• ベストアンサー

飲酒時,物忘れをするのは,認知症?

飲酒時,物忘れをするのは,認知症?例えば,さっき食べたものを忘れるとか,・・・私は61歳,酒を飲んでないときは何ともないんですが,飲んでから今から寝ようとしたとき,ときどき物忘れ(年に2~3回程度)をします。酒も,焼酎湯割り,過去は6杯,今3杯,と減らしてみました。去年は,CTスキャンしたのですが,何も脳のちじんでいるところはない,とのことでした。どうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

飲んだ時の行動を忘れるのはみな同じ・・・病気ではありません。

inobuta123
質問者

お礼

ありがとうございました。100万の味方を得たみたいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • coco1701
  • ベストアンサー率51% (5323/10244)
回答No.2

物忘れなら、酒を飲んだ時だけではなく、飲んでいない時でも普通にあります 物忘れをしたと、後で認識できるのですから問題はありませんよ 物忘れをした事自体を認識できなくなれば、問題ですが (物忘れをした事自体を思い出せない・・物忘れをした感覚がない状態)

inobuta123
質問者

補足

酒は焼酎・ウイスキーとビールだけしか飲めなくなったみたいで,ワインとか日本酒では,あるときからの記憶がないです。その状態で<くさなぎ>くんみたいなことをやってないか心配です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 飲酒量について質問です。

    帰宅してから、ビールor缶酎ハイ350ml 1本 25度の焼酎お湯割り(焼酎4:お湯6)を280mlグラスで3杯~4杯 これを毎日のように晩酌します。 外での飲酒はほぼありません。 飲みすぎでしょうか?

  • 飲酒後の頭痛と動悸

    52才の男性です。 飲酒習慣は約35年で、毎晩晩酌を缶ビール500mlを一本、焼酎お湯割り5:5を2杯程度飲んでいます。 週に1回程度外で飲みますが、その時は、焼酎の4合瓶を1.5本程度飲んでしまいます。 最近の困りごとは、適量をオーバーすると、必ずと言っていいほど激しい頭痛と動悸に見舞われます。好きなお酒ですから、安心して飲みたいので、何かいい対策があれば教えてください。

  • お酒の適量が知りたい

    私は31歳の男性です。 20代前半からお酒を飲み始めて、24歳くらいからは毎日飲むようになりました。20代中盤は週1回は朝まで飲みにいき、晩酌もビール500ml1本、焼酎ロック2杯くらい飲んでました。 現在はビール350ml1本、焼酎お湯割り2杯くらいです。 月に2回くらいはイベントや行事でお酒を大量に飲みます。 しかし、大量の飲酒は肝臓や脳に非常に良くないと最近思うようになったので、 止めるのはちょっと難しいですが、せめて休刊日をつくりと量をへらそうと思っています。 今自分が考えているのは ■月曜日と木曜日を休肝日にする。 ■晩酌の量をビール1本とお湯割り1杯、もしくはお酒1合にする。 ■たまにある飲み会は記憶を無くさないくらいに飲む。 という感じです。 人によるかとは思いますが、上記くらいの飲み方であれば肝臓や脳に与える影響は少ないでしょうか。 また、これくらいがちょうどよいっていう飲み方があれば教えてください。(現在は週に4日~5日格闘技をしているので、運動不足ということはありません) 以上です。 よろしくおねがいします。

  • 飲酒がやめられない。

    時々このカテゴリにお世話になっておりますこんにちは。 今回の相談内容は、ほぼタイトル通りなんですが最早日常の行為と化している「飲酒」をやめたいと思うのに やめられない、という内容です。 単刀直入ですが、どうすればお酒から離れる事が出来るのでしょうか。 ちなみにお酒の内容は麦焼酎「かのか」で、それで、ソレが無くなったら量が900mlのものを一本買っています。 …蛇足ですが「芋焼酎」は自分に合いませんでした…。 そしてその一本は約四日で消費します。一週間以内に飲んでしまうのです。 (言い訳?にはなりますが、しかし少なくとも自分ルールを作っていて、それ以上の強い度合いのアルコールは飲まない、飲むのは夕方以降、寝る前は飲まない、という条約を作っています) 父はお酒が強い方で、どうやら私は父の遺伝子が強く、軽く飲んでも酔っ払わない、のでコップと氷で約三杯で漸く酔うという感じです。 しかし私は飲酒する習慣を完全に無くしたいと思うのです。 もちろん酒代もタダじゃないし。酒は「適度」であれば毒にはならないと知っています。 しかし飲み続けて明らかに依存になっていると常々感じます。酔ってトリップする感覚が好きなのです。 一度、お酒を全部捨てる作業をしましたが無意味でした。無くなったら買ってしまうのです。 シラフの自分が嫌い…というのも、もしかしてソレも原因?とも思いましたが、酒に依存する生活を続ければ人並みの生活が送れないと痛感していますが、やめられません。 確実に酒を手放す方法はあるのでしょうか。 アドバイス、お待ちしております。

  • 物忘れとアリセプト

    69歳の母が昨年より物忘れがひどくなり、 認知症を疑って今年1月に総合病院の脳神経外科を受診しました。 CTと長谷川式の検査の結果、CTは萎縮もなく とてもキレイな状態で 長谷川式もほぼ全部が正解だったので、アルツハイマーではないとの診断でした。 ちょうど身辺でひどいストレスの原因があったため その他の身体症状からも「おそらく老人性のうつによるものでしょう」と言われました。 本来なら抗うつ剤を出すのですが、 病院を受診する数日前にストレスの原因がなくなったので これで時間と共に治ってくる事もあるのでしばらく様子をみましょう、と言われて帰ってきました。 その後、物忘れのレベルはマシにはなったものの、 やはり気になる状態のまま今に至ります。 4月にめまいがあり、同じ総合病院で耳鼻科にかかったところ 念のために、と脳神経外科にも行き再度CTを撮りましたが この時も萎縮や血管の異常もありませんでした。(めまいは耳が原因で今は完治しています) ちょうど、前回と同じ先生だったので物忘れについても診て下さり 再度長谷川式の検査もやりましたが、やはりアルツハイマーではないと言われました。 そして今月(7月)に入り、物忘れがなかなか良くならないのを心配した伯父と再度受診したら CTは撮らずにアリセプトの3ミリを2週間分処方されました。 (のんだ結果、状態は良くも悪くもなっていません) そして、その2週間後にあたる今日、再度伯父と病院へ行き変化ない事を伝えたら 今度も問診のみで、アリセプト5ミリを1ヶ月分出してくれました。 アリセプトというのはアルツハイマーの薬だと思うのですが 脳に萎縮がない=アルツハイマーではない状態の母に処方されたのが気になります。 春に撮ったCTで異常がないのに、たった3ヶ月でアルツハイマーになる事もあるのでしょうか? お薬が出るなら抗ウツ剤では?と思っていたので不安になってしまいました・・・。 先生はアルツハイマーだから、とは言わずに「脳の働きを良くするお薬」だと説明してくれましたが 母のような症状の人にもアリセプトは出されるのでしょうか? 先生に聞くのが一番でしょうが、仕事の都合で伯父に付き添ってもらったので聞けませんでした。 母の物忘れは1月よりは良くなっていますが、今もやはりひどいです。 悪化はしてないと思います。 私も心配性ですので、アルツハイマーでは?と疑い出したらキリがなく 母の全ての言動が認知症に結びつくような気すらして、最近は私の方が眠れません。 お分かりになる方、ぜひアドバイスお願いします。

  • 父の飲酒で困っています

    父(61歳)がアルコール依存症です。 晩酌程度の飲酒で、人に迷惑を掛けないのなら良いんですが、絶対、それだけでは終わりません。 毎日缶ビール一缶と、焼酎のお湯割りを7、8杯は飲んでいます。 これがほぼ365日毎日続きます。 飲み始めて一時間も経つと必ず僕と母にからんできます。時には暴言も。 わけのわからないことを繰り返すのでまともな会話も出来ません。 油っぽい食べ物が好きな上、カップラーメンを夕食代わりに取っているので健康の面も心配です。過去に数回大腸のポリープを切除しています。 前回の健康診断では膵臓にも異変があったようですが、詳細は教えてくれませんでした。 父曰く「酒は仕事の源、御飯のようなものだ」。つまり「酒を取ったら俺は仕事を止める」ということです。 酒の肴の量が少ないとむくれ、暴言を吐く人でもあります。 はっきりいって我慢の限界です。これからもこのようなことがずっと続くのかと思うと、ぞっとします。 僕はいずれこの家を出るつもりです。そうなると、家には父と母の二人だということになります。 母がどこまで、酔っ払った父の相手を出来るか、とても心配です。 本来なら病院に連れて行くべきなのでしょうが、それは出来ないと思います。 これからどうすればいいでしょうか。我慢するべきでしょうか。 乱文・長文、失礼しました。よろしくお願いします。

  • 認知症になりやすい?

    喫煙者・飲酒者は前頭葉が年齢と共に割れ、認知症になりやすいといわれました。 割れるということは萎縮するということにつながるからです。 父はいずれも5年前まで該当しており、MRIで解らず、大きな精神科でのCTで解りました。 後に脳の血流の検査をし結果待ちです。 仮に検査で認知症ではないといわれても明らかに奇行が多く正常でないのは家族が一番よく解ります。 わたしは上記のようなことを始めて知ったのですが、ご家族でご経験者であったり、お知り合いで同様な 状態であることをお聞きになったことはありますか。

  • 物忘れ外来に行くべきか

    二世帯同居をしている夫の母は 76歳で、健康そのもので、健康診断もオールAでした。 しかし、もともと明るさが取り柄のうっかりさんの性格で、 「ほら。あれそれ・・」とものの名前が出てこないはよくありましたが、 最近は、短期記憶が続かないことが増えて、 財布や免許証の置き場所を忘れたりは以前からありましたが、 最近は自分が少し前にしたことを忘れることが増えました。 買い物を頼まれたとき、お金を渡したのに、 あげてなかったよね?と言い出したり、 さっき、私に渡した野菜を忘れて、 同じものを同じ量私てきたり。 料理でたったさっき、砂糖を入れたのに忘れて また入れようとしたり。 そんな些細な物忘れが増えました。 義父はそんな義母に時々イライラしたりしていますが、 ただ忘れる性格は前からなので、 最近ひどくなったという認識です。 夫も最近ひどいなと言い出して、 病院に行ってみようという気持ちを持ってきました。 義母本人に言う前に、義父に夫が言うと、 他人事のように、「本人が行きたいなら行けばいい」と言いました。 病院に行くのは勝手だけど、俺は知らないと言う感じです。 でも義母本人に、物忘れの認識があまりなく、 病院に行くことがいいのかどうか・・・。 物忘れは認知症の始まりと言いますが、 やはり、物忘れでも薬など処方されるのでしょうか? 義母は健康には自信があり、体はとても丈夫です。 でも、認知症かもという不安は 持たせることはいいのかどうか、嫁の立場で悩んでいます。 ご意見お願いします。

  • 未成年の飲酒について

    未成年の飲酒について 解決済みの質問は数多くありますが より明確な回答を求める為に新たな質問を設けようと決意しました。 自身、未成年であって飲酒は去年の春頃から現在にかけて 頻度は夏がとても多かったような気がします。  今はそれほどでも無いのですが、たまに付き合いで呑むことがあります お聞きしたいのは、お酒を飲み始めてから「一年」という期間の中で未成年の脳は どれだけの影響を受けるのかということです。 身長やインポテンツなどの心配は全くしていません、そんなことは甚だどうでもよく 脳がただ心配です 回答を宜しくお願いします

  • 男性のかたへ。飲み会でよくお酒を飲む女性をどう思いますか?

    私はなかなか酒がつよいです。体がでかいせいかも。168センチ66キロ。ダイエット中です。 コンパ慣れしてないため、テンションをあげようといつも焼酎お湯割りを2.3杯飲みます。いつもお酒強いと驚かれます。美人で痩せてる友達はかわいくジュースを頼んでます。大酒のみってひきますか?家や一人では決して飲みません。焼酎はお酒の中でもヘルシーだから焼酎にしてます。本当は甘いカクテルとか好きだけど、そうしたら際限なく飲めるし。太るし。 正直にお願いします。焼酎お湯割り頼む31歳OL(大柄)をどう思いますか?独身彼氏なしです。

wifi プリントエラー
このQ&Aのポイント
  • 別のSSIDでwifiを使用して遠隔からプリントアウトを試みましたがエラーとなりプリントアウトができません。同じSSIDの場合はプリントアウトができます。改善方法をお教えいただきたい
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続しています。関連するソフト・アプリは特にありません。電話回線の種類はひかり回線です。
  • ブラザー製品のDCP-J978N-Wで、別のSSIDでwifiを使用して遠隔からプリントアウトを試みるとエラーが発生し、プリントアウトができません。改善方法を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう