• ベストアンサー

結婚式に行くか迷ってます

noname#132118の回答

noname#132118
noname#132118
回答No.7

No.2です。 なるほど・・1さんの人格のディテールが挙げられてなかったのでなんとも言えなかったんですが、あなたが2-5に嫌われていることを1さんが既知であるっぽいんですよね!? しかも1さんに既に伝えたが、「やはり2-5さんは同じテーブル。余興や受付も、二次会幹事どれかわからないけど、お願いすることに なると思うのでお願いしますとも言われました・・・」 これを前提にすると以下のことがあり得ます。 (1)1さんは上記事実を大したことではないと把握している。それとなく・・とありますがハッキリ伝えないとコトが大きくなりますよ? (2)上記前提を完全把握しているのなら、1さんにとって表面はともかく内心あんたのコトがどうでもよいと考えている。 個人的には、(2)の可能性は低い。 わざわざ数百万もの経費がかかっていて、自分の人生の最高の舞台でチンケな嫌がらせめいたことをしても仕方ない。そんなんなら、呼ばなければいいし、相応の嫌味にもなりえますから・・ それに、自分の何カ月も準備してきた「結婚式」を最高に迎えられないしケチがついてしまう。 その為、おそらく(1)でしょう。 そんなに仲良くはなさそうだ。しかし、あなたがそれほど拒絶するほど2-5を嫌がっているとは考えていないんでしょう。 それに、同じテーブルになることでまた仲良しになるかも位に考えてくれているのかも知れません。 2-5が1さんに対して、あなたが同じテーブルだよね~?的に言ってるかもしれない。様々な可能性がありえます。 1さんが悪者の可能性は低そうだ・・・。 なんにせよ曖昧な態度は逆効果。 1さんから「なんでこの人私の結婚式なのにこんなにやる気ないの?」と勘違いされるのも時間の問題です。 あなたの選択肢は・・・ (1)式に行く。 これは2-5にあらゆる嫌がらせを受けるであろう覚悟を決め、受付などの雑務も責任持って引き受ける。 そして終始笑顔で祝福してあげる。 (2)式に行かない 嘘をつかないほうがいいでしょう。 既にそれとなく伝えてしまっているので、簡単に見抜かれるでしょう。 むしろ勘違いして完全に1さんに嫌われる可能性大だと思う。 事情をハッキリと1さんに説明し、 「2-5に敵視されていて、こんな状態で受付したり同じテーブルになっても迷惑がかかり一生の思い出を壊しかねない。」とキャンセル。 しかし、既にお祝いを頂いている以上、当然相応の誠意を見せるべきでしょう。 おそらく式の段取りの進捗にもよりますが、既にテーブルのわりふりが決まっているのなら、あなたを他のテーブルに移動するのは難しいでしょう。 人間関係が多分に関わってきますから・・・ しかし、(2)の事情を再度ハッキリ説明しても相手の主張が変わらないなら、あなたにとって重要な友人でもなんでもない。 むしろ、ムリして式に出て傷ついて、その後の1さんの態度が普通にありえる確率で豹変しそう・・。 結婚式は時間が経つほど断れなくなりますから、早めに意志表示しましょう。 参考までに

noname#87613
質問者

お礼

この週末かなりうなされて寝ていたようです(笑) 本当に悩んでいたので、アドバイス何度もありがたいです。 ここで頂いたアドバイスを元に、1さんに正直にお祝いしたいけど 2-5さんと距離を感じている、何か聞いていないかな? 何もなく私の勘違いならいいんだけどと相談しました。 結局1さんに曖昧に回答され、勘違いだと指摘されました。 実際2-5さんからまだメールでの連絡を無視されている状態です。 こんな状態で余興を頼まれてもうまくいくはずがないと思います。 どうなるかわかりませんが、もう嘘をついて欠席できなくなった以上 腹をくくって出席。今後1さん、2-5さんとはお付き合いを遠慮する 方向で行こうと思います。 今まで1さんだけは変わらず、私の結婚を祝福してくれたので これの恩を返そうと思いました。 本当の本当は欠席したいです。おっしゃるとおり、絶対嫌な思いをする に決まっています。 でもここで欠席したら、2-5さんと同じ子どもになってしまうと 思ってしまいました。 主人が気になることを言っていたんですが、なんだか昔同じ事なかった?と。 私が結婚して、1さんがお祝いをしてくれた後、再度プチパーティを しようといいレストランに招待してくれました。 1さんが幹事、2-5さんも出席、そこになぜだか会社の知らない後輩と私が辞めてからその会社に既卒入社した同期がいたんです。 私は面識がないですし、祝ってもらう筋合いがないんじゃないかと 戸惑いました。 どうやら”割り勘”要員だったと気がつきました。 その話を主人と昔していて、私は忘れていたんですが主人が 「結婚式招待も”頭数要員”なんじゃないの。1さんも悪い人じゃ ないんだろうが、計算している人に感じるなぁ」と。 もう嘘をついて欠席できませんから、これは大人になって 孤立しようが、2-5さんに嫌みを言われようが、1日我慢しよう と思いました・・・ 何度もアドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 結婚のお祝いについて

    元同僚が結婚しました。 入籍して一緒に住んでいます。 式・披露宴はするそうですが、まだ未定だそうです。 (「式・披露宴やる時は来てねー」とは言われました) 来週末、お宅に誘われ遊びに行きます。 披露宴に声をかけてくれるなら、その際お祝いを3万円と考えていました。 しかし、その前に新居に遊びに行く事に・・・・ 手ぶらでは行けません。 この場合、1万円程度のお祝いの品を持参して、披露宴の際のご祝儀2万円はアリでしょうか? それとも、適当なお祝いの品を持参し、披露宴の際のご祝儀を3万円にすべきでしょうか? 披露宴をやらない場合は、お祝いに1万円を包もうかとも思いますが披露宴やる可能性ありです。 本人に、披露宴やるのか?私を誘ってくれるのか?なんて聞けません・・ どうするのが一番良識ある行動でしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いします。

  • 結婚祝い

     この3月末に同僚同士が結婚することになりました。現在育休中の私も披露宴に招待していただいたの ですが、この2人には私の披露宴に出席してもらい 双方からお祝いをいただいているし、勤務中はお世話になっていたので、披露宴のときのご祝儀以外にも お祝いの品を贈ろうかと思っています。 こういう場合、いつ頃届くようにするのが普通でしょうか?式直前?それとももう送ってしまって良いのでしょうか?

  • 結婚祝い

    会社の同僚が4月に入籍をするのですが、挙式と披露宴は夏に行うそうです。 披露宴にも招待してくれるようですが、入籍したときに結婚祝いをした方がいいのでしょうか? それとも披露宴のときでよいのでしょうか? ちなみに同僚は夏の挙式前に退職する予定で、職場関係者で披露宴に呼んでくれるのは私だけのようです。

  • 結婚式に招待されたけど・・・。

    先月、疎遠になっていた友人から電話があり、2月にレストランでちょっとした結婚パーティーをするので、気軽に来て欲しいと言われました。 二次会みたいな感じと思い快諾しましたが、披露宴の招待状が届き、式にも出席して欲しいと書いてあり、驚いています。 彼女は4年くらい前の職場の同僚で、同じ職場で働いていた時は仲良しでした。でも彼女も私もそこを辞めてからは、私が「会おうよ!」とメールしても返事がなかったり、彼女からは一切連絡がなかったりで、今では全く疎遠です。 一応、披露宴に招待されたので久しぶりに年賀状を出しましたが、返事がいまだに来ていません。 彼女は11月に会社を辞めているので、いくら忙しくても返事くらい出せるはずだしメールもできるはずです。 先日まではお祝いの気持ちでいっぱいでしたが、年賀状も来ないし、メールしても返事ないしで頭にきています。今回出席しても、今後のお付き合いは今まで通りないと思います。 ちなみに当時の同僚で呼ばれている人は私の他に4人です。久しぶりに同僚といろいろ話したい気持ちはすごくあるのですが、彼女の私への対応が許せず、披露宴に欠席しようか迷っています。 こんなことで出席しないのは、ちょっと心が狭いでしょうか?アドバイスお願いしますm(_ _)m

  • 元同僚のご祝儀について

    元同僚の披露宴に招待されました。 彼女が退職してから1年あまり、メールのやり取りは数回ありますが会ってはいません。 遠方に嫁いだからかもしれませんが会う機会はありませんでした。 年齢も近いので在職中はとても仲良くして職場以外でも付き合いはありました。 彼女が結婚して退職する際には同僚5人ほどで結婚祝いを渡しています。(1人4000円ほど) そのうちの何人かは披露宴に招待されたんですが、他の人への内祝いはありません。 (お礼のメールはあったようです) 披露宴に出席するに際して交通費が結構かかります。 それを少し負担してくれるのか今の段階では分かりません。 そこでご祝儀をいくらくらい包めばいいのか悩んでいます。 私も結婚して主婦になり、懐事情は非常に厳しいです。 夫はすぐに内祝いがない子の式に参加しなきゃいけなのかと 少々不審がっています。 私も調べたら結婚祝いをくれた人は披露宴に招待して・・・となっていましたので 披露宴に行くべきなのではと思っています。 ちなみに私の披露宴は親族のみで行ったため、友人の招待はしていません。 長文になってしまい申し訳ありませんが ご意見よろしくお願いします。

  • 結婚のお祝い金を贈ろうと思うのですが。

    以前の会社の同僚が結婚する、というかしたのでお祝い金を 贈ろうと思っているのですが・・・。 私は同僚や友人が結婚する場合で披露宴などに呼ばれる場合は 3~5万円を包み、呼ばれなかった場合は式前日までに持参または 現金書留にて1万円のお祝いを送るという風にしています。 前もって連絡もなく、結婚したよと事後報告?であった場合は お祝いの金額はどのくらいなのでしょうか?? 詳しく知っている方がいましたら是非教えて下さい。

  • いまさらなのですが・・・

    いまさらなのですが・・・ 1年前に中学時代の友人が結婚しました。私は4年前に結婚して、その友人にも披露宴に出席してもらい、お祝いを2万円いただきました。お祝いの品も他の数人と一緒にもらいました。それからは年賀状だけの付き合いでした。そして1年前の年賀状で結婚したことを知りました。披露宴はせずに海外で式を挙げたようでした。私は携帯番号も、メールアドレスも知らなかったので連絡してね!と自分の連絡先を年賀状に書いて送りました。連絡がくるだろうと思いそれからお祝いをすればいいかなと思っていたのですが連絡はきませんでした。私はお祝いをしなければと思いながらも会って渡す事しか考え付かず(住所は知っているのにお祝い金を送ることは考え付かなかった)そののまま忘れてしまっていました。友人に聞けばアドレスはわかったかもしれません。本当に自分は失礼な奴だと反省しています。今年も年賀状のやりとりはしました。今更どうしようもないのでしょうか。お祝いをすればよっかたと後悔の気持ちでいっぱいです。どなたか良いアドバイスがあったら教えてください。

  • 結婚祝いはどうすべきでしょう

    この度、私の友人が入籍する事になりました。 しかし、式や、披露宴は無いそうです。 私自身、数年前に結婚し、式・披露宴共に出席してもらい 3万円のお祝いを頂いています。 同額のお祝いをお返しすればよいのでしょうか? それとも、式や披露宴をしないという事で、お祝い金を2万円位にし、 1万円位のプレゼントをつけたほうが良いでしょうか 皆様ならどうするか教えていただけませんか

  • 入籍のみの結婚祝いの金額は?

    私の結婚披露宴に出席してくれた、元職場の後輩が 結婚をしました。(年賀状で知りました) 披露宴は、行わず入籍のみらしいのですがお祝いの 金額は、いくらくらいが妥当でしょうか? ちなみに、私は3万円いただいています。

  • 結婚祝いのお返し

    昨年入籍し、色々事情があったため式も披露宴もあげてません。 年賀状にて入籍の報告をした友人から先日結婚祝いとして1万円を頂きました。 しかし、その友人が結婚した時には式も披露宴も呼ばれてなくだいぶ経ってから結婚の報告を受けた為にお祝いを渡しそびれてしまって何もしてあげれてません。 通常なら半額の5千円くらいでお祝いのお返しをしたらいいんでしょうが、私のほうが何もしてあげてなかったので1万円くらいのお返しをしようと思います。 皆様のご意見をお願いいたします。