• 締切済み

郵便事業会社の給料

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

生計が立てられるかどうかは条件により異なります。自宅通勤なら十分に可能です。昇給は年1回3000円程度ですが、貢献度が高ければより多く昇給し、なければ昇給もありません。

web1025
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自宅通勤できる所に配属されることを祈ります…。 昇給はないこともあるのですね、参考になります。

関連するQ&A

  • 就職で郵便局員を考えています。

    友人に「就職で郵便局員も考えてるんだけど」ということを言ったのですが、これから民営化になり郵便局員になることはあまりメリットがないみたいなことを言われました。 確かに初任給からして大卒でも一般企業と比べるとかなり低いかとも思います。。。 郵政民営化になろうとしている中で郵便局員になることは果たして一生の仕事として適しているのか皆さんの本音をお伺いしたく質問してみました。 本音の意見をよろしくお願いします。

  • 郵便事業株式会社の社員です。バイトしてもいいですか

    僕は郵便事業株式会社の社員です。 このたび転勤になりました。 新しい職場では残業もゼロでいずれ勤務地手当も減ります。 先月に比べ七万円以上も減りました。 そこで給料の減ったぶんをバイトして補おうと思っています。 民営化したのでバイトできると思いますが、だめでしょうか。 会社にバレますか。 バレたらどうなるんでしょう。 教えてくださいお願いします。

  • 新卒 平均給与

    内々定をもらっている企業の書類提出期限が迫り 悩んでいることがありまして、 大卒で初任給21万5千円 基本給17万5千円 なのですが大卒にしては基本給は少ないほう なんでしょうか? また昇給は年1で、1千円~2万とありますがこうゆう場合 一般的な昇給額は5千円ほどと考えればいいのでしょうか? ちなみに労働組合は無いです。

  • 電力会社の給料

    電力会社の給料についての質問です。 電力会社は給料が良いとよく聞きます。 初任給は大卒で21万程度と良いですが、他企業でも同等以上の給料のところはたくさんありますよね。 初任給ではそれほど他と大差ないが、後々すごくあがってくるのでしょうか?

  • 郵便事業民営化後の外資について

     郵便事業が外国資本に牛耳られてしまった場合のデメリットを教えてください。  郵政民営化について反対する人の意見に、外国(ニュージーランド)の例を持ち出し、「外資に乗っ取られてしまう。」と言う人がいます。  私も放送や電話、電力について外資の制限は必要だと考えていますが、郵便については、そもそも外資の制限がいらないと考えます。外資の圧力により郵便が滞っても、他の代替手段があるからです。一方、外資の脅威についての意見は、脅威でとどまり、具体的な弊害について聞くことはできません。  ということで、郵便事業が外国資本に牛耳られてしまった場合のデメリットを教えてください。

  • 日本郵政グループ一般職の転勤について

    就職活動中の大学生です。 日本郵政グループ(郵便局・郵便事業・ゆうちょ銀行・かんぽ生命)の一般職・CS職はエリア内での転勤ありと書かれていますが、実際のところどの程度希望が通ったり、転勤があったりするのでしょうか? できれば転居を伴う転勤は避けたいと思っているのですが、調べてみるとあまり転勤はないようなご意見も見かけたため、よく分かりません。転居を伴わないのであれば特に構わないと思っているのですが…。 転勤の程度についてご存知の方がいらっしゃいましたら是非お教えください。 (4事業すべてでなくとも、分かるものだけでも構いません。特に、今私は郵便局とゆうちょ銀行の選考が進んでいますので、その2つについてお教えいただければと思います) よろしくお願いいたします。

  • 給料、ボーナスについて

    私は高校3年で先日、某大手運輸関係の会社に内定しました。 そこでいくつ給料などについて疑問点があります。 1、賞与で一般労働者の場合は年3.5か月分と求人票に書いてあったのですがこれは基本給の3,5か月分なのでしょうか? それとも手取り額なのでしょうか? 2、定期昇給が年1000円なのですがこれは安い方なのでしょうか?これでは10年働いても1万円しか上がらない計算になりますが・・・ 他のところを見ると普通平均で5千円、高くて9千円の会社もありました。 正直かなり不満があります。 なお、私が内定した会社の初任給は基本給が約13万円で手取額が焼く15万円です。 労働組合はあります。 その他福利厚生などの特典は充実していて大満足しています。

  • 郵政民営化についての質問です!!

    郵便事業は約5518億円もの債務超過を抱えています。 負債が資産を上回る債務超過の会社の設立は認められないので、郵政民営化にともない郵便事業はどうするのでしょうか??郵便事業会社は設立されるのでしょうか?? 大学で郵政民営化について勉強しています。よろしければ是非回答お願い致します!!

  • 給料があがらない

    今、29歳です。 26の時に今の会社に入り3年経ちますが、基本給が一向に上がりません。 基本給15万なのですが、知り合いに話したところ「バカじゃねーの、30近くになって15万なんてありえねー。高卒初任給の給料だろ。」と言われました。 現在、基本給の他、交通費、手当てなど含め20万弱といった所です。 入社後、2年目に手当てが3000円増えました。 私は昇給したのだと思いました。 しかし、知り合い曰く「昇給っていうのは基本給につくもんだ。ボーナスだって基本給の○ヶ月分として出る。手当が増えたって何もならない。それ昇給でも何でもないんじゃないの?」といわれました。 確かに、明細みたら3000円増えてただけで昇給したとかいう話は上司から全く聞かされておりません。 基本給は今も変わらずです。 私は色々な会社を回ったりしなかったので世間がどれ位もらっているか等分かりません。 知り合いは「そんな会社とっとと辞めて他の会社探せば?」というのです。 自分で言うのもなんですが、私は休憩時間も休まず働いておりますし、人の2倍とまではいかなくても1.5倍位は働いていると思います。 しかし、評価されておりません。 世間の会社も同じような状況なのでしょうか?

  • 郵政民営化・事業承継取扱い

    郵政民営化法により、2007年10月に日本郵政(株)を持株会社として、・(株)ゆうちょ銀行、・(株)かんぽ生命保険、・郵便局(株)、・郵便事業(株)の事業会社が設立されますが、 この事業承継の形態は、いわゆる合併・分離独立・営業譲渡・会社分割どれにあたるのでしょうか?もしくな違う解釈があるのでしょうか? 教えてください。 郵政民営化法第5、6条を見ると営業譲渡にあたるのかな?とも思うのですが・・・宜しくお願いします。