイルバッテリーの初期不良により、エレコムへ送付し返金手続きをする際に問題が発生しています。
  • エレコムから送られてきたURLを開いた際に、IDとパスワードの入力を求められますが、パスワードを設定していないため手続きが進められません。
  • エレコムには電話対応窓口がなく、自動やチャットでの対応が主なようです。
回答を見る