• ベストアンサー

リーダーシップを発揮するために

高校で教鞭をとっている者です。 生徒を放任するスタイルに限界を感じています。 例えば、授業中生徒が、トイレに行きたい と言ってきても、 うん!行ってこい! の一言しか言っていませんし、 自習をやらせて騒がしくなっても、それ程強くは叱りません。 生徒の自律性を養う事が出来るので、生徒との信頼関係が成り立っているときは、このスタイルで良かった面もあったように思います。 ですが、横並びの目線で接し続ける内に、生徒からの、教師としての 信頼を失われてしまいつつあります。 先日も、中間テスト対策のプリントを配って演習をさせていた所、プリントが終わっていないのにプリントをしまった子を注意した所、すぐ謝っていた生徒が、 「後できちんとやるから」と言い返し、指導力のない教員と認識されてしまったようです。 ここで一念発起し、自分の指導スタイルを変えようと思いました。 そこで皆様に御質問がございます。 信頼関係がまだ強固なものになる前の相手に態度を注意する時、 あるいはリーダーシップを発揮する時、皆様の気を付けている点などはございますでしょうか? 横並びの目線を持ちながら、リーダーシップを発揮する事は可能でしょうか? それとも、明確な線引きが必要でしょうか? 叱らなくても生徒の指導を出来ていた時期はありましたが、 甘やかしの印象を生徒に与えてしまっているので、 今は、生徒を叱る事に対して面と向かい合いたく考えております。 ですが、私の叱っている理由が分からず「逆切れ」と思われる稚拙な指導を してしまわないか不安を感じており、皆様の御知恵を拝借したく考えております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pansy_15
  • ベストアンサー率19% (11/57)
回答No.5

ただ厳しい教師なら横並びに亀裂が入ってしまうでしょうが、 優しくも厳しい教師(一方的な事じゃなくて、今まで通り接してあげて、間違ったことを怒る)になることでしょう。 怒るときは精いっぱいの伝えたい感情を込めないと生徒とすれ違ってしまい「厳しいから嫌いな教師」っていうことになってしまうのだと思います。 ちゃんと気持ちを込めて怒ってあげればそのときは生徒もそっぽ向いてしまいますが、やっぱり生徒生徒たちはわかってくれます。 生徒たちが付いてくるのは優しいからっていうのもあると思いますが、厳しくてもその子達の気持ちを考えてくれる教師なら厳しくてもちゃんと今まで通り生徒たちは接してくれるはずです。

anoter_pot
質問者

お礼

生徒の事を考える事を第一義と致します。ありがとうございました。

その他の回答 (7)

  • youchan37
  • ベストアンサー率37% (248/669)
回答No.8

横並びであろうと部下であろうと、一目置かれる人は置かれます。 方法論ではなく人間そのものです。

anoter_pot
質問者

お礼

頭でっかちから抜け出し、生徒の事を第一に考えます。 有り難うございました。

回答No.7

かっこいい先生ならば何も言わなくても尊敬されると思いますよv

anoter_pot
質問者

お礼

今、格好悪い面を曝け出してしまっているので、 誠意を持って、生徒と面と向かいます。ありがとうございました。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.6

よく聞き、よく笑い、よく間違える ってあったよ。 子どもは失敗して叱られることを意識してしまいますからね。 子どもにはリーダーシップなんて考えてないと思いますよ。

anoter_pot
質問者

お礼

ありがとうございました。 まず、生徒と面と向かう事を第一義と致します。

回答No.4

リーダーシップですか、学校の先生にそんなもの期待した事は無いですね。 でも、子供になにか言い聞かせようと思ったら、まず自分でやることです。 掃除しろというのならば、まず自分から掃除を始める。簡単でしょ?プリント配る?命令しないで自分で配ってみなよ。 山本五十六の格言(本人作かは不明) 「やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ」 行動行動ww。

anoter_pot
質問者

お礼

ありがとうございました。 積極的に行動したいと思います。

  • ririco77
  • ベストアンサー率28% (96/339)
回答No.3

>生徒の自律性を養う事が出来るので、生徒との信頼関係が成り立っているときは、このスタイルで良かった面もあったように思います。 厳しいようですが貴方が勝手に信頼関係が成り立っていたと 思われていただけで 子供から見れば只の甘い教師ですよ。 自律の前に「ケジメ」を教育できなかった所に問題があるように 思います。 リーダーシップをとりたいのであれば 先ずは生徒の話に積極的に耳を傾け 間違った考え方をしていれば その場で「社会」を踏まえて教育されてはどうでしょうか。 貴方の体験談を話すことも生徒との信頼関係に繋がります。 貴方自身が「素直」になる事で生徒も一緒に笑い泣く事ができるのでは ないでしょうか。 >それとも、明確な線引きが必要でしょうか? 線引きをしようとすればするほど恐らく生徒との距離が出るでしょう。 線引きはおのずとひかれていくものではないでしょうか。 メリハリのある熱い教師になれるよう頑張って下さい。 陰ながら応援しております。

anoter_pot
質問者

お礼

ありがとうございました。 メリハリつけてがんばります。

  • hasire750
  • ベストアンサー率14% (153/1066)
回答No.2

>生徒を放任するスタイルに限界を感じています。 ? 放任するってどう言うこと? 放任と自由を尊重することは違う。 放任じゃ自分は責任放棄ですし生徒は野放しです。 限界も何もそんなスタイルの教師がいること自体が問題でしょう。 >今は、生徒を叱る事に対して面と向かい合いたく考えております。 叱られるのはむしろ質問者さんのほうです。 学校長からの評定はオール1です。もしくは赤点ですね。

noname#213163
noname#213163
回答No.1

むずかしいですよね。 以前話題になった子育ての本に、 「子供が育つ魔法の言葉」というのがあります。 産院で紹介され、よく読みましたが教育の基本に通じるところがある気がします。 昔女学生だったころ、先生の何気ない言葉がずっと心に残っていて人生の苦境に立ったとき、道しるべになることがあります。 どうぞ、ご自分の思いを大事になさってくださいね。周りからどう見えるかではなく、「こういう指導をしたい!」という熱意がきっと生徒の心を前向きに変えてくれると思います。罵倒より励ましや助言のほうがずっとやる気が出ますよね。

anoter_pot
質問者

お礼

有り難うございました。 最近、私が元気無い事に生徒が感付いていて、女の子の生徒には心配されたり、 励まされたり、 男のはしゃいでいた軽い感じの生徒まで、し~ん、としてしまっており、 生徒に私が大事にされている感じです。 生徒に弱みを見せてしまった事を有耶無耶にせず、 誠意を持って、生徒に接したいと思います。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう